MENU
快眠のプロ厳選!おすすめマットレス
快眠のプロ厳選!おすすめ枕

NELL(ネル)マットレスの口コミや評判|悪い口コミやステマの有無を解説

最近、Web広告やECモールのランキングで「NELLマットレス」を見かけるようになり、使用感や評判が気になっている方もいるのではないでしょうか。

NELLマットレスは優れた体圧分散と豊富なコイル数による高い耐久性が人気のマットレスです。特に腰痛や肩こりが気になっている方に向けた設計になっているため、マットレスが入眠の妨げになっている方の解決策となり得るでしょう。

しかし、いくら上質なマットレスといえど、その人に合うかどうかは体感してみなくてはわかりません。そこで本記事ではNELLマットレスに関する口コミ・評判や特徴、メリット・デメリットについて解説します。

さまざまな意見とNELLマットレスの特徴を参考に、自身に最適なマットレスなのかを判断してみてください。

本コンテンツは快眠ランドが独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。快眠ランドでは編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。

目次

竹田 浩一 睡眠改善インストラクター

快眠グッズメーカー ムーンムーン株式会社 代表取締役。8歳の時に光で起こす目覚まし時計を使用したことで、8歳から悩んでいた睡眠障害を克服。睡眠障害を患っていた時は、朝5時に寝て昼12時に起きる夜型生活だったが、睡眠障害克服後は朝5時に起き夜10時に寝る生活を続ける。現在は、睡眠改善インストラクターの資格を活かし、大学や企業などで睡眠講座を開催。テレビや新聞、雑誌などにも睡眠の専門家として多数出演。

NELL(ネル)マットレスの口コミ・評判

NELLマットレスを検討している場合、特徴やメリット・デメリットだけでなく実際に使用した方の意見が気になるはずです。

検索結果には「NELL(ネル)マットレス 口コミ 悪い」「NELL(ネル)マットレス ステマ」と表示されますが、実際に口コミを見てみなければ真相はわかりません。

そこで今回は「寝心地」「腰痛対策」「肩こり」「硬さ」の4点に注目して良い口コミ・悪い口コミを調べましたので、早速見ていきましょう。

寝心地に関する口コミ・評判

寝心地に関する口コミを見てみると、NELLマットレスが身体になじめば入眠の早さ・快眠が期待できる声が多く見受けられました。

では、それぞれの口コミについて具体的に見ていきましょう。

すぐに入眠できてびっくりした

こちらの口コミは、入眠の早さについて意見を述べています。

私の悩みは寝つきが良くないことだったのですが、こちらのマットレスを使ってから短時間でぐっすり眠れるようになりました。マットレスを取り換えただけで不眠が解消されたことに驚きました。夜中に目が覚めてしまうことがなくなったからか、前日の疲れがしっかり取れていることを朝に実感します。丁度よい感じに身体が沈むのは、コイルの数が多いことが関係しているのかなと思います。

しっかり支えられている感じがするので、寝相の悪い私が寝返りを打っても違和感を感じることがありません。睡眠の質を高めるためにはケチらずにきちんとした寝具を備えることが大事なんだとよく分かりました。

引用:みん評

口コミの投稿者は元々寝つきが悪く、睡眠中にも起きてしまうことで、疲れが解消されない点を悩んでいたようです。NELLマットレスは一般的なマットレスよりもコイル数が多く、寝返りがしやすい設計にこだわっています。

NELLマットレスの設計上、熟睡中の寝返りもスムーズに行えるため、寝相が悪い方でも途中で覚醒するケースが少なくなるのでしょう。口コミの投稿者のように、寝返りを多くする方にとっては、うってつけのマットレスといえます。

ほしかった快眠を手に入れた

こちらの口コミでは、NELLマットレスで熟睡ができた点について投稿しています。

ずっと首の凝りからの頭痛に悩んでいました。

原因はカタいマットレスにあると分かっていたので、旦那と相談しながらこちらの購入を検討、注文しました。

なぜか固いマットレスが好きだという旦那はややためらい気味でしたが、ポケットコイルの多さ、そして口コミを見て決心しました。

そしてネルマットレスが到着し、使用してみると、沈み込み、優しく包まれるようなリラックス感が気持ちいい!

