マットレスとひと口に言っても、リーズナブルな価格帯で手軽に購入できるものから機能性にこだわった寝具まで、さまざまな商品が各ブランドから販売されています。
寝心地を追求したマットレスの一つにモットンマットレスがあります。モットンマットレスは、腰のフォローを得意としたマットレスであり、使用者の満足度が高いことで有名です。
この記事では使用者の口コミから、モットンマットレスの基本情報、使用する際のメリット・デメリットを解説します。モットンマットレスを使うことが合っている人の特徴やよくある質問も紹介するため、モットンマットレスの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
【モットン】公式サイトはコチラ
本コンテンツは快眠ランドが独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。快眠ランドでは編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。
モットンマットレスの口コミ
モットンマットレスは、各種インターネットサイトで人気のあるマットレスです。多くの方から支持されているものの、モットンマットレスに対してよい印象を持つ方だけではありません。一部のユーザーからは、「モットンマットレスが合わなかった」という声もあります。
そのため「モットンマットレスを購入したい」と考えている方は、商品の性能だけでなく、実際の使用者の口コミをチェックすることがおすすめです。以下では、モットンマットレスの良い口コミと悪い口コミを解説します。
良い口コミ
モットンマットレスに寄せられている良い口コミは、下記のとおりです。
以前から起床時の腰痛に悩まされていたので、モットンマットレスに替えた。腰痛がなくなったのは最高なのだが、寝かしつけ時に寝落ちする確率が格段にアップしたことが難点。極楽すぎ…#モットン
— こんぺいとう (@slowly48395848) September 29, 2022
腰痛に悩まされていた方のなかには、モットンマットレスに変えたことで、腰がラクになったと感じているユーザーも存在します。この口コミから、モットンマットレスは、腰にかかる負担を軽減できるマットレスと言えます。
上記の口コミを残した方は「寝かしつけのときに寝落ちする確率がアップした」と述べており、モットンマットレスは寝心地のよいマットレスと言えるでしょう。
このところ腰痛💦
な〜んでマットレスの凹みの事を忘れてたかなぁ。原因コレね。6年目突入のモットンマットレスは良品でした!寿命。
次は同じのを買うか…高いのは買えないし…ニトリ?西川?マツコサンの?大谷サンの?しっかし高いな😳!!!— oyu (@oyu05203488) March 30, 2023
モットンマットレスを使用している方のなかには、長期的に愛用しているユーザーも少なくありません。上記の口コミをしている方は、モットンマットレスを6年も使用しています。モットンマットレスは、耐久性の高いマットレスだと評価できます。
快適すぎて、幸せすぎて、とりあえずやばい!と、なにこれ!しか言葉が出てこない😂💕#モットン#マットレス#究極至極
— とみぃ (@maaaruPINK) August 9, 2019
モットンマットレスは、日本人の身体に合わせて作られたマットレスです。さまざまな体型や年齢、性別などのデータをもとに設計しています。日本人にとって寝心地のよいマットレスであり、モットンマットレスには「快適すぎる」と、気持ちが全面的に出ている口コミも寄せられています。
今まで普通に眠っていたのに、一時期から眠れないし、寝返りもできなく、毎日苦痛でした。整体、鍼、手当たり次第したけどそのばしのぎにすぎず。枕に驚き、マットレスも即購入しました。
引用:楽天市場
いつも柔らかいタイプにしていて、寝てみて高反発が初めての感覚で!その日から夜中に起きる回数が減り、数日たち夜起きることがなくなるまでになりました。
これからがたのしみです。
モットンマットレスを使う方の口コミを見ると、「夜中に起きる回数が減った」という声も目立ちます。モットンマットレスの魅力として、寝返りをサポートする性能が見られます。適切な形で寝返りをサポートするため、モットンマットレスを使用すれば身体の一部分に負荷がかからず、翌朝まで快適に眠ることが可能です。
自分用にシングルハード購入。寝ることは重要で、寝具にお金をかける。ランキングでも上位でこれに決定。体重にもよるが、沈み具合がちょうどいい。
引用:楽天市場
モットンマットレスは、自身の体型に合うように、3種類の硬さから選べます。硬さの種類は、ソフト・レギュラーハードの3つです。体型に適した硬さのモットンマットレスを選ぶことで身体が適度に沈み込み、体圧を分散できます。
仕事で腰が痛くなり、、探しました。
引用:楽天市場
以前は低反発マットレスを使っていたのですが、腰痛には高反発のほうが良いと聞きこちらがヒットしました。常時45~46キロくらい細め体系なのですが 硬さは真ん中を選びました。
結果腰痛は治ってしまいました!
硬そうに見えて不思議となじむようでとっても気持ちよく寝られます。
そこそこのお値段しますが、睡眠って大事ですし、長く使えるようなので。
友達にもおススメしました。
