- イオンマットレスと西川エアーはどちらがおすすめ?
- それぞれの違いは?メリットやデメリットは?
上記のような疑問を持つ方に向けて、「イオンマットレス」と「西川エアー」の特徴・機能性などを比較していきます。
イオンマットレスと西川エアーはどちらも平均より硬めの寝心地を特徴とするマットレスです。また、両方ともコンパクトに収納できるところが魅力的でもあります。
<結論>
・価格の安さと収納力を重視する方
→イオンマットレスがおすすめ
・体圧分散性・寝姿勢の保ちやすさを重視する方
→西川エアーがおすすめ
その他の観点から考えると、本体も丸洗いできるマットレスをお探しの方にはイオンマットレス、通気性に優れていてなおかつ持ち運べるマットレスをお探しの方には西川エアーの利用を推奨します。
本文中では2つのマットレスをより詳しく比較していますので、新しいマットレスをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

快眠ランドでは、読者に有益で信頼できる情報を提供するため、正確性・客観性を重視し、コンテンツ編集ポリシーを基に執筆しています。
イオンマットレスと西川エアーの違いを比較表で解説
快眠ランド編集部では、それぞれのマットレスを実際に使用して検証しました。


ここでは、「イオンマットレス(ホームコーディ 洗える通気性が良いマットレス)」と「西川AiR(エアー)マットレス 01 BASIC」の違いを比較表にまとめています。
商品名 | イオンマットレス![]() | 西川エアーマットレス![]() |
こんな方におすすめ | ・三つ折りタイプのマットレスを購入したい方 ・硬さを切り替えられるマットレスをお探しの方 | ・体圧分散性に優れたマットレスをお探しの方 ・硬めの寝心地を好む方 |
マットレス本体の価格 | ・シングル(三つ折り):32,780円 ・セミダブル(三つ折り):38,280円 ・ダブル(四つ折り):43,780円 | ・シングル:49,500円 ・セミダブル:66,000円 ・ダブル:82,500円 ・80サイズ:49,500円 ・90サイズ:49,500円 |
マットレスカバーの価格 | ・シングルロング:3,278円 ・セミダブルロング:3,828円 ・ダブルロング:4,378円 ※ホームコーディ(敷ふとん&マットレス兼用ワンタッチシーツ) | ・シングル:13,200円 ・セミダブル:16,500円 ・ダブル:19,800円 ・80サイズ:13,200円 ・90サイズ:13,200円 |
サイズ | ・シングル(三つ折り):195cm×97cm×7cm ・セミダブル(三つ折り):195cm×120cm×7cm ・ダブル(四つ折り):195cm×140cm×7cm | ・シングル:97cm×195cm×8cm ・セミダブル:120cm×195cm×8cm ・ダブル:140cm×195cm×8cm ・80サイズ:80cm×195cm×8cm ・90サイズ:90cm×195cm×8cm |
素材 | ポリエチレン100% | ウレタンフォーム |
特許 | 記載なし | クロスホール(特許取得済み) |
高さ調節機能 | なし | なし |
生産国 | 中国 | 日本 |
抗菌機能 | 記載なし | 記載なし |
防臭機能 | 記載なし | 記載なし |
保証期間 | 記載なし | 3年間 |
返金保証 | 記載なし | 記載なし |
サイズ交換 | ない | なし |
口コミ | 口コミを見る | 口コミを見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
以下の項目ごとに2つのマットレスを詳しく比べていきますので、気になる部分をチェックしてみてください。
購入者の満足度
ここではイオンマットレスと西川エアーの大手通販サイトにおける購入者の満足度(口コミ評価・サイト内ランキング)を比較していきます。
商品名 | イオンマットレス | 西川エアーマットレス |
---|---|---|
Amazonでの口コミ評価 | 取り扱いなし | 4.4 |
Amazonのランキング | 取り扱いなし | 18位 |
楽天での口コミ評価 | レビューなし | 4.42 |
楽天のランキング | 圏外 | 圏外 |
ヤフーショッピングでの口コミ評価 | 取り扱いなし | 4.33 |
ヤフーショッピングのランキング | 取り扱いなし | 圏外 |
イオンマットレスは楽天市場以外の取り扱いがなく、いまのところ通販サイト上での明確な評価が付いていません。
一方、西川エアーは各通販サイトで☆4以上の評価を受けているため、購入者の満足度が高いことが窺えます。
また、Amazonにおいては数あるマットレスの中でランキング上位に入ることもあるので、西川エアーは製品としての信頼性が高いと言えるでしょう。

