ベッド&マットレスの口コミ評判!編集部が実際に使用してレビュー

レビュー評価:

  • ベッド&マットレスを使用した口コミが知りたい
  • メリット、デメリットは?

上記のような疑問を持つ方に向けて、快眠ランド編集部が「ベッド&マットレス」を実際に使用した感想を紹介します。

<結論>
ベッド&マットレスは、硬めのポケットコイルなので反発力があり、価格帯の中では品質がいいマットレスです…(続きはこちら

今回検証した「ベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)」は、シングルサイズで税込6,980円とリーズナブルですが、値段以上に体圧分散性や寝返りのしやすさを感じられます。安い価格帯で品質のよいマットレスを探している方におすすめできるマットレスといえるでしょう。

なお、本記事ではベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)を8つの観点から詳しくレビューをしています。また、実際に使用してわかったメリット・デメリット、合う人・合わない人をご紹介します。

ベッド&マットレス 公式
【公式サイト】
あわせて読みたい
快眠マットレスのおすすめ20選!プロが失敗しない選び方を解説【最新版】 腰や肩の負担が軽減して快眠できるマットレスが欲しい 高品質なマットレスの中から自分に最適なものを見つけたい 質の高い睡眠を得るためには、自分の体型や寝姿勢に合...

快眠ランドでは、読者に有益で信頼できる情報を提供するため、正確性・客観性を重視し、コンテンツ編集ポリシーを基に執筆しています。

竹田 浩一 睡眠改善インストラクター

快眠グッズメーカー ムーンムーン株式会社 代表取締役。8歳の頃から続いていた睡眠障害を、28歳のときに「光で起こす目覚まし時計」を使ったことで克服。睡眠障害に悩んでいた当時は、朝5時に就寝し昼の12時に起床するという夜型の生活だったが、克服後は朝5時に起きて夜10時に寝るという健全な生活リズムを維持。現在は、睡眠改善インストラクターの資格を活かし、大学や企業などで睡眠講座を開催。テレビや新聞、雑誌などにも睡眠の専門家として多数出演。

>>詳細なプロフィールはこちら

目次

ベッド&マットレスの口コミ・評判はどう?実際に使用してレビュー

快眠ランド編集部では、ベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)を体圧分散性・寝姿勢の保ちやすさ・寝心地の良さ・腰痛対策・寝返りのしやすさ・通気性・その他のこだわり設計・総合評価の8つの観点で評価をしました。

前提として、今回の体験者の身長・体重は170cm・60kgです。上記をふまえた上でのレビューおよび評価となる点を理解しておいてください。では、それぞれの観点について詳しく見ていきましょう。

腰・肩への負担が分散されているように感じた

ベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)1

ベッド&マットレスで数日寝てみたところ、想像していたよりも腰・肩への負担が分散されている印象がありました。使用されているコイルの線径は、中間部が1.8mm、両サイドは2.3mmと、快適に眠れる丁度いい硬さを採用。

そのため、仰向けで寝る場合には腰部分、横向きで寝る際は肩部分が負荷に合わせて沈みこみ、身体全体にバランスよく負荷を分散させられる構造になっているようです。若干身体全体の沈み込みが気になったものの、この価格帯では十分な体圧分散性といえるでしょう。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

ほどよい硬さがありつつも、身体にフィットしてくれるマットレスが快眠できる品質の基準といえますね。

どのような姿勢で寝てもコイルがサポートしてくれる

ベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)2

ベッド&マットレスでは、仰向け・横向き・うつ伏せ、どのような寝姿勢でもコイルがサポートしてくれる感覚がありました。そのため、同じ寝姿勢を続けていても、反発力の有無によって痛みや寝づらさがなく快適です。

ベッド&マットレスは、表地に2cmのウレタン層を使用しています。だからこそ、寝ている際にバネの感触で不快になることはなく、同じ姿勢を保って眠り続けられるのでしょう。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

寝姿勢の保ちやすさは体圧分散性も大きく影響しています。身体の負荷が集中すると痛みや寝づらさを覚え、頻繁に寝返りをうってしまうからです。

表地の肌触りが気になった

ベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)3

ベッド&マットレスで気になった点は、表地の肌触りです。表地はポリエステル100%で作られており、ツルツルとした感触が特徴です。ニットのような柔らかな肌触りではないため、人によってはこの感触が慣れない可能性があります。

