西川AiRマットレスは、寝具で有名な西川から出されているマットレスです。体圧分散性や寝姿勢保持、クッション性などに優れているため、ぐっすり眠れないと感じている方を中心に人気があります。
一方で、インターネットで西川AiRマットレスに関する情報を集めようとすると、「効果がない」「症状が悪化した」などのネガティブな発信が一部存在します。
そのため、マットレスの買い替えを検討している方のなかには、「西川AiRマットレスの口コミ・評判を知っておきたい」「機能性や種類ごとの特徴を比較したい」という方もいるでしょう。
当記事では、実際に西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICを使用した感想をまとめました。
体験した上で感じたのは「独自の凹凸構造によって優れた体圧分散性を実感できる」「寝心地や通気性も満足いくマットレス」といった点です。
本文を読めば西川AiRマットレスのメリット・デメリット、合う人・合わない人が分かりますので、自分にぴったりのマットレスを探している方は最後までご覧になってみてください。
下記では、快眠ランド編集部が「西川エアー 01 BASIC」を実際に使用した際の動画を掲載しておりますので、ぜひ参考にされてください。

西川AiR(エアー)マットレスを6つの観点から検証!実際に使用した感想を紹介
快眠ランド編集部では実際に「西川AiR(エアー)マットレス 01 BASIC」を使用した上で、その感想をまとめました。
- 独自の凹凸構造で体圧分散効果を実感した
- 身体が浮く感覚で心地いい寝姿勢を保てた
- 厚みはそれほどないが満足のいく寝心地だった
- 適度な反発力があり腰痛の心配なく使い続けられた
- クッション性に優れていて寝返りが打ちやすかった
- 本体・カバーの両方とも通気性が高かった
以下では西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICの寝心地や機能性などを6つの観点から検証しています。
「体圧分散効果は得られるのか?」「寝返りは打ちやすいのか?」といった疑問を持っている方は、ぜひこちらの内容を参考にしてみてください。
なお、今回検証に使用したのは「シングルサイズ」の西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICです。
独自の凹凸構造で体圧分散効果を実感した

まずは西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICの「体圧分散性」について検証しました。上の画像を見ても分かりますが、同マットレスは表面部分が凹凸構造になっています。
実際に寝てみると、この凹凸構造により体圧が均等に分散される効果を実感しました。腰やお尻といった沈み込みやすい部分に体重が集中せず、横向きで寝ても肩や腰に負担が掛かり過ぎることはありません。
なお、最初に広げたときには「それほど厚みがあるわけではないので大丈夫かな?」と思いましたが、1枚だけでも十分に使えるマットレスと言えます。

西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICの厚さは8cmです。
ベッドフレームはもちろんのこと、畳の上にそのまま敷いても使える構造となっています。
身体が浮く感覚で心地いい寝姿勢を保てた


実際に西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICの上に寝てみると「身体が浮いているような感覚」が得られます。表面の凹凸部分が身体を持ち上げてくれて、自然と心地いい寝姿勢を保てました。
上の画像を見ても、腰やお尻が沈み込み過ぎていないことが分かると思います。
なお、体験者である筆者の体格は183cm・80kg弱です。ベーシックタイプだと柔らかいかもしれないといった懸念もありましたが問題なく使用できていますので、同じような体重の方は硬さを選ぶときの参考にしてみてください。



同マットレスにはベーシックタイプ(110N)とハードタイプ(140N)の2種類があります。
体重に合わせて反発力(硬さ)を選べるのは大きなメリットです。
厚みはそれほどないが満足のいく寝心地だった


寝心地の良さもマットレス選びでは重要なポイントとなりますが、西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICを試したところ満足のいく寝心地を得られました。
「独自の凹凸構造」と「ほどよい反発力」が寝心地の良さに繋がっている部分だと考えられます。なお、そのままでも十分に使えますが、厚みが足りないという方は西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICの下に既存の寝具(敷布団やマットレス)を敷いてみてください。
筆者は不要なマットレスを下に敷いてみましたが、上に置いた西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICの寝心地が損なわれることはありません。



西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICの重さは約5.2kg(シングルサイズ)なので、ベッドフレームや既存の寝具の上に重ねるのも非常に楽です。
適度な反発力があり腰痛の心配なく使い続けられた