もともと西川は寝具メーカーとして長い歴史を持っていて「AiRシリーズ」の品質や評価も非常に高いです。購入者の声を重視する方は西川エアーを選んでみてください。
マットレス本体・マットレスカバーの価格
ここではイオンマットレスと西川エアーの本体価格・カバー価格を比較しています。なお、値段の安さを重視する方にはイオンマットレスがおすすめです。
商品名 | イオンマットレス![]() ![]() | 西川エアーマットレス![]() ![]() |
マットレス本体の価格 | ・シングル(三つ折り):32,780円 ・セミダブル(三つ折り):38,280円 ・ダブル(四つ折り):43,780円 | ・シングル:49,500円 ・セミダブル:66,000円 ・ダブル:82,500円 ・80サイズ:49,500円 ・90サイズ:49,500円 |
マットレスカバーの価格 | ・シングルロング:3,278円 ・セミダブルロング:3,828円 ・ダブルロング:4,378円 ※ホームコーディ(敷ふとん&マットレス兼用ワンタッチシーツ) | ・シングル:13,200円 ・セミダブル:16,500円 ・ダブル:19,800円 ・80サイズ:13,200円 ・90サイズ:13,200円 |
合計額 | 36,058円~ | 62,700円〜 |
イオンマットレスの魅力は価格設定がリーズナブルである点です。機能性に優れたマットレスが3~4万円台で買えるのは大きなメリットと言えるでしょう。また、マットレスカバーも安く、替えのカバーを同時に購入してもそれほど高額にはなりません。
一方、西川エアーはイオンマットレスよりも1.5倍~2倍弱の価格設定となっています。もちろん西川エアー独自の特殊凹凸構造や体圧分散性などを考慮すると決して高い金額ではありませんが、値段だけに焦点を当てるとイオンマットレスに軍配があがります。



初期コストを抑えたい方、ひとまず安い寝具を揃えたい方にはイオンマットレスがおすすめです。
サイズ
ここではイオンマットレスと西川エアーのサイズバリエーションと実際の寸法を比較しています。なお、サイズバリエーションが豊富なのは西川エアーの方です。
商品名 | イオンマットレス![]() ![]() | 西川エアーマットレス![]() ![]() |
サイズ | ・シングル(三つ折り):195cm×97cm×7cm ・セミダブル(三つ折り):195cm×120cm×7cm ・ダブル(四つ折り):195cm×140cm×7cm | ・シングル:97cm×195cm×8cm ・セミダブル:120cm×195cm×8cm ・ダブル:140cm×195cm×8cm ・80サイズ:80cm×195cm×8cm ・90サイズ:90cm×195cm×8cm |
イオンマットレスはシングル~ダブルサイズまで揃っていて、それぞれ三つ折りまたは四つ折りタイプのマットレスとなっています。
一方、西川エアーは一般的なシングル~ダブルサイズに加えて、横幅が80cmまたは90cmのモデルを用意しているところが特徴的です。通常のシングルサイズより横幅が短いため、省スペース性を求める方にはおすすめのモデルとなります。
なお、厚みに関してはイオンマットレスが7cm、西川エアーが8cmなので大きな差はありません。



西川エアーの80サイズ・90サイズは部屋がそれほど広くない方、持ち運べる仮眠用マットレスをお探しの方におすすめです。また、車中泊用の寝具としても利用できます。
使用している素材・原料
ここではイオンマットレスと西川エアーの素材や使用している原料をまとめました。
商品名 | イオンマットレス![]() ![]() | 西川エアーマットレス![]() ![]() |
素材 | ポリエチレン100% | ウレタンフォーム |
原料 | ・ポリエチレン(芯材) ・ポリエステル(カバー) ・レーヨン(カバー) ・ポリエステル(中綿) | ・ウレタンフォーム(芯材) ・ポリエステル(表面) |
イオンマットレスの芯材にはポリエチレンが使用されています。ポリエチレンは通気性に優れていて、なおかつ丸洗い可能なところが大きな魅力です。
また、芯材は表と裏で硬さが異なり、ひっくり返すことで寝心地を変えることができます。3つのパーツはそれぞれ独立しているので、位置をローテーションさせればへたり予防にもなります。
一方、西川エアーに使用されているのは表面に凹凸加工を施したウレタンフォームです。体圧分散性・通気性・寝返りのサポート力に優れていて、快適な睡眠環境を整えるのに役立ちます。



