- グースリーマットレスを実際に使用した方の評判や感想を知りたい
- メリット・デメリットを知った上で購入するか決めたい
快眠ランド編集部では、グースリーマットレスを数日間使用した感想や、使ってわかったメリット・デメリットをまとめました。
<主な感想>
- 低反発で身体にフィットする寝心地
- 三つ折りで軽量のため収納しやすい
- 体重のある方は底付き感がある
グースリーマットレスで数日寝てみた際の感想としては、硬さや密度よりもやわからく感じ、身体にフィットした寝心地が体感できる印象でした。気になる点をあげると体重によって底付き感があるところで、直置きで使用する際はトッパーとして従来のマットレスの上に置くのがいいかもしれません。
なお本記事では、グースリーマットレスの詳しいレビューや使ってみてわかったメリット・デメリット、合う人・合わない人をまとめています。本記事を読めば、グースリーマットレスがご自身に最適かどうか判断できるので、ぜひ参考にしてください。


グースリーマットレスを実際に使用してレビュー
快眠ランド編集では、グースリーマットレスを実際に数日間寝てみた際の感想を、体圧分散性・寝姿勢の保ちやすさ・寝心地の良さ・腰痛対策・寝返りのしやすさ・通気性の6つの観点でまとめました。
なお、今回はグースリーマットレスのダブルサイズを体験し、使用者は170cm・60kgです。以上をもとに使用レビューを見ていきましょう。
身体への負荷が分散されていると感じた

グースリーマットレスで寝た際、負荷が腰部分に集中することなく、バランスよく分散されているように感じました。グースリーマットレスは独自の「ブリーズフローカット」によって、バランスの取れた体圧分散性を実現しています。
体圧分散性が良いマットレスは睡眠の質を高めてくれるので、実際に利用した際も睡眠中に目が覚めてしまうことが減ったような印象です。ただし、厚さが6cmしかないため、体重のある方にとっては底付き感が強くなってしまうかもしれません。

体圧分散はマットレスを選ぶ上で最も重視すべき要素です。選ぶマットレスがどのくらいこだわった設計をしているのか必ずチェックしましょう。
凹凸に慣れないと寝姿勢は保ちづらい


グースリーマットレスの寝姿勢の保ちやすさですが、人によっては慣れないかもしれないというのが正直な感想です。グースリーマットレスの特徴であるブリーズフローカットは、凹凸の形を有しておりグラグラするような感覚があります。
そのため、グースリーマットレスを試した初日〜2日ほどは違和感があり、何度も寝返りをしてしまいました。慣れてくると一般的なマットレスのような感覚で寝姿勢を保てるようになった印象です。
点で身体を支えることで体圧分散性を向上させるのがグースリーマットレスの狙いなので、この構造に慣れてくるまでは少し寝づらさを覚えるかもしれません。



一般的なマットレスは面で支えるものなので、人によっては違和感を覚え、合わないと感じるかもしれませんね。
変わった感触ではあるものの寝心地はよかった


グースリーマットレスのブリーズフローカットは独特な感触があるものの、眠りやすさや寝心地のよさについては良い印象がありました。凹凸状の芯材が身体全体を支えている感触があり、数日寝続けていると寝心地が向上されたように感じます。
欲をいうなら、もう少し厚みがあったほうが身体全体を包み込むようなフィット感があり、より質の高い寝心地が味わえる印象です。



寝心地がいい=快眠しやすいマットレスということなので、グースリーマットレスは品質に期待ができそうですね。
腰痛緩和に期待ができそうな印象だった


グースリーマットレスを数日間寝てみたものの、腰痛へのアプローチや緩和はあまり感じられませんでした。しかし、腰への負荷が分散されている点はあったため、使い続けていくうちに腰痛緩和に期待できそうな印象です。
グースリーマットレスは、硬さ175N(75〜110Nが平均的な硬さ)で作られており、肩や腰への負担を最大限減らすようこだわっています。そのため、マットレスが原因で腰痛になっている方は、グースリーマットレスに替えることでプラスの影響を受ける可能性があるでしょう。



使い続けたマットレスはヘタリが来るので、身体が「くの字」になってしまい腰に負荷が集中します。
寿命も含めた上でマットレスの買い替えを検討しましょう。
凹凸によって力を入れずに寝返りができた


グースリーマットレスの凹凸状の芯材は、力を入れずに寝返りができる点が特徴的でした。点で身体を支えているからこそ動きに合わせてサポートができ、適切な反発力によってスムーズな寝返りが実現できるのでしょう。
人間は1日に約20〜30回ほどの寝返りを打つとされているので、寝返りがしにくいマットレスは睡眠の質を妨げてしまいます。一方、寝返りのしやすいグースリーマットレスなら、途中で目が覚めることなく眠れるため、質の良い眠りが提供できるはずです。
今回の体験者もグースリーマットレスで数日間寝てみた際に、寝返りで起きるということはありませんでした。



グースリーマットレスは肩や腰に悩みを抱える方にアプローチしているマットレスなので、寝返りのしやすさにもこだわりを感じますね。
通気性や衛生面に配慮された設計に感じた


