コアラマットレスは体重が重い人でも快適に寝られる?実際に検証してみた

コアラマットレスは体重が重い人でも快適に寝られる?実際に検証してみた
  • コアラマットレスは体重が重い人でも快適に寝られるのか?
  • 耐久性に優れているのか?おすすめのモデルは?

コアラマットレスは優れた体圧分散性と振動吸収性を特徴とするマットレスです。

現在のところ販売されているモデルにはすべて10年間の品質保証が付いているため、耐久性の高さも窺える製品となっています。

この記事では、そんなコアラマットレスシリーズは「体重が重い人でも快適に寝られるのか?」を調査しました。

結論

・コアラマットレスは平均より体重が重い人でも快適に寝られる
・耐久性が高いためすぐに凹んだりへたれたりすることはない
・体重が重い人におすすめのモデルは「コアラマットレス シュプリーム

本文中では実際にコアラマットレスを使用した感想、ある程度の期間使用した上での消耗具合を紹介しています。

コアラマットレスの耐久性や寝心地が知りたい方は、こちらの内容をぜひご覧ください。

コアラマットレス シュプリームの口コミ・評判
【公式サイト】
あわせて読みたい
コアラマットレスのセール・クーポン情報-最安値で購入する方法【2025年8月最新】 コアラマットレスは、インターネットやSNSを中心に人気を集めているマットレスです。体圧分散性に優れている・理想的な寝姿勢を支える・振動を吸収するといった機能性に...

竹田 浩一 睡眠改善インストラクター

快眠グッズメーカー ムーンムーン株式会社 代表取締役。8歳の頃から続いていた睡眠障害を、28歳のときに「光で起こす目覚まし時計」を使ったことで克服。睡眠障害に悩んでいた当時は、朝5時に就寝し昼の12時に起床するという夜型の生活だったが、克服後は朝5時に起きて夜10時に寝るという健全な生活リズムを維持。現在は、睡眠改善インストラクターの資格を活かし、大学や企業などで睡眠講座を開催。テレビや新聞、雑誌などにも睡眠の専門家として多数出演。

>>詳細なプロフィールはこちら

目次

コアラマットレスは体重が重い人でも快適に寝られる?実際に使用して検証

オリジナルコアラマットレス・厚み

快眠ランド編集部ではコアラマットレスシリーズを実際に使用した上でリアルな使い心地や機能性を調べています。

現在のところ販売されている全モデルを試した筆者が、その耐久性や寝心地を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、以下で使用感を紹介している筆者の体重は約80kgです。その点を踏まえて画像をご覧ください。

身体が沈み込むことはなく快適に寝られた【オリジナルコアラマットレス】

オリジナルコアラマットレス・仰向け

こちらはシリーズの中でもっともベーシックなタイプの「オリジナルコアラマットレス」の画像です。

オリジナルコアラマットレスには反発力が異なる3つのウレタン素材が使われていて、内部は3層構造となっています。また、マットレスの上部・中央部・下部の硬さを変えることで効率的に体圧を分散させる設計になっているところも特徴的です。(ゾーニング製法)

上の画像を見ると分かりますが、体重80kgの筆者が寝転んでも身体はいっさい沈み込みません。

もちろん、ただ硬いだけでなくふんわりとした寝心地が楽しめますので、体重が重い人でも快適に寝られます。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

表面にあたる1層目には反発力70nのウレタン素材が使用されています。(フワッとした寝心地に繋がるポイント)

ミドル層・ベース層には120n~200nのウレタン素材が使われているため、体重が重い人でもしっかりと支えてくれます。

横向きでも肩や腰に負担が掛かりにくい【オリジナルコアラマットレス】

オリジナルコアラマットレス・横向き

オリジナルコアラマットレスに横向きで寝てみましたが、肩や腰といった出っ張っている部分に負担が掛かることはありませんでした。

表面層に使われている素材がそれほど硬くないので、適度に肩・腰が沈み込むといった感覚です。とはいえ、一定のラインより先には沈み込まないため、横向きでも優れた体圧分散性を感じられます。