モットンマットレスの使用者のなかには、低反発マットレスから買い替えた方も存在します。口コミにあるように、低反発マットレスで腰痛が改善されなかった方は、モットンマットレスを選ぶことで、痛みが和らぐかもしれません。
昨日来て寝てみました。
引用:楽天市場
今まで腰が痛くて何度も起きていたのに、一度も起きず朝まで寝れる幸せ。
とてもよかったです。
モットンマットレスを使用する方のなかには、効果を即日で体感するユーザーも少なくありません。上記の口コミを残した方は、今までは腰が痛くて夜間に起きる機会があったものの、モットンマットレスを使用して一度も目覚めずに朝を迎えられています。
悪い口コミ
良い口コミが多い一方で、モットンマットレスには次のような悪い口コミもあります。
モットンマットレスを換えてから
良かった点:
背中痛が消えた
寝返りがしやすい
悪かった点:
5時間過ぎたあたりから腰痛で何度も寝返りする
前よりも硬いため右肩の四十肩が圧迫されるので左横寝しか出来ない
その為最近左肩も痛くなってきた— hiroyuking2199 (@hiroyuking2199) May 15, 2020
モットンマットレスを使用する方のなかには、寝心地に対してメリットとデメリットを述べているユーザーもいます。デメリットを見ると、「圧迫感がある」「腰に痛みを感じる」といった声があります。モットンマットレスは高反発マットレスのため、低反発マットレスに慣れている方が使用すると、口コミのように寝心地へ違和感を感じるかもしれません。
もし、寝心地が合わない場合は、90日間の返金保証制度を活用することがおすすめです。
モットンマットレスを愛用しててけっこう年月経ったから新しくしようと決断、試しにセミダブルハードを買ったんだけど想像以上に大きく、硬かった😂(まるで床に寝てるかのごとく)
一度だけ交換できるからレギュラーにしてもらう😣— いろは (@millcats) April 8, 2022
モットンマットレスを使用する方のなかには、硬さを選び間違えたことで、寝心地の悪さを感じるユーザーも存在します。モットンマットレスは硬さを選べる点が魅力ですが、体型に合わない商品を選ぶと快適な寝心地を得られません。
購入する際は、モットンマットレスの公式サイトに掲載されている商品概要をチェックした上で、自身の体型に合った硬さを選ぶようにしましょう。
これに約4万支払う価値があるかと言われたら微妙ですね。腰痛の低減もなんとなくそんな感じがする程度で2,3ヶ月も使っていたら良さは分からなくなります。期待していた分実際とのギャップが痛いですね。
引用:みん評
モットンマットレスを使用する方のなかには、値段とマットレスのクオリティが釣り合っていないのではと感じているユーザーも存在します。とはいえ、腰痛が軽減したことに関しては少なからず実感しており、モットンマットレスの効果がゼロだとは一概に言えません。
モットンマットレスの機能は、自然な寝返りをサポートし、腰などへかかる負荷を軽減することです。モットンマットレスを購入する際は、腰痛を治療する目的としたマットレスではないことを知っておく必要があります。
数年前から腰痛に苦しんで、整形外科に行っても一向に改善しなかった。そんな時ネットでモットンを知り他のマットレスと悩みましたが、腰痛には良さそうに書いてありましたので思い切って購入しました。しかし1ヵ月試してもまったく効果が無くそれでもと思い2ヵ月くらい使用しましたが、後は返品の3ヵ月経つのを待ってました。返品も大変でした。送ってきたダンボールには入りきらず、無理矢理ガムテープで巻いて返しました。49800の内手数料3942送料3200差し引き42658帰ってきました。ま仕方ないかな。
引用:みん評
モットンマットレスが合わずに返品した方の場合、「返品までの準備が大変だった」と口にしています。返品するときにマットレスが入っていたダンボールを使用する際は、モットンマットレスを圧縮しなければうまく入れられません。
返品準備を簡単に済ませるためには、圧縮袋を準備したり、届いたときよりも大きなダンボールを使用したりすることを推奨します。
腰痛持ちです。N川の高反発マットレスを使用していましたが反発力が落ちて朝目覚めた時に腰が痛く、製品紹介、レビューを信じて購入しました。
引用:楽天市場
確かに腰痛には非常に良い製品と感じましたが、全体的に硬過ぎるのか、横向きに寝る私は下側になる肩に負担がかかり、肩が慢性的に痛くなってしまいました。安くないマットレスを購入して後悔しています。仰向け、うつ伏せに寝る方には良いかもしれませんが。
あと、匂いは数日間かなりします。人によっては気分が悪くなるかも。
モットンマットレスを選んだ方のなかには、「寝姿勢によっては肩に負担を感じる」と述べているユーザーもいます。使用者によって寝心地の良し悪しはさまざまではあるものの、特に横向きで寝る方は、肩への負担を感じやすくなるかもしれません。
横向きで寝る機会が多い方は、横向き寝に適した枕を活用すると、肩への負担を和らげられるでしょう。
モットンマットレスに、悪い口コミがいくつか見られるのは事実です。しかし、2023年7月時点でインターネットショップの一つである楽天市場で評価を見ると、5点満点中4.44点と高得点を記録しています。
マットレスの好みは、使用者によってさまざまです。モットンマットレスが自分に合うマットレスなのかを確かめたい方は、各種インターネットショップで商品の特徴・口コミを詳しくチェックすることがおすすめです。
【モットン】公式サイトはコチラ