朝、すっきり目覚める感覚は久しぶりで、とても嬉しかったです。

それから明らかに首の凝りとか疲れ、腰の張りが軽減し、日中も体が軽いです。

つくづく睡眠の質とは日常生活に大きな影響があるものだな、もっと早く買えば良かったなと思っています。

旦那もすっかり「買い替えて大成功だね!」と喜んでいます。

引用:みん評

こちらの投稿者は、快眠ができない理由が硬いマットレスだと自覚しており、高反発マットレスは選択から除外されていたようです。NELLマットレスは肩部分をやわらかめ、腰部分を硬めに設計しています。

だからこそ、口コミ投稿者のように身体が優しく包み込まれるような感覚を味わえて、熟睡・快眠できるのでしょう。高反発マットレスが合わない方はNELLマットレスを検討すべきなのがわかる口コミです。

睡眠の質が低かった

一方、NELLマットレスの寝心地について、以下のような意見を投稿している方もいました。

突然習慣を変えると違和感を覚えるのは当然で、マットレスを変えてすぐは身体が慣れず、熟睡できない可能性があります。投稿者が指摘しているように、慣れていないのか身体に合っていないかを判断するには、数日〜数週間は様子をみなくてはいけません。

NELLマットレスの場所によって硬さが異なる点は、人によって適さないケースもあるでしょう。仮に使い続けて身体に合わないとわかった場合でも、返品保証期間内なら無料キャンセル可能なので安心してください。

腰痛対策に関する口コミ・評判

腰痛対策に関する口コミでは、マットレスが原因で腰が痛い場合には改善が期待できることがわかりました。

腰痛はマットレスだけが原因ではないので、人によって緩和するかが左右されるのは仕方ないかもしれません。では、腰痛対策に関する口コミを詳しく紹介します。

腰痛で悩んでいる方におすすめ

腰痛が解消された方の中には、以下のような口コミがありました。

もともと腰痛もちだったのが妊娠を機に悪化し悩んでいました。

そんな時にマタニティヨガで出会った知人に勧められたのがきっかけです。

ダブルサイズが10万円もするので最初は購入をためらったのですが、主人が胎教に影響するといけないからというので思い切って購入しました。

マットはそれまで使用していたものより柔らかめで、すっぽりと、自分の体重分マットに沈む込むような感覚でした。

お腹が重いのでほとんど横向きで寝ていたのですが、不思議と夜中に寝返りを打つ回数が減った気がします。

腰痛もだんだんと改善され、痛みで目が覚めることもなくなりました。

マットにしては高めですが、効果を実感できたので満足しています。

引用:みん評

NELLマットレスは身体全体に均等な圧力がかかるマットレスです。そのため、腰にかかる負担をやわらげ、腰痛を緩和できる可能性があります。自分に合わないマットレスを使用している場合、かえって腰痛を悪化させる場合もあるでしょう。

口コミの投稿者は、腰痛によって寝返りが自然と多くなっていたパターンが考えられます。寝返り回数が多くなると、その分睡眠の妨げになるはずです。今回の投稿者のようにNELLマットレスによって腰への負担が減った結果、熟睡できるようになった方も多く見受けられました。

腰が痛くならず快適

こちらの口コミ投稿者も、腰が痛くならずに快適になった点を述べています。

朝までに何度も目が覚め、起きると腰や肩が痛いことに悩んでいました。

今まで使っていたものに比べて高いマットレスでしたが、商品の説明を見て惹かれたので購入しました。結果としては、とても満足しています。朝まで目が覚めることがなくなり、寝起きも良くなりました。前より長く寝てしまう場合も増えましたが、腰や肩が痛くなることもなく快適です。また、寝返りを打っても中のコイルが軋まないことに驚きました。以前使っていたものはコイルの軋む音も睡眠を妨げていたことに、このマットレスを使い始めて気づきました。