素材による優劣の差は付けられませんので、自分がマットレスに求める機能性などを考慮して選んでみてください。
高さ調節機能
イオンマットレスと西川エアーにはどちらも高さ調節機能が付いていません。
商品名 | イオンマットレス![]() ![]() | 西川エアーマットレス![]() ![]() |
高さ調節機能 | なし(厚さ7cm) | なし(厚さ8cm) |
2つのマットレスとも高さ調節機能は付いていないので、この点に関する差はないものと言えます。
なお、イオンマットレスの場合は同ブランドから敷きパッドやトッパーが販売されているため、高さを足したい方は別売りの商品を組み合わせてみましょう。



マットレスに高さ調節機能や10cm以上の厚みを求める方は別の「おすすめマットレス」を参考にしてみてください。
特許内容
ここではイオンマットレスと西川エアーの特許内容を比較しています。
商品名 | イオンマットレス![]() ![]() | 西川エアーマットレス![]() ![]() |
特許 | 記載なし | クロスホール(特許取得済み) |
イオンマットレスには特許技術や特許素材が使われていませんが、西川エアーには特許取得済みの「クロスホール」という技術が使用されています。
ウレタンフォームに通気性と肩のクッション性を高めるスリットを入れて、寝心地の向上だけでなく寝汗や湿気を拡散する役割を持たせているのがクロスホールの特徴です。



特許技術を使っていることによる信頼性の高さを重視する方は西川エアーを選んでみてください。
抗菌機能・防臭機能
ここではイオンマットレスと西川エアーの抗菌機能・防臭機能の有無を比較しています。
商品名 | イオンマットレス![]() ![]() | 西川エアーマットレス![]() ![]() |
抗菌機能 | 記載なし | 記載なし |
防臭機能 | 記載なし | 記載なし |
ご覧の通り、イオンマットレスと西川エアーは抗菌機能・防臭機能の有無に関しても差がありません。
ただし、イオンマットレスは本体の芯材が洗濯可能なポリエチレン素材であるため、本体ごと洗えます。仮にマットレスの上に何かしらの液体をこぼしても丸洗いできるため、衛生的な状態が長く保てます。



西川エアーはカバーのみ洗濯可能です。カバーの洗濯表示に従い、家庭用洗濯機で洗濯しましょう。
保証内容・返品期間
ここではイオンマットレスと西川エアーに付帯している保証内容や返品期間を比べています。
商品名 | イオンマットレス![]() ![]() | 西川エアーマットレス![]() ![]() |
保証期間 | 記載なし | 3年間 |
サイズ交換 | なし | なし |
返品期間 | 記載なし | 記載なし |
お試し期間 | なし | なし |
どちらもサイズ交換・返品保証は付いていませんが、西川エアーには3年間の品質保証が付いています。
一般的な方法で使用していた中で、一定以上のへたりや凹みが現れた場合には修理または同等品との交換が認められるという保証です。
なお、保証を受けるためにはマットレスに同梱された「保証書」と西川公式オンラインショップの「購入履歴」が必要となります。



保証制度を利用する可能性を考慮し、西川エアーを購入する際は公式サイトから手続きをおこないましょう。
収納性・持ち運びやすさ
ここではイオンマットレスと西川エアーの収納性と持ち運びやすさを比較しています。
商品名 | イオンマットレス![]() ![]() | 西川エアーマットレス![]() ![]() |
収納性 | ・三つ折りまたは四つ折り ・収納ケースあり | ・本体を丸めてバンドで固定 ・重量5kg弱(シングルサイズ)で持ち運びやすい |
イオンマットレスと西川エアーはどちらも収納性に優れたマットレスです。イオンマットレスは三つ折りまたは四つ折りにして、付属の収納ケースに入れて保管しておけるようになっています。
一方、西川エアーは本体を丸めてバンドで固定する形で収納可能です。シングルサイズの場合は重さが5kg弱なので、持ち運ぶのにも便利なマットレスと言えます。