また、身体が沈み込まないことによって寝返りも打ちやすいというのがコアラマットレスシリーズの特徴です。

ちなみに筆者は畳の上にそのままオリジナルコアラマットレスを置いて使用しましたが、底付き感はいっさいありません。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

ベーシックタイプのオリジナルコアラマットレスでも厚さが21cmありますので、体重が重い人が寝ても底に付く心配はないと言えます。

適度な硬さがあり耐久性が高いことも分かる【オリジナルコアラマットレス】

オリジナルコアラマットレス・硬さ

マットレスを選ぶ際に耐久性を重視する人も多いと思いますが、コアラマットレスは高い耐久性を誇る製品です。また、個人的には「硬さがちょうどいい」という点がもっとも気に入っているポイントとなります。

前述の通り、筆者は体重が80kgありますので、柔らかいマットレスだと身体が沈んでしまいます。そうするとマットレスの種類によっては「暑さ」「動きづらさ」を感じてしまうわけですが、コアラマットレスシリーズを使っていて同様の不満を感じたことはありません。

また、家族と一緒に寝てもマットレスがつぶれるようなことはないので、ファミリー世帯で購入を検討している方にとっても安心です。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

コアラマットレスシリーズにはすべて10年間の品質保証が付いていますので、一般的な使い方をしていれば同程度の期間は使用できると考えられます。

あわせて読みたい
コアラマットレスのセール・クーポン情報-最安値で購入する方法【2025年8月最新】 コアラマットレスは、インターネットやSNSを中心に人気を集めているマットレスです。体圧分散性に優れている・理想的な寝姿勢を支える・振動を吸収するといった機能性に...

硬さを2種類から選べて寝心地も非常に良い【コアラマットレス プラス】

コアラマットレス-プラス・仰向け

こちらはコアラマットレス プラスに寝たときの画像ですが、オリジナルコアラマットレスと同様に身体が沈み込むことはありませんでした。体重80kgの身体をしっかりとサポートしてくれます。

ちなみにコアラマットレス プラスは表面のチャックを開けると1層目が取り外せる仕様となっていて、ひっくり返すと硬さが切り替わります。

リバーシブルタイプのトッパー(1層目)は表裏が「ふつう」「かため」となっています。反発力はふつうが80n、かためが100nです。

オリジナルコアラマットレスよりも厚みがある(23cm)ので、より体重が重い人が寝ても問題ない設計と言えます。

また、表面の反発力もオリジナルコアラマットレスより強いため、硬めの寝心地を好む場合にはおすすめです。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

表面の反発力を比べるとオリジナルコアラマットレスは70n、コアラマットレス プラスは80n~100nとなっています。

リッチな寝心地が楽しめるハイグレードモデル【コアラマットレス シュプリーム】

コアラマットレス-シュプリーム・仰向け

こちらはシリーズ内でもっともハイグレードなモデル「コアラマットレス シュプリーム」の画像です。

コアラマットレス プラスと同様にトッパー部分がひっくり返せる仕様となっていて、さらに厚みが28cmもあるところが大きな特徴として挙げられます。当然、コアラマットレス シュプリームも体圧分散性に優れていて、体重が重い人でも快適に寝られるマットレスです。

実際に寝てみると分かりますが、コアラマットレス シュプリームの寝心地はとてもリッチです。身体とマットレスが適度にフィットし、その上で身体が浮いているような感覚が得られます。

80kg程度の体重ではまったく沈みませんので、安心して寝心地を試してみてください。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

コアラマットレス シュプリームはハイグレードモデルだけあって相応の価格が設定されています。

できるだけ安く買いたい方は、以下の記事を合わせてご覧になってみてください。

あわせて読みたい
コアラマットレスのセール・クーポン情報-最安値で購入する方法【2025年8月最新】 コアラマットレスは、インターネットやSNSを中心に人気を集めているマットレスです。体圧分散性に優れている・理想的な寝姿勢を支える・振動を吸収するといった機能性に...
あわせて読みたい
コアラマットレスシュプリームの口コミ評判!6つの観点からレビュー レビュー評価: コアラマットレス シュプリームの口コミ・評判は? メリット・デメリットを知りたい 上記のような疑問を持つ方に向けて、快眠ランド編集部が「コアラマ...