西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICは腰痛対策用のマットレスとしてもおすすめできる製品です。
「腰痛には硬いマットレスが良い」といった意見もよく目にしますが、こちらのマットレスはそれほど硬いマットレスではありません。ただ、適度な反発力があるため、腰痛持ちの筆者も腰の痛みへの心配なく使い続けられました。
実際、西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICで寝てみて翌朝に「腰が痛い」と感じる日はなかったので、同じように腰痛で悩んでいる方には利用を推奨したいと感じています。



同社では、ただ硬いだけでなく「立ったときの自然な脊椎のカーブをキープすることが重要」と考え、腰への負担が少ないマットレスを開発しています。
クッション性に優れていて寝返りが打ちやすかった


西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICはクッション性に優れているので、とても寝返りが打ちやすかったです。
寝姿勢を変えようとすると表面の凹凸部分が身体を押し出してくれるような感覚があり、さらに動いた先の凹凸が適度に沈み込むためスムーズに寝返りが打てます。
試しに身体をゴロゴロと動かしてみると分かりますが、力を入れなくても体勢を変えられるのでストレスがいっさい掛かりません。なお、掛け布団を掛けた状態でも寝返りのしやすさは損なわれませんでした。



寝返りがスムーズに打てると余計なエネルギー消費が抑制され、スッキリとした目覚めに繋がります。
日頃から寝返りが多い方は西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICを試してみましょう。
本体・カバーの両方とも通気性が高かった


西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICは商品を開封したときからカバーが装着されています。本体・カバーの両方とも通気性が高く、寝ていて暑さ・蒸れ・寝苦しさを感じることはありませんでした。
また、通気性が良いからといって底冷えするようなことはないので、1年を通して快適に使えるマットレスだと言えます。
仮に寝汗をたくさんかく人でも西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICなら楽に風通しができるため、衛生的に使い続けられます。こうしたお手入れのしやすさという部分でも満足のいくマットレスでした。
下記では、快眠ランド編集部が「西川エアー 01 BASIC」を実際に使用した際の動画を掲載しておりますので、ぜひ参考にされてください。
【他のユーザーの感想】西川AiR(エアー)マットレスの口コミ・評判


こちらでは、他のユーザーが西川AiRマットレスを使用した際の口コミ・評判について、下記の4つに分けて解説します。
腰痛対策に関する口コミ・評判
腰痛対策に関する口コミ・評判として、下記の内容が挙げられます。
以下では、各口コミ・評判の内容を詳しく解説します。
腰痛で目覚めることがあったがよく朝すっきりと目覚められるようになった
腰痛による悩みが軽減して翌朝すっきりと目覚められるようになった方は、次のような口コミを残しています。
到着後、毎晩2人の息子、妻、私(夫)と取り合いになりながら使っています。私は腰痛持ちなのですがAirで眠った日は朝すっきりと目覚めることができます。50歳を前に最近眠りが浅く感じることがあるのですが深い眠りにつけていることを実感します。成長期真っ盛りの息子たちもぐっすり眠れているようです。できれば1人1枚、また最上位ラインナップのSXもこの先試してみたいと思います。
引用:西川公式オンラインショップ
この方が使用したのはエアー01であり、西川AiRマットレスのなかでも定番商品です。エアー01は約1,200個の点で、身体を支えるマットレスです。理想的な寝姿勢をキープする働きを持っており、腰痛の原因になるくの字の寝姿勢になることを防ぎます。
腰へかかる負荷を軽減できるため、慢性的な腰痛に悩んでいる方に適したマットレスと言えるでしょう。



寝る姿勢は常に腰へ負担がかかるため、支えてくれるマットレスを選ぶのは腰痛予防+快眠に重要です。
腰への負担が減って身体の痛みが少なくなった
「腰への負担が減って身体の痛みが少なくなった」と感じている方は、次のような口コミをしています。
柔らかめのマットレスを探してたどり着きました。
引用:西川公式オンラインショップ
固いと感じないのと、なにより耐圧分散が良く寝返りや腰の負担がなく長時間睡眠後でも起きた後、体が全然痛くないです!
初めのうちはそのまま寝ると凹凸部分が気になりますが、敷パット等を敷いて寝ていれば気になりません。
3年保証もあるので思い切って買って良かったです
上記の口コミをした方は、エアー03を使用することで腰への悩みが改善したそうです。程よい硬さかつ体圧分散性に優れたエアー03でを使い、長時間睡眠しても腰が痛まなくなったと言います。
エアー03は、体圧分散部と寝姿勢保持部の2層に分かれたマットレスです。体圧分散部で腰へかかる負荷を軽減させるほか、寝姿勢保持部でバランスのよい寝姿勢を保持する働きを持っています。腰だけでなく身体の節々が痛む方は、エアー03を取り入れると症状が改善されるかもしれません。