モットンマットレスの特徴



モットンマットレスは、下記のような特徴を有しているマットレスです。
- 販売累計本数が10万本を超えている
- 3種類の硬さのから自分に合うものを選べる
- 腰を対策することを得意としている
モットンマットレスは、販売累計本数が10万本以上を超えている人気の高いマットレスです。人気が高い理由は、快適な睡眠をサポートできる部分に長けているためです。使用者の多くが朝までぐっすりと眠れていることから、モットンマットレスの満足度は94.2%と高い数値を記録しています。
モットンマットレスは、自分に合う硬さを選べるマットレスです。ほかのマットレスのように硬さが固定されていないため、快適な寝心地を求めやすいという魅力を有しています。
モットンマットレスは、腰を対策することを得意としている寝具です。使用者の腰に負担がかからないように、寝返りをフォローする性能を持っています。そのため、「腰がだるい」「背中周りに違和感を覚える」という方を中心に支持されています。モットンマットレスの詳細は、次のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
〇〇な方におすすめ | 睡眠中に腰に負担がかかっていると感じる方 |
長さ | 195cm ※全サイズ共通 |
幅 | ・シングル:97cm ・セミダブル:120cm ・ダブルサイズ:140cm |
重さ | ・シングル:約7.5kg ・セミダブル:約9kg ・ダブルサイズ:約10.7kg |
中素材 | ウレタンフォーム |
カバー素材 | ポリエステル |
お手入れ方法 | 風通しのよい場所で干す |
寿命 | 約8年 |
生産国 | 日本 |
返金保証 | 90日間 |
金額 | ・シングル:39,800円 ・セミダブル:49,800円 ・ダブルサイズ:59,800円 |
【動画】1分でわかるモットンマットレスの特徴
モットンマットレスの魅力は、テキストだけでは伝えきれません。マットレスの特徴や使用感は、動画をチェックしたほうが理解しやすいでしょう。モットンマットレスについて解説した動画は、次のとおりです。
モットンマットレスは、「快適な睡眠生活で日常をもっと楽しくもっと豊かに」というコンセプトを持っているマットレスです。使用者の疲れを解消することはもちろん、耐久性にも優れているため、長期的に愛用しやすいと言えます。
翌朝目覚めたときに、疲労感を感じる機会が多い方は、睡眠の質を改善できるモットンマットレスを使用することを検討してみましょう。
モットンマットレスのメリット
モットンマットレスのメリットとして、下記の7つが挙げられます。
モットンマットレスは、数多くのメリットを持っているマットレスです。以下では、各メリットの詳細を解説します。
柔らかすぎず硬すぎないため自然な寝返りをサポート