引用元:みん評

合わないマットレスの場合、身体の疲れが取れないだけでなく腰に痛みが生じてしまうケースも珍しくありません。疲労を取り除きたいのにかえって取れないといった悩みを抱える方も多いです。

口コミの投稿者は、NELLマットレスの体圧分散性によって熟睡度が増し、なおかつ腰痛にも悩まされなくなった点を述べています。マットレスにおける体圧分散性は、睡眠に大きく影響すると考えていいでしょう。

少し腰が痛い

NELLマットレスを使用しても、腰の痛みが少しある方の投稿もありました。

NELLマットレスは寝ている最中の腰への負担は和らげるものの、腰痛の根本的な原因を解消する効果は期待できません。そのため、腰痛の原因次第ではNELLマットレスを利用しても改善できない場合があります。

腰痛対策としてNELLマットレスを利用する際は、腰の痛みは何が原因なのか、NELLマットレスで緩和・改善はできるのかを検討したほうがよさそうです。

肩こり対策に関する口コミ・評判

肩こり対策に関するNELLマットレスの口コミ・評判をまとめると、起きたときの肩のだるさや痛みがなくなりつつある声が多い一方で、中にはひどくなった方もいました。

マットレスは腰痛だけでなく肩こりについても改善のアプローチをしてくれます。では、どのような口コミがあったのかを具体的に見ていきましょう。

肩周辺のダルさがなくなった

こちらの口コミ投稿者は、NELLマットレスを試して1週間で肩周辺のダルさ解消について述べています。

初めてネルマットレスを試して一週間が経ちました。

初日は少し堅すぎるかな?と思いましたが、今では朝までぐっすり眠れるくらい、馴染んでいます。朝起きたときの肩凝りのような肩周辺のダルさも感じられず。

他の有名なマットレスは試したことがないので比較できませんが、今回の購入には満足しています。

引用:公式サイト

NELLマットレスは肩周辺のコイルをあえてやわらかめにすることで、腰にかかる体圧をバランスよく分散しています。その結果、肩への負担も抑えられ、肩周辺のダルさがなくなったのではないでしょうか。

負担が軽減されると眠りの質も高まるので、NELLマットレスはマットレスによる肩の痛みが気になる方にもおすすめできるのが口コミからもわかります。

少しずつ肩の痛みが減ってきた

NELLマットレスを利用してから、肩の痛みが少しずつ減ってきた口コミも見受けられました。

10年目のシングルマットレスから買い替えしました。実際にやってみると、起きたら少しスッキリしてないときがありますが、腰痛と肩痛みが少しずつ減っています。よかったです。

引用:公式サイト

こちらの投稿者の場合は、10年使い続けているマットレスがへたってきている可能性が予測できます。へたったマットレスは体圧分散のバランスが悪く、肩に余計な負荷がかかり続けているはずです。

そうなると、NELLマットレスとの違いがより鮮明になり、体圧分散や通気性などの快適さを身をもって実感できたのではないでしょうか。買い替えの際にもおすすめできるのがNELLマットレスです。

肩こりがひどくなった

中には、NELLマットレスを利用したら肩こりがひどくなった方もいました。

硬さと通気性に期待して🐨買い替えました。腰痛は軽減されましたが肩凝りがひどくなり、今のところ上に一枚パットを敷いて使用中。もう少し様子をみます。

引用:公式サイト

腰痛が軽減されている点をみると、マットレス自体の体圧分散については問題ないのかもしれません。肩こりの解消についてはマットレスだけでなく使用する枕も影響するため、NELLマットレスと枕の相性が悪いパターンもあるでしょう。

特に高さのある枕を使っている方は、NELLマットレスが沈むことによって、肩へ負担をかけてしまう寝方をしているケースも考えられます。NELLマットレス自体が合わない可能性はあるものの、枕との相性がある点も覚えておきましょう。