体圧分散に優れたマットレスを使うと、腰への負担が軽減されます。
痛みが少なくなれば眠り続けることができるため、快眠へとつながるのです。
腰に違和感を覚えるときがある
一方で、西川AiRマットレスの性能に対して、不満をこぼす方も一部存在します。
私には合っていないのか、あまり快適な睡眠が得られている感じがありません。起きたときに腰に違和感があったり、肩が凝っていることが時々あります。
引用:Amazon
この方が使用したのは、エアーSIという西川AIRマットレスのなかでも上位モデルの寝具です。口コミを残した方は、身体に合っていないことから、快眠できないほか腰に違和感を感じていると発しています。
西川AiRマットレスを使用して快眠できない場合は、身体に適した硬さの商品を選べていないかもしれません。エアーSIは「Regular」と「Hard」の2種類の硬さが用意されています。
例えば、細身の方がHardを選んでしまうと身体がうまく沈み込まず、硬さを感じてしまうことがあります。腰への負荷を最小限に抑えたい方は、西川AiRマットレスを取り扱う店舗で寝心地を確かめることがおすすめです。



体重の軽い方は、沈み込みが少ない傾向にあるため、柔らかめのマットレスを選ぶほうがフィットしやすいです。


肩こり対策に関する口コミ・評判
肩こり対策に関する口コミ・評判として、次の内容が挙げられます。
ここからは、肩こり対策の口コミ・評判を詳しく解説します。
コイルマットレスを使用するよりも肩への負担が減った
コイルマットレスを使用したときよりも肩の負担が減った方は、次のように西川AiRマットレスを評価しています。
これは、2枚目のマットで、リピです。
引用:Amazon
コイルマットよりもとってもいいです。
腰や肩の痛みも無くなりました。おススメです。
この方は、エアー01と出会う前までは、睡眠時に生じる腰や肩への痛みに悩んでいたそうです。エアー01を使い始めて以降は、肩の痛みがなくなったと感じています。
コイルマットレスもエアー01と同様に腰や肩への負担を抑える働きを持ちますが、コイルマットレスの場合はコイルの角と腰や肩が触れてしまうと、圧迫感を与えて痛みに繋がります。
その点、エアー01であれば表面の凹凸が身体にフィットする形で沈み込むため、腰や肩へ痛みを与えません。マットレスの硬さや性能によって、肩に痛みが生じている可能性がある方は、エアー01に買い替えると症状を改善できると言えます。



合わないマットレスを使用していると、肩への負担も大きくなってしまうので注意が必要です。
口コミの方のように、エアー01を利用して肩の痛みが改善する可能性は大いにあるでしょう。
五十肩の痛みが軽減した
五十肩の痛みが軽減した方は、西川AiRマットレスについて次のような口コミをしています。
凸ありのマットレスを床ずれ防止のため父親に使っていて効果を実感しています。50肩の軽減に自分用に購入しましたが効果ありでした。介護用品に比べてお安いですがやはり一般用に比べれば少し値がはるので−☆一つ。ちなみ介護福祉士の資格は持っています。
引用:Amazon
上記の口コミをした方は、普段の生活で五十肩に悩むことが多く、エアー01を購入したそうです。実際にエアー01を使用するなかで、五十肩の軽減に繋がっていると述べています。介護用のマットレスよりも、エアー01を購入するほうが安い点も魅力の一つと語っています。
エアー01は、程よいクッション性を有しており、寝返りを促す働きを持つマットレスです。同じ寝姿勢で眠り続けることを防げるため、五十肩のなかでも寝ているときに痛みが増す「夜間痛」を軽減できます。
五十肩をはじめ、同じ寝姿勢によって肩への負担が大きくなっている方は、エアー01を選ぶことを検討してみてはいかがでしょうか。