また、ポリエステルは吸湿性がなく、布団内で汗をかくと蒸れやすいです。そのため、ベッド&マットレスを利用する際は、好みの肌触りのマットレスカバーを使用するのがいいでしょう。

ただし、体験者の実体験として、表地とマットレスカバーの間の摩擦が少なく、滑ってしまう感覚で寝返りがしにくい状態を確認しました。価格に対して高い品質だからこそ、この寝心地はもったいない印象です。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

寝心地のよさは体圧分散性だけでなく、素材の肌ざわりも大きな要因です。マットレスを選ぶ際は、寝てみた感覚だけでなく手で触って心地よいと感じるかも大切にしましょう。

身体の痛みを感じることなく眠れた

ベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)4

ベッド&マットレスは就寝・起床時に身体の痛みを感じることなく眠れました。反発力の高いコイルを使用しており、腰や肩をしっかり支えてくれるので、負荷が集中して痛みが生じることはありませんでした。

特に身体が「くの字」になってしまうマットレスは、腰への負荷が大きく、腰痛などの要因になりやすいです。そのため、腰の痛みに悩んでいる方は、ベッド&マットレスのような反発力が高く、体圧分散性のあるマットレスを選ぶのがよいでしょう。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

腰痛はマットレスが原因ではない可能性もあるので見極めが難しいです。体圧が分散されたことによる腰痛の緩和や合わないマットレスの使用による痛みは解消できる可能性がある、ぐらいの認識でいるといいですね。

スムーズに寝返りができた

ベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)5

ベッド&マットレスはコイルのサポート力があるため、力を入れずにスムーズな寝返りができます。数日寝てみた際も、寝返りがしにくいために就寝中に起きてしまうことはありませんでした。

ただし、ベッド&マットレスにマットレスカバーを敷いた際、寝返りをすると表地とカバーの間が滑ってしまい、起きた際にズレてしまうのが気になりました

マットレス全体を覆うカバーを使えば問題ありませんが、ゴムバンドで表地のみに敷くカバータイプとは相性が悪く、寝返り時にめくれてしまい違和感を覚えやすいので注意しましょう。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

ベッド&マットレスの機能性を見ると、寝返りのしやすさは評価されるべきです。快適に眠るには、カバーを敷かない、あるいはマットレス全体を覆うタイプを検討しましょう。

マットレス内に湿気がこもらないこだわりを感じた

ベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)6

ベッド&マットレスは、マットレス内に湿気がこもらないようなこだわりが感じられました。まず側面は全面メッシュ加工が施されており、内部の湿気を逃すような仕組みです。

また、表地はポリエステル100%で汗を吸収させず、マットレス内部の湿気を極力入り込ませないよう設計されています。上記に加えてポケットコイルによって空気の通り道が出来やすいので、通気性の高さは評価できるでしょう。

ただし、表地が汗を吸収しないため、マットレスと布団内が蒸れやすい可能性があります。今回は9月上旬に室温26℃で掛け布団1枚で数日寝てみましたが、幸いにも体験者は蒸れを感じることはありませんでした。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

寝床内の湿気が多くなると不快感を覚え、寝つきが悪くなったり眠りが浅くなったりします。この場合は通気性の高い掛け布団やカバーを用いて対策するのがいいかもしれませんね。

価格に対して品質がよくコスパに優れている

ベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)7

ベッド&マットレスは価格に対して品質がよく、コスパが優れている印象です。シングルサイズで税込6,980円なので、1万円台で購入できるものの、しっかりとした体圧分散性や寝返りのしやすさが感じられます。

耐久性については品質保証が1年なので、一般的なコイルマットレスよりは寿命が短いかもしれません。しかし、1万円台で購入できてこの品質なので、コスパは十分高いです。マットレスにあまり費用をかけられない方にでもおすすめできます。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

人によってマットレスにかけられる予算は異なります。1万円以内の低価格帯の中でなら、ベッド&マットレスは推奨できる品質といってよいでしょう。

睡眠の質を考えるなら課題があるマットレス

ベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)8

ベッド&マットレスを総合的に評価した場合ですが、睡眠の質を追求するなら課題が残るマットレスといえます。体圧分散性や寝返りのしやすさは申し分ないものの、表地の素材やフィット感など、眠りの妨げになる要素がいくつかあります。

