コアラマットレスとニトリベッドフレームの相性は?実際に試してみました

  • コアラマットレスとニトリベッドフレームの相性は良い?
  • どんなところが合う?合わない部分は?

コアラマットレスユーザーの中には「ニトリベッドフレームはコアラマットレスに合うのか?」という疑問を持っている方もいるはずです。

そこで、快眠ランド編集部では「コアラマットレス プラス」とニトリの「脚付きヘッドレスすのこベッドフレーム (SRN NA)」を実際に組み合わせて使用した上で、その使い心地やメリット・デメリットをまとめてみました。

コアラマットレスとニトリベッドフレームを組み合わせた感想

・コアラマットレス自体の寝心地の良さは変わらなかった
・中央に脚が配置されているため安定感には優れている
・耐久性は問題なさそうだったが寝返りを打つとやや軋む音がした

なお、今回の検証ではコアラマットレスシリーズの中で中間の厚みをもつ「コアラマットレス プラス」を使用しています。

こちらの内容を読めばコアラマットレスとニトリベッドフレームの相性・サイズ感・組み合わせる際の注意点が分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。

本文で紹介しているアイテム:「コアラマットレス プラス」「脚付きヘッドレスすのこベッドフレーム (SRN NA)」(以下、ニトリベッドフレームと表記)

コアラマットレス プラスの口コミ・評判
【公式サイト】
あわせて読みたい
コアラマットレスのセール・クーポン情報-最安値で購入する方法【2025年7月最新】 コアラマットレスは、インターネットやSNSを中心に人気を集めているマットレスです。体圧分散性に優れている・理想的な寝姿勢を支える・振動を吸収するといった機能性に...
目次

竹田 浩一 睡眠改善インストラクター

快眠グッズメーカー ムーンムーン株式会社 代表取締役。8歳の頃から続いていた睡眠障害を、28歳のときに「光で起こす目覚まし時計」を使ったことで克服。睡眠障害に悩んでいた当時は、朝5時に就寝し昼の12時に起床するという夜型の生活だったが、克服後は朝5時に起きて夜10時に寝るという健全な生活リズムを維持。現在は、睡眠改善インストラクターの資格を活かし、大学や企業などで睡眠講座を開催。テレビや新聞、雑誌などにも睡眠の専門家として多数出演。

>>詳細なプロフィールはこちら

コアラマットレスとニトリベッドフレームの相性はどう?独自検証

それではコアラマットレス プラスとニトリベッドフレームの相性について見ていきましょう。

実際に組み合わせて使ってみて、筆者が感じた主な意見は以下の通りです。

なお、紹介している画像に写っているのは両方ともセミダブルサイズの商品です。筆者の身長は183cmとなりますので、その点を踏まえた上でサイズ感を確認してみてください。

検証したポイント

  • 寝心地
  • 安定感や揺れ
  • サイズ感
  • 通気性
  • 耐久性・きしみ音
  • 掃除のしやすさ
  • 組み立てやすさ

コアラマットレス自体の寝心地の良さは変わらなかった

ニトリベッドフレーム・設置後の使用画像

コアラマットレス プラスとニトリベッドフレームを組み合わせて使ってみたところ、コアラマットレス自体の寝心地の良さは変わらないままでした。ニトリベッドフレームの上に置いてもコアラマットレス プラスの優れた体圧分散性は感じられます。

ただし、振動吸収性の面ではやや不安を感じる部分がありました。床に直置きする場合と比べて振動が伝わりやすくなっているように感じられます。(ニトリベッドフレームのすのこ部分が少し動くような感覚)

とはいえ、寝づらさに繋がるほどではないため、この点は慣れるにつれて気にならなくなるかもしれません。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

コアラマットレス プラスを床置きに近い状態で使いたい方は、ニトリベッドフレームの脚を取り外して使用してみましょう。

中央に脚が配置されているため安定感には優れている

ニトリベッドフレーム・設置後の下部スペース

ニトリベッドフレームの上にコアラマットレス プラスを置いて寝てみましたが、安定感に関しては特に問題はありませんでした。

ニトリベッドフレームは四方のほか、中央部分にも脚が配置されているため安定感には優れています。(合計6本脚)