モットンマットレスは、柔らかすぎず硬すぎないウレタンフォームを使用したマットレスです。マットレスが柔らかすぎる場合は、体圧がかかりやすい部分を中心に沈み込んでしまい、筋肉に疲労感を与えてしまいます。
一方で、硬すぎるマットレスを使用した場合は、首こりや腰痛の原因になることが珍しくありません。筋肉や関節に負担がかかるマットレスで寝ると、無駄な寝返りが増えてしまい、睡眠の質を下げてしまいます。
モットンマットレスは、程よい弾力を持っており、身体を優しくフォローすることが可能です。自然な寝返りをフォローでき、使用者にストレスを与えません。
厚生労働省のe-ヘルスネットでは快眠するテクニックとして、次の内容を述べています。
マットレスや敷き布団が柔らかすぎる場合には、腰部と胸部が深く沈みこんでS字カーブのすき間が大きくなり、眠りにくいだけでなく腰痛の原因にもなります。反対に硬すぎると骨があたり痛みを生じる、血流が妨げられるなど、熟睡できなくなります。したがってマットレスや敷き布団には適度な硬さが必要であることがいえます。
引用:厚生労働省「e-ヘルスネット」
モットンマットレスは、快眠するために必要な条件を満たしています。程よい柔らかさで自然な寝返りを促し、使用者を朝までぐっすりと眠らせることが可能です。
自分好みの硬さを選べる



モットンマットレスを選ぶメリットとして、自分の好みの硬さを選べることが挙げられます。マットレスの硬さは、N(ニュートン)で示すことが一般的です。Nの数値が高くなるほど、マットレスは硬くなります。
モットンマットレスでは、体重ごとに推奨するマットレスの硬さを公開しています。硬さおよび使用することが推奨されている体重については、下表のとおりです。
硬さ | 体重 |
---|---|
ソフト(140N) | 45kg以下 |
レギュラー(170N) | 46〜80kg |
ハード(280N) | 81kg以上 |
モットンマットレスを選ぶ際は、公式で推奨している硬さのマットレスを選ぶことがおすすめです。体重に適していないマットレスを購入すると、寝心地が柔らかすぎたり、反対に硬さを感じたりする可能性があります。
体圧分散性が高い



モットンマットレスは、体圧分散性が高いという特徴があります。体圧分散性が高いマットレスを使用すると、首や肩、腰などにかかる負担を軽減することが可能です。
モットンマットレスは、全身をふんわりと押し上げる反発力と、身体を均等に支えることに長けています。そのため、理想的な寝姿勢をサポートでき、心地よく眠れるマットレスとして支持されています。
耐久性に優れており寿命が5〜8年



モットンマットレスは、一般的なウレタンフォームを使用したマットレスよりも耐久性に優れているという特徴をもっています。一般的なウレタンマットレスの寿命は3〜5年程度であるものの、モットンマットレスの寿命は5〜8年となっています。
モットンマットレスの寿命が長い理由は、耐久試験や素材選びなどを通じて、少しでも長く使用できるように製造しているためです。こだわり抜いて作られていることから、モットンマットレスは品質の高さにも定評があります。
通気性に優れている



モットンマットレスには、通気性が優れているというメリットがあります。モットンマットレスで使用しているウレタンフォームは、製造時に発砲する泡の大きさを調整しています。一般的なウレタンフォームよりも、汗や空気が流れやすい構造です。
ウレタンフォームを使用したマットレスの多くは、夏場に蒸れやすいと言われています。しかし、モットンマットレスの場合は最先端の構造を取り入れることで、蒸れによる不快感を最小限に抑えています。
衛生面で優れている