硬さに関する口コミ・評判

NELLマットレスの硬さに関しては、硬すぎずやわらかすぎない部分に評価が集まりました。

人によっては硬すぎると感じる場合もあるので、人によっては好みに合わない場合もあるでしょう。では、硬さに関する口コミについて詳しく紹介します。

硬さがちょうどいい

NELLマットレスは硬さについてちょうどいいという口コミが多く見受けられました。

Qサイズ。重くて2階まで運ぶのは苦労しましたが寝心地最高。隣の動きが全く気にならずに熟睡できます。硬さも我が家にはちょうど良く、寝起きすっきりです。

引用:公式サイト

NELLマットレスは高反発マットレスよりはやわらかさがあるため、硬めのマットレスが苦手な方にとっては最適な硬さに感じるかもしれません。また、マットレスの部位によって硬さが異なる点も、ちょうどいいと感じるポイントでしょう。

硬すぎず柔らかすぎずがいい

NELLマットレスは、硬すぎずやわらかすぎないところによい印象を受けている方も見られました。

身体にかかる圧力が分散されているのを感じました。個人的に沈み込むような柔らかさのマットレスが苦手なので、こちらは良い意味で柔らかすぎず寝心地がよかったです。かといって固いわけではなく、腰に負担がかからず起きた時に身体が軽いように感じました。

パッケージ含めて、シンプルでオシャレだと思います。見た目、寝心地ともに夫婦で満足しています。価格が少し高く感じましたが、マットレスは長く使うものなので良いものを使いたいと思い購入しました。これから子供のベッドも新調予定なので、こちらのマットレスを追加購入しようかなと検討中です。

引用:みん評

NELLマットレスは高反発ではないものの、適度な硬さがあるために優れた体圧分散を発揮するマットレスです。やわらかすぎるとかえって身体が沈み込みすぎてしまうので、腰・肩に負担がかかってしまうでしょう。

とはいえ、硬すぎるのも逆効果であり、NELLマットレスはそのどちらでもない硬さを実現しています。

硬すぎて合わない

一方で、NELLマットレスが硬すぎるという意見もありました。

NELLマットレスは一般的なマットレスよりもコイル数を多く採用しているので、人によっては硬く感じるかもしれません。また、座っても心地のいいマットレスを再現するため、端部分にもコイルを配置しています。

例えば、寝返りなどで端に身体が寄ってしまうと硬すぎると感じるかもしれません。もしNELLマットレスを利用してみて合わなかった場合でも、返金保証期間内であれば返品対応しているので安心です。

NELL(ネル)マットレスの特徴

NELL(ネル)マットレスの特徴
【公式サイト】
NELLマットレスの特徴
  • 独自の13層構造で通気性と優れた体圧分散力を発揮
  • 10万回の耐久試験をクリアした安心の10年保証
  • 消臭素材フレッシュコールZを使用

NELLマットレスは、薄いウレタンと不織布を組み合わせて13層に重ね合わせることで、優れた通気性と体圧分散力を実現しています。中心部には1734個ものポケットコイルを使用し、寝返りがしやすく腰痛・肩こりを緩和してくれるのが大きな特徴です。

厚生労働省のe-ヘルスネットでも、よく眠るための寝具の条件として、湿度50±5%、寝姿勢が背骨の曲がり幅が立った状態の2〜3cmと記載しています。このことからも、通気性・体圧分散力は快眠に影響を与える点、NELLマットレスが優れている点がわかるはずです。(出典:e-ヘルスネット「快眠のためのテクニック -よく眠るために必要な寝具の条件と寝相・寝返りとの関係」

また、10万回の耐久試験にクリアした10年保証という耐久力も魅力で、長年使い続けられる安心感もあります。マットレスは決して安い買い物ではないからこそ、長く使えるものがいいでしょう。