2つとも押し入れやクローゼットにしまっておけるので、来客用のマットレスとしても重宝します。


自分にぴったりのマットレスはどれ?人気マットレスの診断チャート
こちらでは、快眠ランドが厳選した人気マットレスをもとに、マットレスの診断チャートを作成しました。自分にぴったりのマットレスを見つけていだければ幸いです。


商品名 | A:オリジナルコアラマットレス | B:エマ・ハイブリッドV2 | C:雲のやすらぎ モデル3R | D:プレミアムスプリングマットレス | E:リムネマットレス | F:プレミアムグランマットレス〜ストレート〜 | G:コアラフトン OASIS | H:プレミアムグランマットレス |
特徴 | 特許素材で暑い季節でも快適に眠れるよう設計 | ウレタン素材と約20cmのポケットコイルを組み合わせたマットレス | 頭部、腰部、足部の硬さが異なる | 厚さ20cmで体圧分散性と通気性に優れている | マシュマロのような柔らかい肌ざわりと寝心地を特徴とするマットレス | 自分好みの硬さや寝心地に調整できる | 硬さを切り替えられる機能性が高い敷布団 | 三つ折り×2層構造により27通りのパターンを試せる |
素材 | ウレタンフォーム | ウレタンフォーム ポケットコイル | ・高反発ウレタンマット ・凹凸プロファイルマット | ・高反発ウレタンフォーム ・スプリング70BC種 | オリジナルウレタンフォーム | 高反発ウレタンフォーム | 高反発ウレタンフォーム | 高反発ウレタンフォーム |
寿命目安 | 10年 | 10年 | およそ8年 | およそ5~8年 | 10年 | およそ5年 | およそ5年 | およそ5年 |
保証期間 | 10年間 | 10年間 | 100日間 | 8年間 | 10年間 | 1年間 | 5年間 | 1年間 |
返金保証 | 120日間 | 100日間 | あり | 30日間 | 120日間 | なし | 120日間 | なし |
金額 | ・シングル:69,900円 ・セミダブル:79,900円 ・ダブル:89,900円 ・クイーン:99,900円 ・キング:119,900円 | シングル:68,700円 セミダブル:79,000円 ダブル:86,700円 クイーン:92,100円 キング:103,000円 | ・シングル:79,800円 ・セミダブル:96,800円 ・ダブル:113,800円 | ・セミシングル:18,998円 ・シングル:20,998円 ・セミダブル:25,998円 ・ダブル:29,998円 ・クイーン:40,998円 | ・シングル:79,900円 ・セミダブル:89,900円 ・ダブル:99,900円 ・ワイドダブル:114,900円 ・クイーン:129,900円 | シングル:15,998円 | ・シングル:49,900円 ・セミダブル:59,900円 | ・セミシングル:15,998円 ・シングル:16,998円 ・セミダブル:19,998円 ・ダブル:22,998円 |
公式 セール | あり →詳細はこちら | あり →詳細はこちら | あり →詳細はこちら | ー | あり →詳細はこちら | ー | あり →詳細はこちら | ー |
口コミ | 口コミを見る | 口コミを見る | ー | 口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る |
公式 サイト | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |



快眠ランド編集部が人気のマットレスを総合的に評価したところ、オリジナルコアラマットレスがおすすめです。
<主な理由>
・コスパが良く性能や品質が優れている
・高評価の口コミが多く、世界中で支持されている
・合わない場合は120日間の返金保証制度がある