モットンマットレスは、衛生面に優れている部分も魅力です。ノミやダニなどの害虫を寄せ付けないだけでなく、質の高いウレタンフォームを使用していることからほこりが出ません。
そのため、ハウスダストによるくしゃみや鼻づまり、目のかゆみや皮膚の炎症などを抑えられます。モットンマットレスを使用すれば、身体の痛みを抑えられるほか、アレルギー症状に悩まされる機会を減らせると言えるでしょう。
返金保証が付いているため気軽に試せる



モットンマットレスは返金保証が付いているため、気軽に試せるマットレスです。返金保証期間は90日間となっており、モットンマットレスが自分に合ったマットレスなのかを十分に判断できます。
ほかにも、モットンマットレスには、180日間のメールサポートも付いています。商品に関する質問・相談を気軽にできるため、モットンマットレスは数あるマットレスのなかでもサポート体制が充実している商品です。
モットンマットレスは購入する際に数万円かかるものの、返金保証とメールサポートがあることから、「寝心地が自分に合うか不安」という方でも試しやすいと言えます。まずは商品を注文し、実際に寝心地を確かめてみることから始めてみましょう。
モットンマットレスの効果
モットンマットレスは、次のような効果を得られるマットレスとして知られています。なお、次の効果は実際にモットンマットレスを使用した方の声を参考にしています。
- 腰の筋肉を休ませる
- 翌朝スッキリと起きられる
- 仕事の効率が高まった
モットンマットレスは、全身を支えられるマットレスであり、睡眠時に腰の筋肉を休ませる効果を持っています。睡眠中に腰が休まる分、翌朝に疲れが残りにくくなるでしょう。
モットンマットレスを使用すると、身体をしっかりと支えた状態になるため、熟睡しやすくなります。夜中に目覚める回数を減らせる可能性が高く、翌朝スッキリと起きられます。
モットンマットレスを使うと、疲れが残りにくい・翌朝スッキリと目覚められるという効果から、仕事の効率が高まったと実感する方も少なくありません。起床時にやる気が出ない方は、モットンマットレスを選ぶと、仕事のパフォーマンスなどが高まると考えられます。
モットンマットレスのデメリット
モットンマットレスはメリットが多い一方で、次のようなデメリットも有しています。
ここからは、モットンマトレスのデメリットとその解決策を紹介します。
実際にモットンマットレスを試せる店舗がない
モットンマットレスには、実際に試せる店舗がないというデメリットがあります。購入する場合、モットンマットレスの公式サイトもしくは楽天市場やAmazonなどのインターネットショップを利用することが一般的です。
実際に試した上で購入するか否かを決められないため、モットンマットレスは店舗で試せるマットレスよりも購入するハードルが高まることが否めません。
しかし、モットンマットレスでは、90日間の返金保証を採用しています。仮に、寝心地が合わない場合は返金対応してもらえるため、店舗で寝心地を試せないことは大きなデメリットにならないと言えます。
商品を開封した際のウレタン臭が気になる
モットンマットレスのデメリットとして、開封した際にウレタン臭が気になることが挙げられます。個体差はあるものの、ウレタン臭が強いマットレスが届いた場合は、睡眠時に不快感を覚えるかもしれません。
ウレタン臭を早く取り除きたい場合は、カバーを取り外して風通しのよい窓際へ立てかけて干すことがおすすめです。なお、本体へ日光が当たりすぎるとウレタンフォームが劣化しやすくなるため、できる限り、陰干しすることを推奨します。
モットンマットレスが合う人
下記の項目に当てはまる方は、モットンマットレスを使用することが合っています。
- 腰痛に悩んでいる方
- 翌朝までぐっすりと眠りたい方
- 子育て中の方や妊娠中の方
モットンマットレスは、腰を支えることに長けているマットレスであるため、腰痛に悩んでいる方におすすめです。腰への負担を軽減でき、起床時に「腰や背中が痛い」といった悩みを減らせる可能性があります。
高反発マットレスで身体を適度に支える働きがあることから、ぐっすりと眠りたい方、子育て中の方や妊娠中の方にもモットンマットレスは適しています。身体にストレスがかかりにくく、自然体で眠れているという実感を得やすいことからも、モットンマットレスは人気です。
モットンマットレスが合わない人
一方で、次のような項目に当てはまる方は、モットンマットレスを使用することが合わないかもしれません。
マットレスに柔らかさを求める方
寝心地よりも安さを求める方
お手入れしやすいマットレスを使いたい方
モットンマットレスは、使用者が自然と寝返りをうてるように、適度な弾力を持っています。寝心地は、柔らかいというよりもやや硬めとなっています。マットレスに柔らかさを求める方は、モットンマットレスではなく低反発マットレスを選ぶほうがよいでしょう。
マットレスに安さを求める方も、モットンマットレスを選ぶことが適していません。モットンマットレスはシングルサイズでも4万円近くすることから、マットレスのなかでも高めの価格帯です。
日々のお手入れがしやすいマットレスを使いたい方も、モットンマットレスは適していないと考えられます。モットンマットレスは丸洗いできず、お手入れする際は、風通しのよい場所で立てかけるような形で陰干しする必要があります。
モットンマットレスが合わない方は、高反発マットレスのおすすめ人気ランキングを参考に自分に合うマットレスを見つけてみましょう。
関連記事:高反発マットレスのおすすめ人気ランキング14選-コスパ抜群で腰痛におすすめのマットレスを紹介