ただし、脚のパーツについてはそれほど強度が高い素材が使われているわけではないので、マットレスの上で動くと多少の揺れを感じます。寝てしまえば気にならないものの、寝るまでに体勢をよく変える人だと揺れがやや気になるかもしれません。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

揺れを防止するための対策としては「脚パーツの接続部分をしっかり締める」「ズレ防止のゴムパッドを足元に敷く」などが挙げられます。

コアラマットレスとニトリベッドフレームのサイズ感に相違はなかった

ニトリベッドフレーム・設置後の全体画面

コアラマットレスとニトリベッドフレームのサイズ感に大きな違いや差はありませんでした。

上の画像を見ると分かりますが、2つのサイズ(寸法)はほぼ同じです。コアラマットレス プラスがはみ出るようなこともなく、大きさに関しては問題なく使えます。

◆コアラマットレス プラス:縦195cm×横幅97cm(シリーズ共通)
◆ニトリベッドフレーム:縦200cm×横幅98cm

ニトリベッドフレームの方が少しだけ大きめなので、どのコアラマットレスを選んでもちゃんと枠内に収まります。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

なお、ニトリベッドフレームの「床からマットレスの接地面までの高さ」は約23.5cmです。コアラマットレス プラスの厚みは23cmなので、トータルの高さはおよそ46~47cmとなります。

ベッドフレームがすのこ状になっているため通気性は良い

ニトリベッドフレーム・組み立て完成

続いて通気性に対する感想を紹介していきます。ニトリベッドフレームはご覧の通りマットレスとの接地面にすのこ状の床板を使用しています。

そのため、コアラマットレス プラス内部に湿気や熱が溜まることもなく、快適に寝続けられました。

マットレスと床板が全体的にくっ付いてしまうタイプのベッドフレームと比べると通気性は良いと言えそうです。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

すのこ状の床板はテープで繋がっているため、1本1本設置するような手間は掛かりません。

耐久性は問題なさそうだったが寝返りを打つとやや軋む音がした

ニトリベッドフレーム・設置後横向き

コアラマットレス プラスとニトリベッドフレームの相性についてですが、耐久性に関しては特に問題がありませんでした。厚みがあるコアラマットレス プラスを置いても耐えられるといった印象です。また、マットレスの上で動いてもベッドフレームが壊れそうになる心配もありません。

ただし、寝返りを打つときなど、身体を動かすとやや軋む音がします。もちろんそれほど大きな音ではないものの、人によっては気になってしまうかもしれませんので、その点はあらかじめ理解しておきましょう。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

軋む音に関しては使用者の体重、寝相、身体の動かし方によっても変わってくると言えます。

フレーム下のスペースがあまりないため掃除はややしづらい

ニトリベッドフレーム・設置後の高さ

次に掃除やメンテナンスのしやすさに関する感想を述べていきます。

ニトリベッドフレーム下部のスペースはだいたい17cmほどです。そのため、掃除機をかける場合には身体を屈まないと奥まで届きません。掃除のしやすさについては少し不満が残る点と言えます。

また、コアラマットレス プラスを手入れするときは壁に立て掛けることになりますが、ニトリベッドフレームの床板(すのこ)はそれほど強度が高くなさそうなので、マットレスをフレームから降ろす必要があります。(床板に乗って作業がしづらい=すのこが破損する恐れがあるため

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

すのこ状になっているパーツに関して、1本1本の耐久性はそれほど高くないため、自身が乗るのは控えましょう。

ベッドフレームのパーツが多く組み立てには少し時間が掛かった

ニトリベッドフレーム・組み立て中

最後に紹介するのはニトリベッドフレーム自体の組み立てやすさについてです。

ニトリベッドフレームはパーツ数がかなり多く、また組み立てるのに工具(細めのドライバー)が必要となります。

実際にセミダブルサイズのベッドフレームを男性1人で組み立てたところ、掛かった時間は「1時間半ほど」でした。(メーカーからは2人以上での組み立てが推奨されているものの、1人暮らしの場合だと1人で作業するしかない)