コアラマットレスに関する記事
- コアラマットレスのセール・クーポン情報-最安値で購入する方法
- コアラマットレスのおすすめ人気ランキング!全種類を実際に使用して調査
- コアラマットレスを返品した理由とは?
- コアラマットレスはなぜ高い?
- コアラマットレスの人気の理由は?
- コアラマットレスは一人暮らしに向いている?
- コアラマットレスはカビが生えやすい?
- コアラマットレスは体重が重い人に向いてる?
- コアラマットレスは横向き寝に適している?
- コアラマットレスにニトリベッドフレームは合う?
- コアラマットレスに無印良品ベッドフレームは合う?
- コアラマットレスにベッドフレームは必要?
- オリジナルコアラマットレスの口コミ評判
- コアラマットレスプラスの口コミ・評判
- コアラマットレスシュプリームの口コミ・評判
- コアラマットレスプラスとシュプリームの違いは?
- コアラマットレス BASIC MK-6の口コミ・評判
- コアラマットレスBASIC MK-7の口コミ・評判
- コアラフトン OASISの口コミ・評判
- コアラソファーベッド CUSHYの口コミ・評判
- ミライカスタムベッドフレームの口コミ・評判
- コアラピローの口コミ・評判
- コアラマットレスとエアウィーヴを比較
- コアラマットレスとニトリNスリープを比較
- コアラマットレスとエマスリープを比較
- コアラマットレスとネルマットレスを比較
- コアラマットレスとリムネマットレスを比較
- コアラマットレスとマニフレックスを比較
- コアラマットレスとトゥルースリーパーを比較
- コアラマットレスと西川エアーを比較
- コアラマットレスとモットンマットレスを比較
- コアラマットレスとブレインスリープを比較
- コアラマットレスと雲のやすらぎを比較
- コアラマットレスとエムリリーを比較
- コアラマットレスとテンピュールを比較
- コアラマットレスとシモンズを比較
- コアラマットレスと無印マットレスを比較
- コアラマットレスとguguマットレスを比較
イオンマットレスが合う人・合わない人
ここからは「イオンマットレス(ホームコーディ 洗える通気性が良いマットレス)」の利用が合う人と合わない人の特徴を紹介していきます。
イオンマットレスに興味がある人はこちらもぜひご覧ください。
イオンマットレスが合う人
イオンマットレスの利用が合う人の特徴は以下の通りです。
- 三つ折りタイプのマットレスを探している人
- 硬さを自分好みに調整したい人
- マットレスの中材を洗えるかどうかを重視する人
三つ折りに畳んで押し入れやクローゼットにしまえるマットレスをお探しの人にはイオンマットレスがおすすめです。
また、イオンマットレスに使用されている中材のポリエチレン素材は表と裏で硬さが異なり、ひっくり返すことで自分好みの硬さ・寝心地に調整できます。(3つのパーツは入れ替えもできる)
このポリエチレン素材は洗濯可能であるため、衛生面を重視する人にもきっと合うはずです。



もちろんリーズナブルな価格のマットレスを探している人にもイオンマットレスはおすすめとなっています。


イオンマットレスが合わない人
以下のような人にはイオンマットレスが合わないかもしれません。
- ウレタンフォームやポケットコイルタイプのマットレスを探している人
- マットレスに10cm以上の厚みを求める人
- 品質保証の有無を重視する人
イオンマットレスはポリエチレン100%のマットレスなので、ウレタンフォームやポケットコイルタイプのマットレスとは寝心地が異なります。ウレタン・ポケットコイルをメインに使ったマットレスを探している人には合わないと言えるでしょう。
また、10cm以上の厚みを求める人や品質保証の有無を重視する人にも合わない可能性がありますので、そういった要望をお持ちの場合は別のマットレスを選んでみてください。



以下の記事では厚みを特徴とするマットレス、品質保証・返金保証付きのマットレスなども紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。


西川エアーが合う人・合わない人
ここからは「西川AiR(エアー)マットレス 01 BASIC」の利用が合う人と合わない人の特徴を紹介していきます。
初めて西川エアーを試す場合には、こちらの内容もぜひ参考にしてください。
西川エアーが合う人
以下のような人にはきっと西川エアーが合うはずです。
- 優れた体圧分散性を体験してみたい人
- 硬めの寝心地を好む人
- 持ち運びやすいマットレスをお探しの人
西川エアーの特徴は表面に独自の凹凸加工を施し、優れた体圧分散性を発揮するところです。寝ているときの身体への負担を抑えてみたい人にはきっと合います。
また、西川エアーはやや硬めの仕上がりなので、硬めのマットレスを好む人にもおすすめです。さらに軽量・コンパクトな設計で持ち運べるところも大きな魅力となっています。



西川エアーには様々なモデルがありますので、興味がある人は公式サイトをぜひチェックしてみてください。


西川エアーが合わない人
残念ながら以下のような人だと西川エアーが合わない可能性があります。
- 1枚だけでも底付き感がないマットレスを求める人
- 抗菌性や衛生面を重視する人
- お試し期間ありのマットレスを探している人
西川エアーの厚みは8cmなので、使用する人の体重によっては底付き感があるかもしれません。平均より大柄な体格な人だと厚みが物足りなく感じる場合があります。
また、西川エアーは抗菌加工タイプのマットレスではなく、中材の洗濯も不可となっています。定期的に陰干しをすれば問題なく使用できますが、丸洗いができるようなマットレスをお探しの人(=衛生面を重視する人)には合わないかもしれません。



