レビュー評価:
- スリーピーとうふマットレスを使用した口コミや評判が知りたい
- メリット・デメリットは?
上記のような疑問を持つ方に向けて、快眠ランド編集部が「スリーピーとうふマットレス」を実際に使用した感想をご紹介します。
<実際に使用した感想>
スリーピーとうふマットレスは、身体を包み込むようなフィット感がありながら、下層のポケットコイルによってバランスよく負荷を分散してくれるマットレスです…(続きはこちら)
なお、本記事では快眠ランド編集部がスリーピーとうふマットレスを8つの観点からレビューしています。実際に使用してわかったメリット・デメリットや合う人・合わない人もまとめておりますので、ぜひ購入する際の参考にしてください。


快眠ランドでは、読者に有益で信頼できる情報を提供するため、正確性・客観性を重視し、コンテンツ編集ポリシーを基に執筆しています。
スリーピーとうふマットレスの口コミ・評判はどう?実際に使用してレビュー
快眠ランド編集部では、スリーピーとうふマットレスを体圧分散性・寝姿勢の保ちやすさ・寝心地の良さ・腰痛対策・寝返りのしやすさ・通気性・耐久性・総合評価の8つの観点で評価をしました。
今回の体験者の身長・体重は170cm・60kgである点を含めて、レビューを読み進めてください。では、それぞれの観点について詳しく解説します。
下層のスプリングが身体をしっかりと支えている感覚があった

スリーピーとうふマットレスは、上層のウレタンフォームで身体を包み込みつつも、下層のポケットコイルが身体を支えており、確かな体圧分散性を感じました。柔らかい中に芯があるイメージで、今まで検証してきたマットレスにはない不思議な感覚があります。
スリーピーとうふマットレスが優れた体圧分散性を発揮しているのは、スプリングに使用している2.4mmのワイヤーが理由です。一般的に1.8〜2.0mmほどの太さに対してスリーピーとうふマットレスは2.4mmなので、他のスプリングマットレスよりも反発力に期待できるのがわかります。

ウレタンとポケットコイルのよさをそれぞれ活かした結果、優れた体圧分散性を生んでいるようですね。
どのような寝姿勢にもフィットしてくれる


スリーピーとうふマットレスの上層にあるウレタンによって、仰向け・横向き・うつぶせなど、どのような寝姿勢にもフィットする印象がありました。下層のポケットコイルがしっかりと身体を支えてくれるので、寝づらさや痛みなども一切ありません。
名前のとおり豆腐のようなふわふわしたマットレスに包まれる感覚があるので、腰や肩などに負担が集中せず、身体の力を抜いた状態で姿勢を保つことができます。



寝姿勢の保ちやすさは、マットレスの硬さや反発力によって決まります。スリーピーとうふマットレスはほどよい硬さを有しながら支えてくれるため、寝姿勢を保ちやすさを実現しているのでしょう。
肌触りもよくやわらかな感触で寝心地がいい


スリーピーとうふマットレスは表地の肌触りがふわふわかつ滑らかで心地がよく、快眠しやすいマットレスという印象でした。表地の肌触りに加えて身体の負荷を分散してくれる構造によって生み出される寝心地のよさは、まさにトップレベルといってよいでしょう。
体験者としては、スリーピーとうふマットレスのようなハイブリッドマットレスが初めてではあったものの、初日から違和感なく熟睡ができるほど寝心地がよかったです。また、抗菌加工に仕上げられており、衛生面が気になる方でも安心な点もメリットといえるでしょう。



寝心地がいいと感じるなら、それはあなたに合っているマットレスだといえます。スリーピーとうふマットレスの構造や性能をふまえると、多くの方が寝心地のよさを感じられるのではないでしょうか。
起床時・就寝時に身体が痛むことはなかった


体験者はスリーピーとうふマットレスで数日寝てみましたが、起床時・就寝時どちらも身体に痛みを感じることはありませんでした。身体が痛いと一部分に負荷が集中している可能性があるため、品質としては課題が残るマットレスという評価になります。
しかし、スリーピーとうふマットレスで寝てみた際は、全く痛みを感じずに起きられたので、合わないマットレスによって痛みが生じて悩んでいる方にとってはおすすめです。



身体の痛みはマットレスが原因ではない場合もあるので一概に改善できるとは言い切れません。しかし、腰や肩へ負担のかかりにくい設計であることはたしかなので、スリーピーとうふマットレスを使って痛みが軽減される可能性は大いにあるでしょう。
気になるほどの寝返りのしづらさはなかった