下記では、快眠ランド編集部が「コアラマットレス シュプリーム」を実際に使用した際の動画を掲載しておりますので、ぜひ参考にされてください。

コアラマットレスのスペックは体重が重い人にも対応している?耐久性をチェック

コアラマットレス-プラス・表面カバー

実際にすべてのモデルを試した上で、コアラマットレスシリーズは高い耐久性があると伝えられます。

上の画像は1年ほど使用したコアラマットレス プラスの現状となりますが、ご覧のように凹み・へたりはいっさいありません。寝ていて機能性が劣化したとも感じないので、まだまだ長く利用できると思っています。

コアラマットレスシリーズには低反発と高反発の特徴を備えた独自ウレタン素材「クラウドセル®」が使用されています。なお、こちらはオーストラリアで特許取得済みの素材です。

クラウドセル®は振動吸収性・通気性・耐久性に優れた素材であり、使用者の体重に関わらず快適な眠りをサポートしてくれます。

「せっかく新しいマットレスを購入するなら長く使えるものを選びたい」という要望に応えてくれる製品となっていますので、興味を持っている方はぜひ一度試してみてください。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

コアラマットレスシリーズにはすべて120日間のトライアル期間が設けられていますので、気軽に寝心地を確かめられます。

コアラマットレスは体重が重い人でも快適に寝られる?選び方のポイントとは

ここではマットレスを選ぶ際のポイントを踏まえながら、コアラマットレスの特徴を紹介してきます。

初めてマットレスを選ぶ方、マットレス選びに失敗したくない方はこちらの内容をぜひ参考にしてください。

反発力・体圧分散・耐久性が重要な理由

コアラシュプリーム・サイド

マットレス選びにおいては反発力・体圧分散・耐久性が重要なポイントと考えられています。

◆反発力:柔らかすぎるマットレスだと腰に負担が掛かりやすい
◆体圧分散:体圧を散らすことで肩や腰への負担が軽減される
◆耐久性:身体に合ったマットレスを長く利用することで快眠に繋がる

特に、平均より体重が重い人は反発力と体圧分散性能にこだわってマットレスを選びましょう。

一般的に体重が重い人には硬めのマットレスが合うと言われていますが、コアラマットレスシリーズはどれもベース部分に160n~200nのウレタン素材を使っています。

160n~200nは高反発に分類される数値です。また、体重が重い人に推奨されるマットレスの硬さでもあります。

体重80kgの筆者からしてもコアラマットレスシリーズはとても快適に寝られる製品なので、その寝心地をぜひ体験してみてください。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

もちろん体重が軽い人が寝ても快適に感じられる構造となっています。

沈み込みすぎるマットレスが引き起こすリスク

コアラマットレスシュプリーム・縦画像

身体が沈み込むような柔らかめのマットレスを使用していると、腰に負担が掛かり腰痛になってしまうこともあります。

自然な立ち姿勢のときの腰部S字カーブのすき間は4~6cmですが、寝た姿勢でいちばん体への負担が少ないのは、すき間が2~3cmのときです。マットレスや敷き布団が柔らかすぎる場合には、腰部と胸部が深く沈みこんでS字カーブのすき間が大きくなり、眠りにくいだけでなく腰痛の原因にもなります。

引用:快眠のためのテクニック -よく眠るために必要な寝具の条件と寝相・寝返りとの関係(厚労省・e-ヘルスネット)

上記を参考にしても、背中や腰のS字カーブを自然な形に保つためには適度な反発力を持つマットレスが必要ということが分かります。

特に平均よりも体重が重い人は柔らかいマットレスではなく、やや硬めのマットレスを選びましょう。

体重80kgの筆者からすると反発力が80n~110nくらいのマットレスはやや柔らかく感じられます。同じくらいの体重の方がやや硬めを選ぶなら、130n~150n以上(ベース部分)がおすすめと言えそうです。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

体重が重い人がマットレスを選ぶときは「厚み」もチェックしておきましょう。(ウレタンマットレスであれば15cm~20cm以上の厚さを推奨)

あわせて読みたい
コアラマットレスのセール・クーポン情報-最安値で購入する方法【2025年8月最新】 コアラマットレスは、インターネットやSNSを中心に人気を集めているマットレスです。体圧分散性に優れている・理想的な寝姿勢を支える・振動を吸収するといった機能性に...