そのほか、お試し期間あり(数ヵ月の返品保証あり)のマットレスをお探しの場合は以下の記事から別の商品を選んでみましょう。


【まとめ】イオンマットレスと西川エアーはどっちがおすすめ?
新しいマットレスをお探しの方に向けて、この記事では「イオンマットレス(ホームコーディ 洗える通気性が良いマットレス)」と「西川AiR(エアー)マットレス 01 BASIC」の違いを詳しく紹介してきました。
<まとめ>
・イオンマットレスがおすすめ⇒三つ折りタイプで価格が安いマットレスをお探しの方
・西川エアーがおすすめ⇒硬めの寝心地を好み、西川独自の体圧分散性を体験したい方
なお、イオンマットレスはポリエチレン製で、西川エアーはウレタンフォーム製のマットレスとなっています。
マットレスは使用されているメイン素材によって寝心地・機能性が変わってきますので、その点も踏まえて自分に合うものを選びましょう。



イオンマットレスや西川エアーより厚みがあり、なおかつ長期の返品保証が付いているマットレスをお探しの場合は以下の記事を参考にしてみてください。


他のマットレスのレビュー
- ブレインスリープマットレスの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス フロートの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス プレミアム フロートの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス オーバーレイの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス ALL IN ONEの口コミ・評判
- モットンマットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアムマットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎ極マットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアム三つ折りマットレスの口コミ・評判
- トゥルースリーパーの口コミ・評判
- 西川AiR(エアー)マットレスの口コミ・評判
- くじらマットレスの口コミ・評判
- NELL(ネル)マットレスの口コミ・評判
- エアウィーヴマットレスの口コミ・評判
- エマ・マットレスの口コミ・評判
- エマ・マットレス プレミアムの口コミ・評判
- エマ・プレミアムV2プラスの口コミ・評判
- エマ・ハイブリッド V2の口コミ・評判
- エマ・ハイブリッド V2 プラスの口コミ・評判
- シモンズマットレスの口コミ・評判
- オリジナルコアラマットレスの口コミ・評判
- コアラマットレス プラスの口コミ・評判
- コアラマットレス シュプリームの口コミ・評判
- コアラフトン OASISの口コミ・評判
- マニフレックスマットレスの口コミ・評判
- エムリリー優反発マットレスの口コミ・評判
- エムリリーハイブリッドマットレスの口コミ・評判
- エムリリーエコヘルスの口コミ・評判
- リムネマットレスの口コミ・評判
- ニトリマットレスの口コミ・評判
- ウェクセルマットレスの口コミ・評判
- GOKUMIN(ごくみん)マットレスの口コミ・評判
- フランスベッド マットレスの口コミ・評判
- アイリスオーヤマ マットレスの口コミ・評判
- グングネルマットレスの口コミ・評判
- 源ベッド マットレスの口コミ・評判
- テンピュールマットレスの口コミ・評判
- エムールマットレスの口コミ・評判
- カラーフォームマットレスの口コミ・評判
- 無印良品マットレスの口コミ・評判
- 西川 ムアツ マットレスの口コミ・評判
- ララパンダマットレスの口コミ・評判
- スリープヘキサゴン ホルミシス敷パッドの口コミ・評判
- イウォーヌマットレス プレミアムの口コミ・評判
- 2層ポケットコイルマットレス アンサンブルシリーズの口コミ・評判
- 低反発ウレタン ポケットコイルマットレス アンサンブルシリーズの口コミ・評判
- グースリーマットレスの口コミ・評判
- SOMRESTAマットレス PREMIUM ダブルの口コミ・評判
- SOMRESTA マットレストッパー ダブルの口コミ・評判
- ヒツジのいらないマットレスの口コミ・評判
- イオンマットレスの口コミ・評判
- IKEAマットレスの口コミ・評判
- タンスのゲン マットレスの口コミ・評判
マットレスに関する記事
本ページは快眠ランドが独自に制作しており、一部又は全部にプロモーションが含まれています。メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。快眠ランドでは編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。
コメント