スリーピーとうふマットレスはウレタンによる沈み込みがある分、寝返りに多少の力を入れる場面はあるものの、就寝中に起きてしまうほどではありません。ウレタンは身体にフィットするからこそ、動きに合わせて反発してくれます。
さらに下層のポケットコイルが反発をサポートし、自然な寝返りが可能です。ヒトは1回の睡眠で平均して20〜30回の寝返りをします。そのため、寝返りのしやすいマットレスかどうかも、品質を見極めるのに重要なポイントです。



フィット感を残しつつ適度な反発力によって寝返りのしやすさをキープしているのは、スリーピーとうふマットレスのこだわりにも感じますね。
蒸れや暑苦しさは感じられなかった


スリーピーとうふマットレスで数日寝てみましたが、蒸れや暑苦しさは特に感じませんでした。下層にあるポケットスプリングは空気の流れができているので、湿気や熱を逃しやすい構造です。また、ウレタンフォームは石墨(グラファイト)を添加したオープンセル構造を採用しています。
オープンセル構造によって空気や水分が通りやすくなっているので、ウレタンのデメリットである通気性の悪さを解消しているのです。暑がりな方や汗をかきやすい方でも快適に眠れるように配慮された設計も、スリーピーとうふマットレスの魅力といえるでしょう。



高温多湿に属する日本だからこそ、通気性の高さは睡眠の質に大きく影響します。
耐久性に期待できる印象だった


スリーピーとうふマットレスの耐久性は、10年間の品質保証がある点で期待できる印象でした。ウレタンフォームの復元率と密度、ポケットコイルの品質については詳細が不明ではあったものの、どちらもそれなりに耐久度が高いような感覚はありました。
また、品質保証が長く設定されているので、たとえウレタンがヘタってきたとしても品質保証の条件に合致しているのなら、交換してもらえる安心感があります。



耐久力のあるマットレスだと、1日あたりの購入価格が安くなっていくので、トータルでコスパがよくなります。高品質なマットレスは総じて耐久力もあるので、長期的な視点で購入の検討をすべきでしょう。
ウレタン+ポケットコイルのよさを集めたマットレス


スリーピーとうふマットレスは、快眠がしやすく高品質なマットレスというのが快眠ランド編集部および体験者の評価です。ウレタンとポケットコイルそれぞれのよさを生かして、寝心地と体圧分散性を向上させている点は、睡眠の質へのこだわりが感じられます。
また、通気性についてもオープンセル構造によってウレタンの密度の高さをカバーし、寝床内温度が高くならないような工夫も見受けられます。ハイブリッドなマットレスなので少し感触は特殊ではあるものの、高品質であることは間違いないので、快眠したい方に試していただきたいマットレスの1つといえるでしょう。



体圧分散性・寝心地・寝返りのしやすさ・通気性・耐久性など、どれを見ても評価は高いです。120日間のトライアルがあるので、スリーピーとうふマットレスが気になった方でも試しやすいのもおすすめポイントですね。


スリーピーとうふマットレスの効果・特徴


- ウレタンとポケットコイルのハイブリッドマットレス
- 厚さ26cmのボリューム
- 120日間のトライアルが利用できる
スリーピーとうふマットレスは、上層がウレタンで下層がポケットコイルで構成されたハイブリッドなマットレスです。ウレタンがフィット感を高め、ポケットコイルで体圧分散性をサポートしているため、腰や肩への負荷が分散されつつも柔らかな寝心地が体験できます。
また、厚さは26cmとボリュームのあるマットレスなので、底付き感の心配もありません。何より、120日間のトライアルが利用できる点はスリーピーとうふマットレスの最大の特徴です。自宅で実際に寝てみて、ご自身に合っているかどうかを確かめることができます。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | スリーピーとうふマットレス |
こんな方におすすめ | ・包み込まれるような寝心地を体感したい方 ・底付きしないマットレスがほしい方 ・実際に試してから使い続けるか決めたい方 |
特徴 | ・ウレタン+ポケットコイルのハイブリッドマットレス ・柔らかさがありながらしっかりとした体圧分散性 ・120日間のトライアルが利用可能 |
保証期間 | 10年間 |
返金保証 | 120日間 |
金額 | シングル:79,800円 セミダブル:92,800円 ダブル:105,800円 クイーン:125,800円 |
【実際に使用してわかった】スリーピーとうふマットレスのメリット・デメリット
ここでは、スリーピーとうふマットレスのメリット・デメリットについてまとめました。
ご自身にとってメリットになる部分が魅力的か、デメリットが気にならないかなどをふまえて、スリーピーとうふマットレスを購入するかどうかを判断しましょう。
メリット
スリーピーとうふマットレスのメリットは、以下のような点があります。
- フィット感と体圧分散性のどちらも感じられる
- 肌触りの点でも寝心地のよさがある
- 120日間で自分に合っているか確かめられる
スリーピーとうふマットレスは、身体を優しく包み込むようなフィット感がありつつ、体圧分散性も感じられる点がメリットです。ウレタンとポケットコイルマットレスのハイブリッドだからこそ得られる利点といえるでしょう。
また、表地はテンセル生地を使用しており、ふわふわとした肌触りの上で眠れるので、寝心地のよさもメリットです。肌触りのよさは睡眠の質にも影響する要素のため、スリーピーとうふマットレスは表地にもこだわりが感じられます。
ほかにも、120日間トライアルを活用すれば、ご自身にスリーピーとうふマットレスが合っているかどうかがわかる点もメリットです。多くの場合、口コミやレビューのみ、あるいは店舗で確かめるしかマットレスを判断できません。
スリーピーとうふマットレスは約4ヶ月も自宅で体感できるので、使い続けるべきかを見極められます。