シングル・ダブル・セミダブルどれがいい?サイズの選び方



モットンマットレスは、さまざまなシーンで使用できるように、シングルからダブルまでのサイズを展開しています。各サイズの概要は、次のとおりです。
タイプ | サイズ | 厚み | 硬さ | 重さ | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
シングル | 195cm×97cm | 10cm | ・ソフト(140N) ・レギュラー(170N) ・ハード(280N) | 約7.5kg | 39,800円 |
セミダブル | 195cm×120cm | 10cm | ・ソフト(140N) ・レギュラー(170N) ・ハード(280N) | 約9kg | 49,800円 |
ダブル | 195cm×140cm | 10cm | ・ソフト(140N) ・レギュラー(170N) ・ハード(280N) | 約10.7kg | 59,800円 |
ここからは、各サイズのモットンマットレスの特徴を解説します。
シングル
一人で快眠したい方
シングルサイズは、縦195cm×横97cmとなっています。一人で寝る場合には十分な大きさで、左右どちらに寝返りをうっても基本的にはマットレスから落ちることはありません。
一人暮らしをしている方や女性や子どもが使用するサイズとして人気です。一方で、寝相が悪い方や体格が大きい方は、シングルサイズよりもセミダブルを選ぶほうがよいケースもあります。
サイズ選びに迷う際は、シングルサイズのマットレスで眠るときに窮屈さを感じるかどうかで決めるとよいでしょう。窮屈さを感じないのであればシングルサイズを、縮こまるような姿勢で眠る場合はセミダブルサイズを選ぶことがおすすめです。
セミダブル
一人でゆったりと眠りたい方
セミダブルサイズは、縦195cm×横120cmの大きさです。一人で使用する場合であれば、大の字になって眠ることも可能です。身長がよほど大きな方でない限りは広々と眠れます。
セミダブルサイズは二人で眠ることもできますが、特に一人でゆったりと睡眠したい方に支持されています。小学生が使用する場合は、二人で使用してもゆったりと使用することが可能です。
ほかにも、同棲していないカップルにもセミダブルサイズは適した大きさとなっています。二人で眠る際は適度な広さを、一人で使用するときは広々としたスペースを確保できるためです。
ダブル
二人で快眠したい方
ダブルサイズは、縦195cm×横140cmとなっています。大人が二人で使用したとしても、ゆったりと眠れる大きさです。幼稚園や保育所に通う年齢の子どもであれば、三人並んで使用できるかもしれません。
一方で、ダブルサイズは縦横ともにある程度の大きさになるため、5〜7畳ほどのワンルームに暮らしている方にはおすすめできません。5〜7畳ほどのワンルームにダブルサイズのマットレスを置くと部屋が窮屈になります。ワンルームに暮らしている方で二人で眠る機会がある場合は、セミダブルサイズを選ぶことがおすすめです。
モットンマットレスに関するよくある質問
モットンマットレスを購入することを検討している方は、よくある質問とその回答を知った上で、自分に合うマットレスなのかを判断しましょう。下記は、モットンマットレスに関するよくある質問をリスト化したものです。
上記の質問と回答を把握しておけば、モットンマットレスに対する不明点を解消できます。ここからは、各質問とその回答を紹介します。
どのように敷いたらいい?(使い方)
モットンマットレスは、ベッドに直接敷くのはもちろん、現在使用しているマットレスの上からでも使用できます。畳やフローリングに直接敷いて使うことも可能です。