しかし、総合的に評価の高いマットレスは「オリジナルコアラマットレス」です。オリジナルコアラマットレスは、身体にフィットしつつ、負荷に合わせて適切な反発力で支えてくれます。また、表地の素材は肌触りがよく、10年間の品質保証がついているので長く愛用し続けられる点も評価が高い要素です。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

ぜひ睡眠の質にこだわったマットレスがほしい方は、「オリジナルコアラマットレス」を検討してみましょう。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

オリジナルコアラマットレスの口コミやレビューについては、以下の記事で詳しく紹介しておりますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
コアラマットレスの口コミ評判!悪い口コミ・腰痛悪化は本当?実際に検証 レビュー評価: コアラマットレスの口コミや評判は? 腰痛が悪化する?合わない人は?デメリットを知りたい 上記のような疑問を持つ方に向けて、快眠ランド編集部が「コ...

ベッド&マットレスの効果・特徴

ベッド&マットレス 公式
【公式サイト】
特徴
  • 1万円台のマットレスの中では評価の高い体圧分散性
  • マットレス内に湿気がこもらないようなこだわり設計
  • 厚さ20cmのボリュームあるマットレス

ベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)は、1万円台の中では評価の高いマットレスです。硬めのポケットコイルを採用し、負荷を分散しつつ動きに合わせたサポートで寝返りのしやすさを体現しています。

また、側面の3Dメッシュ加工や汗を吸収しないよう表地をポリエステル100%で作るなど、マットレス内に湿気がこもらないようなこだわりも特徴です。厚さ20cmあり、フローリングや畳に直置きしても底付きを感じません

体重のある方だと、柔らかいマットレスでは底付きを感じやすいため、ベッド&マットレスのような硬めかつ厚さのあるマットレスは魅力的だといえるでしょう。

項目詳細
商品名ベッド&マットレス(EN101P4 エッジサポート)
こんな方におすすめ・硬めのマットレスが好みな方
・コスパのいいマットレスを探している方
・寝返りを多くする方
特徴・リーズナブルでコスパのいいマットレス
・通気性が高く湿気がこもりにくい
・厚さ20cmで直置きにも対応
保証期間1年間
返金保証
金額85スモール:6,780円
シングル:6,980円
セミダブル:11,700円
ダブル:13,700円

【実際に使用してわかった】ベッド&マットレスのメリット・デメリット

ここでは、ベッド&マットレスを実際に使用してわかったメリット・デメリットについて解説します。

メリット

ベッド&マットレスは、以下のようなメリットがあります。

  • 低予算でも購入しやすい
  • 体重のある方でも体圧分散性を感じやすい
  • 両サイドがより硬く腰掛けやすい

まず、ベッド&マットレスは低予算でも購入しやすい点がメリットです。シングルサイズなら税込6,980円、ダブルサイズでも13,700円で購入ができます。予算が限られている中で、品質のよいマットレスを探している方にとっては嬉しい特徴といえるでしょう。

硬めのポケットコイルであるため、体重のある方でも体圧分散性を感じやすいのもメリットです。やわらかいマットレスはフィット感があるものの、体重のある場合には沈み込み過ぎてしまうデメリットがあります。

その点、ベッド&マットレスは一般的なマットレスよりも硬めに作られており、沈み込みにくい設計です。ほかにも、両サイドがより硬い構造で腰掛けやすい点もメリットです。

両端に身体が寄ったとしてもマットレスから落ちにくく、腰掛けて身支度をする、起き上がるなどの動作もしやすい配慮がされています。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

この価格でここまでの体圧分散性に考慮して作られているのは、まさに企業努力の賜物ですね。

デメリット

一方、ベッド&マットレスのデメリットは、以下のような点です。

  • 表地の肌触りに慣れない可能性がある
  • マットレスカバーを使うと寝心地に違和感がある
  • 寝床内の湿度が高くなりやすい

表地のツルツルした肌触りは、人によって慣れない可能性があるでしょう。マットレスカバーを用いると解消はできるものの、タイプによって表地とカバーの間がズレてしまい、寝心地に違和感が生まれます。