品質に自信があるからこそ120日間トライアルを実施しているのでしょう。ユーザーにとっては実際に寝心地を確かめられるので非常にありがたいですね。
デメリット
一方、スリーピーとうふマットレスには以下のようなデメリットがあります。
- 比較的やわらかめなマットレス
- 重量があるので持ち運び・収納は不便
- コイルの音がする場合がある
分類としては、スリーピーとうふマットレスは比較的やわらかめなマットレスです。ウレタン自体も弾力はあるものの、高反発ではありません。ただし、体重がある人が寝たとしても下層のポケットコイルが支えてくれるため、沈み込みすぎてしまうことはないでしょう。
また、スリーピーとうふマットレスは重量があるので、持ち運びや収納は不便です。
サイズ | 重さ |
---|---|
シングル | 35kg |
セミダブル | 40kg |
ダブル | 50kg |
クイーン | 55kg |
上記のように、シングルサイズでも35kgあるため、女性や高齢の方が持ち運ぶのは難しいでしょう。持ち運ぶ際は2人以上で対応してください。
スリーピーとうふマットレスに強い圧力を加えると、コイルの音がする場合があります。今回の体験者は体重が60kgで、寝返りをした際に音はしませんでした。しかし、立ち上がる際や体重のある方が使用するとコイルの軋む音がする可能性があるので、ポケットコイルが使用しているマットレスという認識は忘れないようにしましょう。



ウレタンとポケットコイルを使用し、厚さが26cmもあるのでそれなりの重量があるのは仕方ないかもしれません。収納が必要なご家庭では持ち運びやすさもふまえて慎重に選ぶべきですね。
【実際に使用してわかった】スリーピーとうふマットレスが合う人・合わない人
快眠ランド編集部では、特徴やメリット・デメリットをふまえ、スリーピーとうふマットレスが合う人・合わない人についてまとめました。
では、どのようなタイプにスリーピーとうふマットレスは合う・合わないのかみていきましょう。
合う人
スリーピーとうふマットレスが合う人は、以下のようなタイプです。
- フィット感と体圧分散性のどちらも重視したい人
- 包み込まれるような寝心地が好みな人
- 120日間のトライアルを活用して自分に合っているか知りたい人
フィット感と体圧分散性のどちらも重視したい方にとって、スリーピーとうふマットレスは最適です。ウレタンとポケットコイルを使っているからこそ体現できるので、人によっては追い求めていた寝心地といえるかもしれません。
ウレタン特有の包み込まれるような寝心地が好みな方にもスリーピーとうふマットレスはおすすめです。ポケットコイルを使用してはいるものの、身体にフィットするのはウレタンなので、包み込まれる感覚が得られます。
自分に合っているかどうかを実際に寝てみて確かめたい方は、スリーピーとうふマットレスの120日間トライアルを活用すべきです。時間をかけてマットレスが合う・合わないを判断できて、自分の好みの硬さや寝心地の理解にもつながります。



スリーピーとうふマットレスは120日間トライアルが利用できるため、少しでも気になったら気軽に体験できるという利便性の高さも魅力ですね。
合わない人
一方、スリーピーとうふマットレスが合わない人は、以下のようなタイプです。
- 硬めなマットレスが好みな人
- 毎日収納しなくてはならない人
- 安さ重視でマットレスを探している人
硬めなマットレスが好みな方の場合、スリーピーとうふマットレスは柔らかいと感じてしまうかもしれません。ポケットコイルのサポートがありますが、一定の沈み込みは生まれてしまいます。
シングルサイズでも重さが35kgあることを考慮すると、毎日収納しなくてはならない人にもスリーピーとうふマットレスは不向きです。折りたたみマットレスや軽量で品質のよいマットレスを選ぶべきでしょう。
また、スリーピーとうふマットレスは安さ重視でマットレスを探している方にもおすすめできません。シングルサイズで税込79,800円となっており、品質がいいからこそ価格もリーズナブルではありません。リーズナブルでコスパのいいマットレスはいくつかありますので、気になる方は以下の生地をチェックしてみてください。