寝返りによって睡眠の妨げになってしまう場合も多いです。
また、寝返りしにくいマットレスは、肩への負担も大きくなりやすい傾向にあるので、エアー01のような品質のよいマットレスはおすすめできますね。
肩こりがひどくなったと感じる
一方で、西川AiRマットレスを使用して、下記のような不調を訴える方も一定数存在します。
硬いマットレスにありがちな腰が浮くということはなかったのですが、硬すぎて横向きが辛い&肩が沈みこまないので肩こりがひどいという状況になってしまいました。
引用:Amazon
この方は、エアー01を使用した際に横向き寝の辛さと肩こりがひどくなったことを感じています。挙げた症状は、理想的な寝姿勢で眠れていないことが原因で起こっていると考えられます。
口コミをしている方は「腰が浮くことはない」と述べているものの、腰が沈み込みすぎることで、肩が不自然に浮き上がる横向きの姿勢で眠っている可能性が否めません。首や肩まわりがうまくフォローされていない状態で寝ているため、肩こりがひどくなっている恐れがあります。
肩への負荷を軽減したい方は、マットレスを購入する際に仰向けやうつ伏せ、横向きなど、さまざまな寝姿勢にフィットするのかを確認することが大切です。



体重の軽い方だと沈み込みが浅くなる可能性があります。そのような場合、低反発マットレスのほうが適しているかもしれません。


寝心地に関する口コミ・評判
西川AiRマットレスの寝心地に関する口コミ・評判は次のとおりです。
以下では、寝心地に関する口コミ・評判を詳しく解説します。
マッサージをされているような寝心地を得られる
マッサージをされているような感覚を得られた方の口コミは、下記のとおりです。
使用して一か月過ぎたらコメントしようと思ってました。
引用:西川公式オンラインショップ
寝返りを打つ度に凹凸にマッサージされてる感覚です
寝起きの体が軽く感じます!
エアー01で眠るとマッサージされるような感覚を得られる理由は、表面が凹凸になっているためです。凹凸部分は適度な硬さを有しており、身体に心地よい刺激を与えてくれます。
マッサージされているような感覚が得られると、身体の疲労が抜けやすくなるでしょう。「日々の疲れに悩んでいる」「起きたときに身体がすっきりとしない」という方は、疲労回復に繋がる眠りを得られるエアー01を選ぶことを推奨します。



寝心地がいいと感じるのは、そのマットレスがあなたに合っている証拠です。
口コミの方のようにマッサージされている心地のよさを覚えるなら、身体にフィットしていると考えていいでしょう。
寝違えることがなくなった
寝違えることがなくなった方は、西川AiRマットレスを次のように評価しています。
寝起きが良くなりました✨
引用:西川公式オンラインショップ
以前は、横向きに寝たら、腕が痛くて起きたりしてたけど、それがなくなりました。
寝違えたりするのもなくなり、ボコボコがとても気持ちいいです😃
この方が使用した西川AiRマットレスはエアー01です。以前使用していたマットレスでは、横向きで寝たときに腕が痛くなることが多かったと言います。エアー01を取り入れて以降は、腕が痛くて夜間に目覚めたり、寝違えたりすることがなくなったそうです。
エアー01は、肩口部分へ4×4個の点のブロックを配置し、クッション性を高めています。肩や腕へかかる負荷を分散させる構造になっているため、腕まわりの痛みを軽減することが可能です。クッション性が高い分、首や肩まわりをしっかりとフォローできることから、寝違えを緩和する働きも有していると言えます。



西川AiRマットレスは首・肩・腰への負担が分散されるように設計されていますので、寝違えが起こりにくいのも納得です。
思っていた寝心地ではなかった
西川AiRマットレスを使用して、イメージした寝心地と違ったと感じる方もいます。
柔らかいふかふかなマットレスを期待していたので、意外とかたいと感じてしまいました。
引用:西川公式オンラインショップ
上記の口コミをした方は、西川AiRマットレスのなかでも、エアーSIを使用した際に寝心地の硬さを感じたそうです。
エアーSIはウレタンフォームを使用したマットレスではあるものの、体幹をしっかりとサポートするクッション性を有しています。そのため、身体を優しく包み込むような寝心地をイメージする方にとっては、エアーSIが硬く感じてしまうかもしれません。
購入を検討している方は、エアーSIの寝心地が柔らかすぎずクッション性のあるものだと理解しておきましょう。



寝心地のよさは快眠に影響するので、可能な限り一度体験してみてから購入するのがいいでしょう。


硬さに関する口コミ・評判
西川AiRマットレスの硬さに関する口コミ・評判として、次のものが挙げられます。
ここからは、硬さに関する口コミ・評判を詳しく解説します。
程よい柔らかさで支えられている感じがある
「程よい柔らかさで支えられている感じがある」と口コミしている方は、西川AiRマットレスを次のように評価しています。
やんわりなのに 支えられてる、心地良い。沈まない。
引用:西川公式オンラインショップ
そして軽い。
この方が使用したのはエアー03です。エアー03は中間層に「ソムニフォーム」と呼ばれる、柔らかさと高い反発力のどちらも兼ね備えたウレタンフォームを使用しています。
ソムニフォームによる働きで、柔らかい寝心地を得られる、かつ全身を支えられる感覚を得られます。腰や肩などが沈み込みすぎないため、理想的な寝姿勢を維持しやすく、翌朝までぐっすりと眠ることが可能です。



