【全国500人調査】寝るときの「冷え対策」していない人は約2割!「冷えを感じる」人ほど睡眠の質が低い傾向に

秋の夜長、気温が下がる季節になると「手足の冷え」や「寝つきの悪さ」を感じる人も多いのではないでしょうか。快眠グッズ紹介サイト「快眠ランド」を運営する「ムーンムーン株式会社」は、全国の20〜60代男女500名を対象に、「冷え」と「睡眠」に関する実態調査を実施しました。その結果、約7割が「寝るときに冷えを感じる」と回答し、冷えを感じる人ほど「寝つきが悪い」「夜中に目が覚める」などの睡眠トラブルを抱えていることが明らかになりました。

竹田 浩一 睡眠改善インストラクター

快眠グッズメーカー ムーンムーン株式会社 代表取締役。8歳の頃から続いていた睡眠障害を、28歳のときに「光で起こす目覚まし時計」を使ったことで克服。睡眠障害に悩んでいた当時は、朝5時に就寝し昼の12時に起床するという夜型の生活だったが、克服後は朝5時に起きて夜10時に寝るという健全な生活リズムを維持。現在は、睡眠改善インストラクターの資格を活かし、大学や企業などで睡眠講座を開催。テレビや新聞、雑誌などにも睡眠の専門家として多数出演。

>>詳細なプロフィールはこちら

調査サマリー

  • 約7割(76.4%)が「寝るときに冷えを感じる」と回答
  • 冷えを感じる部位は「足先」(57.1%)が圧倒的多数
  • 冷えによる影響は「寝つきが悪くなる」(45.6%)が最多
  • 約8割(83.6%)が何らかの冷え対策を実施中
  • 冷え対策のトップは「毛布・掛け布団を増やす」(29.2%)、次いで「靴下・レッグウォーマー」(24.2%)
  • 睡眠満足度は「まあ満足している」が52.6%、一方で約4割が「満足していない」と回答

詳細データ

■ 寝るときに「冷え」を感じますか?

寝るときに「冷え」を感じますか?
  • ときどき感じる:68.0%
  • あまり感じない:20.6%
  • よく感じる:8.4%
  • まったく感じない:3.0%

→約7割以上が寝る際に冷えを自覚しており、季節の変わり目に体温維持が難しくなる実態が見えました。

■ 寝るときに冷えを感じる部位はどこですか?

寝るときに冷えを感じる部位はどこですか?複数選択
  • 足先:57.1%
  • 手先:15.0%
  • 首・肩:12.5%
  • 太もも・ふくらはぎ:6.1%
  • 腰まわり:5.5%
  • 特にない:3.8%

→最も多かったのは「足先」。心臓から遠い末端の血流が滞りやすく、冷えの主因となっているようです。

■ 冷えを感じたとき、どんな影響がありますか?

冷えを感じたとき、どんな影響がありますか?複数選択

寝つきが悪くなる:45.6%
夜中に目が覚める:24.2%
肩こりや頭痛を感じる:11.7%
朝スッキリ起きられない:10.6%
特に影響はない:7.9%

→約半数が「寝つきの悪化」を訴え、冷えが入眠や深い睡眠を妨げている可能性が示唆されます。

■ 寝るときに冷え対策をしていますか?

寝るときに冷え対策をしていますか?
  • ときどきしている:65.2%
  • 毎日している:18.4%
  • していない:16.4%

→約8割が何らかの冷え対策を実施しており、季節の変化に応じた体調管理意識が高まっていることがわかります。

■ どんな冷え対策をしていますか?

どんな冷え対策をしていますか?複数選択可
  • 毛布・掛け布団を増やす:29.2%
  • 靴下・レッグウォーマー:24.2%
  • 湯たんぽ・電気毛布:15.7%
  • 温かい飲み物を飲む:11.7%
  • 特に何もしていない:7.8%
  • 入浴時間を長めにする:7.6%
  • その他:3.8%

→冷え対策の中心は「寝具による保温」や「衣類による温め」。一方で、遠赤外線素材などの“リカバリーウェア”を取り入れている層も増加傾向です。

■ 睡眠の満足度を教えてください

睡眠の満足度を教えてください
  • まあ満足している:52.6%
  • あまり満足していない:39.4%
  • まったく満足していない:5.2%
  • とても満足している:2.8%

→満足層が約半数にとどまり、冷えによる体温低下が睡眠の質を左右する一因となっている可能性が見えます。

調査結果のまとめ

調査では、寝るときに冷えを感じる人が約7割にのぼり、特に「足先の冷え」が多く報告されました。また、「冷えを感じる」人ほど「寝つきにくい」「途中で目が覚める」などの不調を訴える傾向が顕著でした。一方で、毛布や靴下、リカバリーウェアなどで冷え対策を行っている人ほど「睡眠満足度が高い」傾向が見られ、冷え対策が質の高い眠りに寄与していることが示唆されます。

快眠ランド運営者のコメント

◆快眠グッズ紹介サイト「快眠ランド」運営者(竹田 浩一)のコメント

快眠ランド 監修者 竹田 浩一

「冷え」は多くの人にとって季節の悩みのひとつですが、実は“眠りの質”にも大きく影響します。特に就寝時は体温が自然に下がるため、足先や手先が冷えると深部体温の調整がうまくいかず、寝つきが悪くなることもあります。理想的なのは「温めすぎず、冷やさない」バランス。通気性と保温性を両立した寝具や、遠赤外線などの機能素材を使ったリカバリーウェアの活用がおすすめです。快眠ランドでは、季節ごとの快眠習慣をサポートする情報を今後も発信してまいります。

調査概要

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:全国の20代~60代男女 423名
  • 調査期間:2025年10月7日〜2025年10月10日
  • 調査主体:快眠グッズ紹介サイト「快眠ランド