上記のタイプ以外なら、どなたにもスリーピーとうふマットレスはおすすめできます。120日間トライアルを活用して、最高の寝心地を体感してみましょう。


【まとめ】スリーピーとうふマットレスの口コミ・評判
今回は、スリーピーとうふマットレスを使用した際のレビューと、メリット・デメリット、合う人・合わない人について解説しました。スリーピーとうふマットレスは包み込まれるやさしい寝心地と負荷を感じなら体圧分散性を持ったマットレスだとわかってもらえたはずです。
シングルサイズでも35kgという重さは気になるものの、品質自体は素晴らしく睡眠の質にこだわる方におすすめできるマットレスだといえるでしょう。120日間のトライアルを活用すれば、ご自身にスリーピーとうふマットレスが合うかどうかもわかります。
ぜひ、興味があればスリーピーとうふマットレスを検討してみてください。




他のマットレスのレビュー
- ブレインスリープマットレスの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス フロートの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス プレミアム フロートの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス オーバーレイの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス ALL IN ONEの口コミ・評判
- モットンマットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアムマットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアムマットレス モデル3Rの口コミ・評判
- 雲のやすらぎ極マットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアム三つ折りマットレスの口コミ・評判
- トゥルースリーパーの口コミ・評判
- 西川AiR(エアー)マットレスの口コミ・評判
- くじらマットレスの口コミ・評判
- NELL(ネル)マットレスの口コミ・評判
- エアウィーヴマットレスの口コミ・評判
- エマ・スリープの口コミ・評判
- エマ・マットレス プレミアムの口コミ・評判
- エマ・プレミアムV2プラスの口コミ・評判
- エマ・ハイブリッド V2の口コミ・評判
- エマ・ハイブリッド V2 プラスの口コミ・評判
- シモンズマットレスの口コミ・評判
- コアラマットレスの口コミ・評判
- オリジナルコアラマットレスの口コミ・評判
- コアラマットレス プラスの口コミ・評判
- コアラマットレス シュプリームの口コミ・評判
- コアラフトン OASISの口コミ・評判
- マニフレックスマットレスの口コミ・評判
- エムリリー優反発マットレスの口コミ・評判
- エムリリーハイブリッドマットレスの口コミ・評判
- エムリリーエコヘルスの口コミ・評判
- リムネマットレスの口コミ・評判
- ニトリマットレスの口コミ・評判
- ウェクセルマットレスの口コミ・評判
- GOKUMIN(ごくみん)マットレスの口コミ・評判
- フランスベッド マットレスの口コミ・評判
- アイリスオーヤマ マットレスの口コミ・評判
- グングネルマットレスの口コミ・評判
- 源ベッド マットレスの口コミ・評判
- テンピュールマットレスの口コミ・評判
- エムールマットレスの口コミ・評判
- カラーフォームマットレスの口コミ・評判
- 無印良品マットレスの口コミ・評判
- 西川 ムアツ マットレスの口コミ・評判
- ララパンダマットレスの口コミ・評判
- スリープヘキサゴン ホルミシス敷パッドの口コミ・評判
- イウォーヌマットレス プレミアムの口コミ・評判
- 2層ポケットコイルマットレス アンサンブルシリーズの口コミ・評判
- 低反発ウレタン ポケットコイルマットレス アンサンブルシリーズの口コミ・評判
- グースリーマットレスの口コミ・評判
- SOMRESTAマットレス PREMIUM ダブルの口コミ・評判
- SOMRESTA マットレストッパー ダブルの口コミ・評判
- ヒツジのいらないマットレスの口コミ・評判
- イオンマットレスの口コミ・評判
- IKEAマットレスの口コミ・評判
- タンスのゲン マットレスの口コミ・評判
- ネルコンシェルジュ マットレスの口コミ・評判
- ベッド&マットレスの口コミ・評判
- 快眠タイムズ マットレス3.0の口コミ・評判
- スリーピーとうふマットレスの口コミ・評判
マットレスに関する記事
本ページは快眠ランドが独自に制作しており、一部又は全部にプロモーションが含まれています。メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。快眠ランドでは編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。
コメント