組み立てにやや時間が掛かるところはニトリベッドフレームのデメリットだと感じました。

こうした点を踏まえると、コアラマットレスシリーズと組み合わせるのであれば「ミライカスタムベッドフレーム」がおすすめと言えます。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

コアラマットレスシリーズと同じ会社が手掛けているのがミライカスタムベッドフレームです。コアラマットレスとの親和性が高く、デザイン性にも優れています。

また、組み立て方が簡単といった魅力もありますので、興味がある方は「ミライカスタムベッドフレームの口コミや評判」をご覧になってみてください。

あわせて読みたい
ミライカスタムベッドフレームの口コミ評判!実際に使用してレビュー レビュー評価: ミライカスタムベッドフレームの口コミや評判は?どんな特徴がある?メリット・デメリットは? この記事ではコアラマットレスシリーズで有名なコアラス...
あわせて読みたい
コアラマットレスのおすすめ人気ランキング!全種類の違いをプロが解説 コアラマットレスにはどういった種類がある?どのモデルがおすすめ?それぞれの違いは? コアラマットレスはオーストラリアの寝具メーカーが手掛けるマットレスです。同...

コアラマットレスとニトリベッドフレームを組み合わせるメリット・デメリット

ここからは、実際にコアラマットレスとニトリベッドフレームを組み合わせてみて感じたメリット・デメリットを紹介していきます。

コアラマットレスユーザーで新しいベッドフレームをお探しの方、コアラマットレス自体に興味がある方は、こちらの内容も参考にしてみてください。

メリット

コアラマットレスとニトリベッドフレームを組み合わせる主なメリットは以下の通りです。

  • ニトリベッドフレームは1万円程度で購入できる
  • コアラマットレスを置いてもサイズ感的には問題ない
  • どのモデルのコアラマットレスとも組み合わせられる

ニトリベッドフレームはリーズナブルな価格で買える商品です。

もっとも安いのはセミシングルショートで9,490円、当記事で紹介してきたセミダブルサイズでも14,990円となります。

コアラマットレスと組み合わせるためにベッドフレームを探している方にとって、ニトリベッドフレームの安さは大きなメリットと言えるでしょう。

また、シングルサイズ・セミダブルサイズ・ダブルサイズであれば、どのコアラマットレスを置いてもサイズ的に問題ありません。(コアラマットレスにセミシングル・セミシングルショートサイズはない)

コアラマットレスシリーズにはオリジナルコアラマットレス・コアラマットレス プラス・コアラマットレス シュプリームの3種類がありますが、適合するサイズであればニトリベッドフレームと組み合わせて使えます。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

新しくコアラマットレスを買うタイミングで安いベッドフレームを探している人にはおすすめの商品と言えます。

デメリット

コアラマットレスとニトリベッドフレームを組み合わせてみて、デメリットに感じた部分は以下の通りです。

  • コアラマットレスを立て掛ける際にすのこ部分がズレやすい
  • クイーン・キングサイズのコアラマットレスには使えない
  • ベッドフレームの下を収納スペースとして使うのが難しい

コアラマットレスシリーズはウレタン素材を使ったマットレスなので、定期的に風を通す必要があります。マットレスを立て掛けようとするとニトリベッドフレームのすのこ部分がズレやすいところがデメリットに感じた点です。

また、ニトリベッドフレームにはクイーンやキングといった大きいサイズが用意されていません。すでにクイーンやキングサイズのコアラマットレスを使用しているユーザーには向かない商品と言えます。

そのほか、ベッドフレームの下を収納スペースとして使用するのは難しいというのもデメリットに感じた部分でした。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

クイーンやキングサイズのコアラマットレスを使用している方、ベッドフレームの下を収納スペースとして使いたい方には「ミライカスタムベッドフレーム」をおすすめします。

あわせて読みたい
ミライカスタムベッドフレームの口コミ評判!実際に使用してレビュー レビュー評価: ミライカスタムベッドフレームの口コミや評判は?どんな特徴がある?メリット・デメリットは? この記事ではコアラマットレスシリーズで有名なコアラス...