寝具のニオイが気になる方のために、NELLマットレスには消臭素材「フレッシュコールZ」を採用しています。アンモニア・酢酸・イソ吉草酸・ノネナールといった4大悪臭に高い消臭効果があり、ニオイによって眠りが妨げられるのを軽減します。

NELL(ネル)マットレスは120日間の返金返品保証付き

NELL(ネル)マットレスは120日間の返金返品保証付き
【公式サイト】

マットレスは数日使っただけでは身体に合っているのかがわからない点を考慮し、NELLマットレスでは120日間の返金返品保証が付いています。およそ2シーズンの間、NELLマットレスを体験できるので、寝心地や硬さ、寝返りのしやすさをじっくり確かめられるでしょう。

また、返品返金保証があるからこそ、家族全員で利用できる点も魅力です。返品返金保証は商品到着後14日以上120日以内なら対応可能なので、自宅で気軽にNELLマットレスを試せるのは、多くの人にとって嬉しいメリットになるでしょう。

NELL(ネル)マットレスのサイズ

NELL(ネル)マットレスのサイズ
【公式サイト】

NELLマットレスには、以下のようなサイズが存在します。

スクロールできます
サイズ横幅長さ厚さ重さこんな方におすすめ
シングル95cm195cm21cm19.10kg1人で寝る方・女性
セミダブル120cm195cm21cm23.38kg寝返りの多い方・男性
ダブル140cm195cm21cm27.08kg2人で寝る方・1人で広々と使いたい方
クイーン160cm195cm21cm34.00kg2人で広々と寝たい方・3人で寝る方
キング190cm195cm21cm39.70kg3人で広々と寝たい方

シングルからキングサイズまで揃っているので、一人暮らしや同棲・夫婦、家族で寝ている方など、さまざまな生活シーンに合わせたマットレスを注文可能です。

NELL(ネル)マットレスの情報

NELL(ネル)マットレスの情報
【公式サイト】
マットレスの種類ポケットコイルマットレス
長さ全サイズ:190cm
厚さ全サイズ:21cm
重さシングル:19.10kg
セミダブル:23.38kg
ダブル:27.08kg
クイーン:34.00kg
キング:39.70kg
生産国中国
お手入れ方法月に1回壁に立てかけて陰干し
寿命目安10年
メーカー保証120日間返品返金保証
金額(税込)シングル:75,000円
セミダブル:90,000円
ダブル:105,000円
クイーン:130,000円
キング:150,000円

NELL(ネル)マットレスのメリット・デメリット

NELLマットレスを利用するにあたり、メリット・デメリットどちらも理解しておく必要があります。特にデメリットになる部分があなたにとって大きい場合は、購入を検討しなくてはいけません。

では、具体的なNELLマットレスのメリットデメリットを見ていきましょう。

NELL(ネル)マットレスのメリット

NELLマットレスのメリットは、以下の3つがあげられます。

  • 仰向け・横向きどちらでも寝やすい
  • 通気性がよく清潔さを保ちやすい
  • 10年間の耐久保証で安心

NELLマットレスは、寝返りがしやすいようなほどよい硬さを有しているマットレスなので、仰向け・横向きのどちらでも寝やすい点がメリットです。また、独自の13層構造が通気性のよさを体現し、月1回の陰干しだけでもカビができにくく清潔を保てます。

さらに、10年間の耐久保証があり、購入後10年の間に、マットレスに3cm以上のヘタリが出た場合、無料で修繕あるいは交換対応してくれる点も魅力です。120日間の返品返金保証も合わせると、より試しやすく性能を実感しやすいマットレスなのがわかります。

NELL(ネル)マットレスのデメリット

一方、NELLマットレスのデメリットは以下があげられます。

  • 重量があるので一人で運ぶのは大変
  • 最低価格が75,000円と決して安くはない
  • バネの音がするときがある

NELLマットレスは、シングルタイプでも重さが約19kgもあるので、一人で運ぶのは大変です。特に女性の方は持てない可能性があるので、誰かに手伝ってもらったほうがいいでしょう。