グースリーマットレスのブリーズフロー構造は、身体と芯材の間に空気が流れる仕組みなので、通気性の高さには期待ができます。実際に寝てみた際も蒸れや暑さは感じにくい印象でした。
また、グースリーマットレスはカバーが洗える仕様なので、衛生面にも配慮されています。清潔な状態でマットレスが使える安心感は、眠りの質にも影響を与えるのでおろそかにされがちですが重要な要素です。



高温多湿な日本だからこそ、通気性の高いマットレスは快適な睡眠環境を作る上で大切ですね。


グースリーマットレスの効果・特徴


- ブリーズフローカット構造による体圧分散性
- 軽量かつ三つ折りできるので収納しやすい
- マットの位置が変更できるためヘタリを抑えやすい
グースリーマットレスの最大の特徴は、芯材が凹凸状になったブリーズフロー構造を有している点です。面ではなく点で抑える構造なので、身体にかかる負荷を分散しやすい設計です。
また、グースリーマットレスは軽量かつ三つ折りができるため、毎日収納をする方や女性・高齢の方でも持ち運びやすい点も特徴です。来客時の予備マットレスとしても使えるでしょう。
他にも、上部・中部・下部のマットの場所を組み替えられる点もグースリーマットレスの特徴です。腰部分がヘタらないよう定期的にローテーションをすれば、一般的な寿命よりも長く愛用できるでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
こんな方におすすめ | ・腰痛や肩こりに悩んでいる方 ・毎日収納する方 ・リーズナブルでコスパの良いマットレスを探している方 |
特徴 | ・ブリーズフローカットによる点で支える体圧分散性 ・軽量で持ち運びやすい ・抗菌・消臭で衛生的 |
保証期間 | あり(30日間) |
返金保証 | あり(30日間) |
金額(税込) | シングル:38,000円 セミダブル:48,000円 ダブル:58,000円 |
公式サイト | 公式サイトを見る |
【実際に使用してわかった】グースリーマットレスのメリット・デメリット
ここでは、グースリーマットレスを実際に使用してわかったメリット・デメリットを解説します。
メリット・デメリットをふまえた上で、ご自身にグースリーマットレスが合っているかどうかを判断しましょう。
グースリーマットレスのメリット
グースリーマットレスのメリットは、以下のような点です。
- 寝返りがしやすい
- 軽くて持ち運びやすい
- 通気性が高く蒸れにくい
グースリーマットレスを実際に使用して感じたのは、力を入れずに寝返りが打てるという点です。そのため、睡眠中に寝返りがしにくいために途中で目が覚めるのを防ぐことができます。
また、グースリーマットレスは軽い点もメリットです。シングルサイズで4.2kgとなっており、三つ折りに畳めば女性や高齢の方でも持ち運びしやすくなっています。ほかにも、通気性についてこだわっている点もメリットといえるでしょう。
ブリーズフローカットは凹凸が大きく、身体とマットレスの間に空気が対流しやすい設計です。快眠には湿度も重要なので、グースリーマットレスの構造は理想的だといえます。



軽くて持ち運びやすい点は、腰痛の方には特に嬉しい特徴でありメリットに感じるでしょう。
グースリーマットレスのデメリット
一方、グースリーマットレスのデメリットは、以下のような点です。
- 体重によって底付き感がある
- 凹凸の感触に慣れない可能性がある
- 腰痛が改善できるわけではない
グースリーマットレスは厚さが6cmなので体重によって底付き感が出てしまいます。今回の体験者の体重は60kgで、数日間寝た際には底付き感は感じられませんでした。しかし、他の口コミやレビューを見てみると、65kgほどで底付き感があるようなので注意が必要です。
また、ブリーズフローカットの凹凸に慣れない可能性がある点もデメリットといえるでしょう。実際、今回の体験者もグースリマットレスの独特な感触に慣れるまで数日を要しました。点で支えるポケットコイルマットレスとはまた異なる感触のため、あらかじめ把握しておきましょう。
グースリーマットレスを利用すれば、すべての腰痛が改善できるわけでもありません。あくまで合わないマットレスを使用していたことによって引き起こされた腰痛の緩和が対象です。マットレス以外で腰痛が起こっている場合、根本の原因を解決しなくてはいけません。



体重や慣れを考慮すると、グースリーマットレスが適している方はある程度絞られてしまうかもしれませんね。


【実際に使用してわかった】グースリーマットレスが合う人・合わない人
グースリーマットレスを使用し、メリット・デメリットをふまえた上で、どのような人に合う・合わないのかをまとめました。
グースリーマットレスがご自身に合っているか判断に迷う場合は、ぜひこちらの項目を参考にしてください。
グースリーマットレスが合う人
グースリーマットレスが合う人は、以下のようなタイプです。
- 毎日収納する人
- 寝返りを多くする人
- マットレスのトッパーを探している人
グースリーマットレスはシングルサイズで4.2kgあり、なおかつコンパクトに畳めるので、畳や直置きなどで、毎日マットレスを収納しなくてはいけない方に最適です。また、実際に使用した際に感じた寝返りのしやすさを参考にすると、寝返り癖のある方もグースリーマットレスが合っている可能性があります。
グースリーマットレスを用いれば、寝返り時に目が覚めてしまうのを防ぐことができるでしょう。他にも、今使っているマットレスの性能をサポートするためのトッパーを探している方にも、グースリーマットレスはおすすめです。