ベッド&マットレスを使用する際は、マットレス全体を覆うマットレスカバーを選ぶとよいでしょう。また、寝床内の湿度が高くなりやすい点もデメリットです。ただし、こちらも汗を吸収してくれるマットレスパッドおよびカバーを用いると、デメリットを解消できます。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

体圧分散性や寝返りといった部分ではデメリットがあまり感じられないため、あくまで寝心地の部分で好みが分かれそうですね。

【実際に使用してわかった】ベッド&マットレスが合う人・合わない人

ここでは、ベッド&マットレスはどのような方に合う・合わないのかが気になるはずです。

合う人

ベッド&マットレスが合う人は、以下のようなタイプです。

  • 硬めのマットレスが好きな人
  • 1万円台で品質のいいマットレスを探している人
  • 肌触りよりも体圧分散性重視の人

まず、ベッド&マットレスは、硬めのマットレスが好きな方には最適です。コイルの反発力が強く沈み込みもさほどないので、体重のある方でも眠りやすく感じるでしょう。

また、1万円台でマットレスを探している方にもベッド&マットレスはおすすめです。1万円台で購入できるマットレスの中では体圧分散性や寝返りのしやすさなどの品質がよく、コスパの高さがひかります。

マットレスの肌触りはあまり気にならず、体圧分散性を重視したい方にもベッド&マットレスは合っているでしょう。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

低価格帯でこれほどの実力のあるマットレスは貴重です。特に普段からマットレスの沈み込みが気になっている方にこそ試していただきたいですね。

合わない人

一方、ベッド&マットレスは、以下のようなタイプには合わない可能性が高いです。

  • 肌触りも快眠に重要だと考えている人
  • 包み込むようなフィット感が好みな人
  • 汗をよくかく人

まず、マットレスの寝心地の良さも自分の快眠に重要だと考えている方は、ベッド&マットレスが合わないかもしれません。表地の素材はツルツルとしており、人によっては心地いいと感じないからです。

また、ウレタンやラテックスのような包み込むようなフィット感がありません。そのため、低反発マットレスに慣れている方にとっては寝づらさを覚える可能性があるでしょう。

表地は吸湿性が乏しいので、汗をよくかく人には不向きです。汗が吸収されず寝床内が蒸れてしまい不快感になりやすいでしょう。吸湿性のある素材を用いたマットレスカバーを使えば対策は可能です。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

表地の素材によって合う・合わないが分かれる印象ですね。

あわせて読みたい
快眠マットレスのおすすめ20選!プロが失敗しない選び方を解説【最新版】 腰や肩の負担が軽減して快眠できるマットレスが欲しい 高品質なマットレスの中から自分に最適なものを見つけたい 質の高い睡眠を得るためには、自分の体型や寝姿勢に合...

【まとめ】ベッド&マットレスの口コミ・評判

今回は、ベッド&マットレスの中で「EN101P4 エッジサポート」を実際に体験し、8つの観点からレビュー、および特徴やメリット・デメリット、合う人・合わない人をまとめました。体圧分散性を感じられる反発力で、寝返りのしやすさや寝姿勢の保ちやすさがある、同価格帯の中で品質が高いマットレスです。

そもそもが硬めの構造なので、体重のある方でも沈み込みにくく快適に眠りやすいでしょう。表地の素材が汗を吸収しにくいので、マットレスと布団の間で湿気が多くなる点は気になります。

しかし、マットレスパッドやカバーを敷いておくと、ある程度の湿気対策ができるので、ベッド&マットレスを検討している方は覚えておくとよいでしょう。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

体圧分散性や表地の肌触りなど、品質にこだわるのであればオリジナルコアラマットレス」がおすすめです。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

高反発ウレタンが身体を優しく包み込み、負荷をバランスよく分散してくれます。マットレス選びに悩んでいる方は、オリジナルコアラマットレスもチェックしてみてください。

>>オリジナルコアラマットレスの口コミ・評判を見る

あわせて読みたい
コアラマットレスの口コミ評判!悪い口コミ・腰痛悪化は本当?実際に検証 レビュー評価: コアラマットレスの口コミや評判は? 腰痛が悪化する?合わない人は?デメリットを知りたい 上記のような疑問を持つ方に向けて、快眠ランド編集部が「コ...
他のマットレスのレビュー

本ページは快眠ランドが独自に制作しており、一部又は全部にプロモーションが含まれています。メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。快眠ランドでは編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次