また、最低価格が75,000円と決して安くはない値段なのもデメリットです。ただし、高級ホテルで利用されているような高品質なマットレスが自宅で体感できると考えると、コスパはいいでしょう。

また、NELLマットレスはポケットコイルなので、たまにバネの音がしてしまう点は気になる方もいるかもしれません。とはいえ、一般的なポケットコイルマットレスよりは静音性が高いため、さほど気にはならないでしょう。

NELL(ネル)マットレスが合う人・合わない人

ここまでNELLマットレスの口コミや特徴、メリット・デメリットについて解説しました。上記をふまえて、一体どのような方にNELLマットレスは合うのでしょうか。

続いてNELLマットレスが合う人合わない人についてまとめましたので、自分がどちらにあてはまるのかを考えながら読み進めてみてください。

NELL(ネル)マットレスが合う人

NELLマットレスが合う人は以下のとおりです。

  • 寝返りのしやすいマットレスを探している方
  • 肩こりや腰痛で悩んでいる方
  • 実際に体験してみて使い続けるか決めたい方

NELLマットレスは寝返りがしやすく、優れた体圧分散が肩こりや腰痛に悩む方にぴったりです。しかし、実際に使ってみないと自分に合っているかわからないので、120日間の返品返金保証がついているNELLマットレスはまさに最適なマットレスといえるでしょう。

NELL(ネル)マットレスが合わない人

以下の方にとって、NELLマットレスは合わない可能性が高いです。

  • 低反発のマットレスを使いたい方
  • コイルの音が苦手な方
  • 安さ重視でマットレスを探している方

NELLマットレスは硬すぎずやわらかすぎずではあるものの、どちらかというと硬めな部類にはいります。そのため、低反発でやわらかめなマットレスを使いたい方には不向きです。

また、コイルの音が苦手な方や安さ重視でマットレスを探している方にもNELLマットレスは合わない可能性があります。多くの方におすすめではあるものの、その人に合ったマットレスを選ぶのが1番です。

NELLマットレスが合わない方は、高反発マットレスのおすすめランキングを参考に自分に合うマットレスを見つけてみましょう。

関連記事:高反発マットレスのおすすめ人気ランキング14選-コスパ抜群で腰痛におすすめのマットレスを紹介

あわせて読みたい
高反発マットレスのおすすめ人気ランキング14選-コスパ抜群で腰痛におすすめのマットレスを紹介 高反発マットレスは反発力があり、寝返りしやすい・体圧分散性が高いなど、機能面に優れているマットレスです。熟睡しやすく、翌朝に疲れが残りにくいため、世代を問わ...

関連記事:マットレスの選び方|快眠のプロが12の項目から診断-マットレスが合わない場合の対処法も解説

あわせて読みたい
マットレスの選び方|快眠のプロが12の項目から診断-マットレスが合わない場合の対処法も解説 マットレスを購入することを検討している方のなかには、「寝心地のよいマットレスを選びたい」「そもそもどのようにマットレスを選ぶべきかわからない」という方もいる...

NELL(ネル)マットレスをお試しできる店舗

残念ながら、2023年8月現在でNELLマットレスをお試しできる取扱店舗はありません。ただし、120日間のフリートライアルを利用できるので、自宅でNELLマットレスを利用可能です。

自分に合っていないと感じていたとしても、使ってみたら意外とぴったりだった、というケースも珍しくありません。そのため、NELLマットレスが気になるなら、フリートライアルを試してみるといいでしょう。

NELL(ネル)マットレスに関してよくある質問

NELLマットレスに関するよくある質問は、次のとおりです。

では、それぞれのよくある質問についての回答を紹介します。

NELL(ネル)マットレスの割引クーポンとは?