体重が重い人におすすめのコアラマットレスのモデルはどれ?

コアラマットレスシュプリーム・トップ層
体重が重い人におすすめのコアラマットレス
  • 28cmの厚みで身体をしっかりと支えてくれる
  • 6層7ゾーンサポートによるラグジュアリーな寝心地
  • マットレスの端がへたらないエッジサポートを採用

体重が重い人におすすめするのはコアラマットレス シュプリームです。コアラマットレスシリーズの中でもっとも厚みがあるモデル(28cm)なので、平均体重を大幅に上回っている人でも快適に寝られます。

また、コアラマットレス シュプリームは6層7ゾーンサポート設計となっていて、優れた体圧分散性を感じられます。

身体が重い人が使い続けてもすぐに凹んだりへたったりする心配がなく、トータルで考えるとコストパフォーマンスの良いマットレスです。

さらにコアラマットレス シュプリームは端の部分にエッジサポートが採用されています。マットレスに腰掛ける頻度が多くても端が変形しづらく、寝ていても端から落ちづらい構造が特徴的です。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

体重が重いと「マットレスがすぐダメになってしまう」といった悩みがつきものですが、そんな人におすすめするのがコアラマットレス シュプリームとなります。

あわせて読みたい
コアラマットレスシュプリームの口コミ評判!6つの観点からレビュー レビュー評価: コアラマットレス シュプリームの口コミ・評判は? メリット・デメリットを知りたい 上記のような疑問を持つ方に向けて、快眠ランド編集部が「コアラマ...

下記では、快眠ランド編集部が「コアラマットレス シュプリーム」を実際に使用した際の動画を掲載しておりますので、ぜひ参考にされてください。

【まとめ】コアラマットレスは体重が重い人でも快適に寝られる?

「コアラマットレスは体重が重い人でも快適に寝られるマットレスなのか?」という疑問を解消するために、コアラマットレスシリーズの耐久性や厚みなどを詳しく紹介してきました。

結論

・コアラマットレスは平均より体重が重い人でも快適に寝られる
・耐久性が高いためすぐに凹んだりへたれたりすることはない
・体重が重い人におすすめのモデルは「コアラマットレス シュプリーム

冒頭で伝えた通り、コアラマットレスは体重が重い人でも快適に寝られます。また、耐久性も高いので、長く愛用できるところが大きな魅力です。

平均体重より大幅に重い人には、もっとも機能性・厚みに優れたコアラマットレス シュプリームがおすすめと言えます。

自分に合うマットレスがなくて困っている方は、ぜひコアラマットレスシリーズを試してみてください。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

値段が気になる場合は「コアラマットレスを安く買う方法」を参考にしましょう。

コアラマットレス シュプリームの口コミ・評判
【公式サイト】
あわせて読みたい
コアラマットレスのセール・クーポン情報-最安値で購入する方法【2025年8月最新】 コアラマットレスは、インターネットやSNSを中心に人気を集めているマットレスです。体圧分散性に優れている・理想的な寝姿勢を支える・振動を吸収するといった機能性に...
あわせて読みたい
コアラマットレスシュプリームの口コミ評判!6つの観点からレビュー レビュー評価: コアラマットレス シュプリームの口コミ・評判は? メリット・デメリットを知りたい 上記のような疑問を持つ方に向けて、快眠ランド編集部が「コアラマ...
コアラマットレスに関する記事
他のマットレスのレビュー

本ページは快眠ランドが独自に制作しており、一部又は全部にプロモーションが含まれています。メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。快眠ランドでは編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次