コアラマットレスとニトリベッドフレームを組み合わせて使用する際の注意点

ここからはコアラマットレスとニトリベッドフレームを組み合わせる際の注意点を紹介していきます。

それぞれの商品を購入しようと思っている方は、事前にこちらの内容を確認しておいてください。

ニトリベッドフレームは高さの調節ができない

ニトリベッドフレームは高さ調節ができないため、使用するコアラマットレスの厚みを計算した上で組み合わせましょう。

コアラマットレスとニトリベッドフレームを組み合わせた場合の高さ

・オリジナルコアラマットレス(21cm)+ニトリベッドフレーム(23.5cm):44.5cm
・コアラマットレス プラス(23cm)+ニトリベッドフレーム(23.5cm):46.5cm
・コアラマットレス シュプリーム(28cm)+ニトリベッドフレーム(23.5cm):51.5cm

選ぶコアラマットレスのモデルによって床からの高さ(腰を掛ける際の高さ)が変わりますので、自分の身長や部屋の広さを考慮してみてください。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

ニトリベッドフレームは高さ調節機能がないものの、脚を外して使用することは可能となっています。

ニトリベッドフレームの保証期間は1年のみ(保証書必須)

ニトリベッドフレームの保証期間は1年のみです。ネットショッピングで購入した場合は注文時に送られてくるメールが保証書代わりになりますので、データを削除しないよう気を付けましょう。(紙の保証書も要保管)

なお、保証の対象となるのは注意書きに従い通常の範疇で使用していた場合のみです。保証期間内であれば無料修理をおこなってくれます。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

普通に使用していた場合でもキズ・汚れ・経年劣化は保証の対象になりません。(あくまで故障や商品の不備に対する保証)

フローリングや畳を傷つけないためには別でゴムパッド等を用意する必要がある

ニトリベッドフレーム・足元

ニトリベッドフレームには付属パーツとしてキズ防止フェルトが付いていますが、これだけではフローリングや畳の凹みを抑えきれません。そのため、別で床用のゴムパッド等を用意する必要があります。

薄いマットレスとは異なりコアラマットレス自体も相応の重量があるため、ニトリベッドフレームと組み合わせる際は床への対策を怠らないようにしましょう。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

ベッドフレーム使用時の揺れの防止にもゴムパッド・ゴムマットは有効的です。

【まとめ】コアラマットレスとニトリベッドフレームの相性はどう?

コアラマットレスとニトリベッドフレームの相性について、実際に組み合わせて使用した上で感想・メリット・デメリットを紹介してきました。

結論

・ニトリベッドフレームは安さが最大の魅力
・ニトリベッドフレームはコアラマットレスと組み合わせても使える
・ただし、クイーンやキングサイズに関しては販売されていない(ニトリ側)

シングルサイズ~ダブルサイズまでなら、コアラマットレスとニトリベッドフレームは組み合わせて使えます。

なお、クイーンやキングサイズのコアラマットレスをお持ちの方には、同社から販売されている「ミライカスタムベッドフレーム」がおすすめです。

睡眠改善インストラクター竹田 浩一

コアラマットレスの体圧分散性・振動吸収性を損ねず、快適な寝心地を求める場合にはやはり同社製ミライカスタムベッドフレームの利用を推奨します。

あわせて読みたい
ミライカスタムベッドフレームの口コミ評判!実際に使用してレビュー レビュー評価: ミライカスタムベッドフレームの口コミや評判は?どんな特徴がある?メリット・デメリットは? この記事ではコアラマットレスシリーズで有名なコアラス...
あわせて読みたい
コアラマットレスのセール・クーポン情報-最安値で購入する方法【2025年7月最新】 コアラマットレスは、インターネットやSNSを中心に人気を集めているマットレスです。体圧分散性に優れている・理想的な寝姿勢を支える・振動を吸収するといった機能性に...
コアラマットレスに関する記事
おすすめマットレスの口コミ

本ページは快眠ランドが独自に制作しており、一部又は全部にプロモーションが含まれています。メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。快眠ランドでは編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次