インフルエンサーを中心にNELLマットレス10%割引クーポンを配布しています。購入時にコードを入力すると適用されるものですが、2023年8月現在では、NELLマットレスの15%割引キャンペーンのほうがお得に購入できます。

キャンペーンと割引クーポンの併用は不可なので、なるべく安く購入したいなら、公式サイトの15%割引キャンペーンを利用しましょう。

NELL(ネル)マットレスはカビが生えやすい?

NELLマットレスはポケットコイルマットレスのため、カビが生えにくいです。しかし、湿気が多い部屋や汗を吸ったまま換気せずに放置するとカビは生えてしまうでしょう。

カビが生えにくいようにするには、すのこやベッドフレームを利用する、定期的に風通しのよい場所で陰干しをすると効果的です。

NELL(ネル)マットレスに赤ちゃんを寝かせても大丈夫?

NELLマットレスに子どもや赤ちゃんを寝かせても問題ありません。ただし、生後2ヶ月以内の乳幼児の場合は、ホルマリン含有濃度に注意する必要があります。赤ちゃん向けにマットレスを新調する場合は、ホルマリン含有濃度が16ug/g以下のものを選びましょう。

NELL(ネル)マットレスに合うシーツはどこで買える?

NELLマットレス専用のシーツはメーカーで販売されていないため、寝具店で販売されているシーツを購入しましょう。NELLマットレスの性能を活かすには、厚めの敷きパッドよりも薄めのフラットシーツやボックスシーツがおすすめです。

サイズはぴったりあるいは少し大きめのものを選びましょう。

NELL(ネル)マットレスに合うすのこベッドやベッドフレームは?

NELLマットレス用にすのこベッドやベッドフレームを購入する際は、必ずサイズごとの横幅よりも大きいサイズを選びましょう。ちなみに縦の長さは全サイズ共通して195cmです。

特に同じサイズで表記されているすのこフレームやベッドフレームでも、NELLマットレスの横幅よりも短い可能性もあるので、必ず何センチなのかは確認しましょう。

NELL(ネル)マットレスとコアラマットレスはどっちがおすすめ?

NELLマットレスは部位ごとに硬さを変えているポケットコイルマットレスに対し、コアラマットレスは低反発・高反発ウレタンフォームを使用しています。そのため、万人に対しておすすめできるのはNELLマットレスです。

コアラマットレスは大柄な男性にとっては、身体が沈み込みすぎてしまい、寝返りが打ちにくい可能性があります。また、通気性もポケットコイルのNELLマットレスのほうが高いです。

関連記事:コアラマットレスの口コミや評判-悪い口コミや腰痛が悪化するのか調査

あわせて読みたい
コアラマットレスの口コミや評判-悪い口コミや腰痛が悪化するのか調査 コアラマットレスは、各種インターネットショップやSNS上で近年話題を集めているマットレスです。身体を包み込むような寝心地と適度なクッション性を有しているため、「...

NELL(ネル)マットレスと雲のやすらぎはどっちがおすすめ?

試しやすさという点では、NELLマットレスのほうが返品返金保証期間が長く、10年の耐久保証がついているのでおすすめです。ただし、価格でみると雲のやすらぎのほうがリーズナブルなので、金銭的な負担は少ないでしょう。

サイズ展開においては、雲のやすらぎはダブルまでなので、クイーン・キングを選びたい場合はNELLマットレスに軍配が上がります。

NELL(ネル)マットレスでぐっすり睡眠を手に入れよう

今回紹介したNELLマットレスは、口コミでも評価が高く、肩こりや腰痛に悩む方や寝つきにくいと感じる方におすすめできるマットレスだとわかってもらえたはずです。

デメリットとして、重量がある点や価格の高さはあるものの、使い心地を考えるならマイナスにはならないポイントでしょう。また、NELLマットレスを使いたい方にとって120日間のフリートライアルは魅力的なサービスです。

実際に使ってみて合わない場合でも返品・返金可能なので、ぜひ気になる方はお試し感覚でNELLマットレスを注文し、優れた体圧分散力を体感してみてください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次