ただし、マットレスの上からモットンマットレスを使用する場合、身体が沈み込みやすくなる可能性があります。首や腰などへの負担を和らげたい方は、寝心地を確かめた上で、マットレスの上からモットンマットレスを使用すべきかを判断してください。
お手入れはどうしたらいい?
モットンマットレスをお手入れする際は、風通しのよい場所で陰干ししてください。本体に使われているウレタンフォームは水に弱く、水洗いすると性能が損なわれてしまうかもしれません。
もし、本体に汚れば目立つようであれば、水を浸したタオルなどで優しく拭き取ります。本体の清潔感を保ちたい方は、専用カバーをこまめに洗濯することがおすすめです。
収納方法はどうしたらいい?
モットンマットレスを収納する場合は、専用のバンドを使って二つ折りもしくは三つ折りにします。片付ける際に折りたたんだり、ほかの布団を上に重ねたりすることで、モットンマットレスが痛む心配は不要です。
モットンマットレスの公式サイトにも、「重いものを重ねたから痛むことはない」と記載されています。
素材は何を使用している?
モットンマットレスには、下記の素材が使用されています。
- 中素材:ウレタンフォーム
- 専用カバー:ポリエステル
マットレスの硬さやサイズが異なったとしても、モットンマットレスに使用されている素材は変わりません。
密度はどれくらい?
そもそも、高反発マットレスに使用されているウレタンフォームの密度は、D(Density)という言葉で表します。密度が高くなるにつれて、ウレタンフォームの寿命は長くなる傾向です。
モットンマットレスは密度が30Dとなっており、寿命に換算すると5〜8年程度となっています。なお、30Dレベルの密度は、有名ブランドのマットレスで使用されるウレタンフォームと同等の数値です。
返金方法はどうしたらいい?
モットンマットレスを使用して寝心地が合わない場合は、90日間の返金保証期間内に返品することで返金してもらえます。返品する際は、配送手数料としてマットレス一本あたり3,960円が必要になることを知っておいてください。
なお、寝心地が合わないことによるマットレスの返品・交換は、一回のみの対応となっています。一度返品すると、返金保証期間内であっても、返金保証対象外となります。
初期不良品や破損品が届いた場合は返金保証期間内であれば、モットンマットレス側が送料を負担してマットレスを取り替えてくれます。返品・返金したい場合は、カスタマーサービスセンターへ連絡してみましょう。
【まとめ】モットンマットレスの口コミや評判
モットンマットレスは、腰をフォローする点に強みを持つ高反発マットレスです。寝返りをサポートしたり、体圧分散性が高かったりするなどの機能を有しています。インターネットやSNSで使用者の口コミ・評判を見ると、良いレビューをしている方が多く、モットンマットレスは評価が高いマットレスの一つです。
一方でモットンマットレスには、店舗で使用感を試せない・ウレタン臭が気になるといったデメリットがあることを知っておきましょう。モットンマットレスのデメリットは、どれも対策すれば改善できます。例えば、使用感を試せない点は、モットンマットレスの購入時に適用される90日間交換・返金保証を活用すると解決できるでしょう。
「腰に不安を抱えている」「翌朝までぐっすりと眠れるマットレスを選びたい」という方は、モットンマットレスを購入することがおすすめです。
【モットン】公式サイトはコチラ






下記の記事ではマットレスの選び方について詳細に解説しているため、ぜひご覧ください。



コメント