グースリーマットレスをトッパーに使用するなら、ボトムは硬めのマットレスだと相乗効果が生まれやすいですね。
グースリーマットレスが合わない人
一方、以下のようなタイプは、グースリーマットレスが合わない可能性が高いです。
- 一般的なマットレスの感触が好みな人
- 65kg以上体重がある方
- 硬めのマットレスが好みな人
グースリーマットレスは感触が特殊なため、一般的なマットレスの感触が好みな人には合わないかもしれません。ただし、使用者のように数日体験していくと慣れる可能性もあるので、メリットが魅力的なら試してみる価値は十分にあるでしょう。
また、他の方のレビューを参考にすると、65kg以上の体重がある方は底付き感が出やすいためおすすめできません。どうしてもグースリーマットレスを使いたいなら、トッパーとして用いるのがよいでしょう。
ほかにも、硬めのマットレスが好みな人にもグースリーマットレスは合わないかもしれません。グースリーマットレス自体は175Nと硬めなものの、実際に寝てみるとやわらかさが目立ちます。少し硬めあるいは普通な硬さが好みな方におすすめできるマットレスといえるでしょう。



合う・合わないはどうしても出てきてしまうので、特徴やメリット・デメリットを理解した上で、グースリーマットレスが合っているかを判断しましょう。


【まとめ】グースリーマットレスの口コミ・評判
今回はグースリーマットレスを実際に使用してみた感想とメリット・デメリット、合う人・合わない人についてご紹介しました。グースリーマットレスは凹凸状の芯材が身体への負荷を分散させる仕組みのマットレスです。
凹凸の感触に慣れるまで時間がかかってしまうものの、寝返りがしやすく蒸れにくい点は他のマットレスに劣らない魅力といえるでしょう。また、軽量かつ三つ折りができるコンパクトさもグースリーマットレスのメリットです。
購入後30日以内なら全額返金保証も利用できるので、グースリーマットレスが気になる方は、お気軽に注文しましょう。




おすすめマットレスの口コミ
- ブレインスリープマットレスの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス フロートの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス プレミアム フロートの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス オーバーレイの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス ALL IN ONEの口コミ・評判
- モットンマットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアムマットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアムマットレスⅡの口コミ・評判
- 雲のやすらぎ極マットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアム三つ折りマットレスの口コミ・評判
- トゥルースリーパーの口コミ・評判
- 西川AiR(エアー)マットレスの口コミ・評判
- くじらマットレスの口コミ・評判
- NELL(ネル)マットレスの口コミ・評判
- エアウィーヴマットレスの口コミ・評判
- エマ・マットレスの口コミ・評判
- エマ・マットレス プレミアムの口コミ・評判
- エマ・プレミアムV2プラスの口コミ・評判
- エマ・ハイブリッド V2の口コミ・評判
- エマ・ハイブリッド V2 プラスの口コミ・評判
- シモンズマットレスの口コミ・評判
- コアラマットレスの口コミ・評判
- オリジナルコアラマットレスの口コミ・評判
- コアラマットレス プラスの口コミ・評判
- コアラマットレス シュプリームの口コミ・評判
- コアラフトン OASISの口コミ・評判
- マニフレックスマットレスの口コミ・評判
- エムリリー優反発マットレスの口コミ・評判
- エムリリーハイブリッドマットレスの口コミ・評判
- エムリリーエコヘルスの口コミ・評判
- リムネマットレスの口コミ・評判
- ニトリマットレスの口コミ・評判
- ウェクセルマットレスの口コミ・評判
- GOKUMIN(ごくみん)マットレスの口コミ・評判
- フランスベッド マットレスの口コミ・評判
- アイリスオーヤマ マットレスの口コミ・評判
- グングネルマットレスの口コミ・評判
- 源ベッド マットレスの口コミ・評判
- テンピュールマットレスの口コミ・評判
- エムールマットレスの口コミ・評判
- カラーフォームマットレスの口コミ・評判
- 無印良品マットレスの口コミ・評判
- 西川 ムアツ マットレスの口コミ・評判
- ララパンダマットレスの口コミ・評判
- スリープヘキサゴン ホルミシス敷パッドの口コミ・評判
- イウォーヌマットレス プレミアムの口コミ・評判
- 2層ポケットコイルマットレス アンサンブルシリーズの口コミ・評判
- 低反発ウレタン ポケットコイルマットレス アンサンブルシリーズの口コミ・評判
- グースリーマットレスの口コミ・評判
マットレスに関する記事
本ページは快眠ランドが独自に制作しており、一部又は全部にプロモーションが含まれています。メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。快眠ランドでは編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。
コメント