硬すぎても柔らかすぎても上質な眠りは実現できません。
西川エアーマットレスは絶妙な硬さを有しているのが人気の秘訣でしょう。
適度な硬さで寝返りしやすい
適度な硬さで寝返りしやすいと感じている方は、次のような口コミを残しています。
8年間使用していましたが体が沈むようになり痛みが出てきたので新たに購入しました。
引用:西川公式オンラインショップ
適度な硬さで快適です。寝返りも楽です。
上記の口コミをした方は、シリーズのなかでもより多くの点で身体を支えるエアーSIを使用しています。
エアーSIは、自然な寝姿勢をキープしやすいクッション性を有しているマットレスです。適度な反発力を有しており、使用者の寝返りをサポートする特性もあります。
眠っている間にストレスなく寝返りできると、夜間に目覚めることを減らせます。ほかには、首こりや肩こりの予防に繋げることも可能です。



成人でも平均して20回前後は寝返りをします。
そのため、西川エアーのような寝返りのしやすいマットレスは途中で覚醒しづらく、熟睡しやすいマットレスだといえるでしょう。
体型によっては硬さを感じてしまう
西川AiRマットレスを使用する方のなかには、硬さを感じている方も一定数存在します。
成人男子体重60キロ未満には、少し硬く感じる。
引用:西川公式オンラインショップ
上記の口コミをした方は、エアー01を使用した際に硬さを感じたそうです。エアー01は硬さとクッション性があるマットレスです。正しい寝姿勢をキープする程度にマットレスが沈み込むだけで、身体を優しく包み込むような寝心地ではありません。
体型に合わないクッション性のエアー01を選ぶと、余計に硬さを感じてしまう恐れがあります。エアー01の硬さを選択するときは、体重と身長を加味することが重要です。体重もしくは身長のどちらか一方で使用するマットレスの硬さを判断すると、身体にフィットしないマットレスを選んでしまう可能性が高くなります。



体重の軽い方は高反発マットレスが硬く感じる傾向にあります。
どちらかといえば、低反発マットレスのほうがフィット感があり寝やすいでしょう。


自分にぴったりのマットレスはどれ?人気マットレスの診断チャート
こちらでは、快眠ランドが厳選した人気マットレスをもとに、マットレスの診断チャートを作成しました。自分にぴったりのマットレスを見つけていだければ幸いです。


商品名 | A:エマ・ハイブリッドV2 | B:オリジナルコアラマットレス | C:雲のやすらぎ モデル3R | D:プレミアムスプリングマットレス | E:リムネマットレス | F:プレミアムグランマットレス〜ストレート〜 | G:エムリリー三つ折り9cmマットレス | H:プレミアムグランマットレス |
特徴 | ウレタン素材と約20cmのポケットコイルを組み合わせたマットレス | 特許素材で暑い季節でも快適に眠れるよう設計 | 頭部、腰部、足部の硬さが異なる | 厚さ20cmで体圧分散性と通気性に優れている | マシュマロのような柔らかい肌ざわりと寝心地を特徴とするマットレス | 自分好みの硬さや寝心地に調整できる | 高反発素材と低反発素材の2層構造 | 三つ折り×2層構造により27通りのパターンを試せる |
素材 | ウレタンフォーム ポケットコイル | ウレタンフォーム | ・高反発ウレタンマット ・凹凸プロファイルマット | ・高反発ウレタンフォーム ・スプリング70BC種 | オリジナルウレタンフォーム | 高反発ウレタンフォーム | ・エコヘルス® ・高反発オープンセル | 高反発ウレタンフォーム |
寿命目安 | 10年 | 10年 | およそ8年 | およそ5~8年 | 10年 | およそ5年 | およそ8年 | およそ5年 |
保証期間 | 10年間 | 10年間 | 100日間 | 8年間 | 10年間 | 1年間 | 3年間 | 1年間 |
返金保証 | 100日間 | 120日間 | あり | 30日間 | 120日間 | なし | ・到着後7日以内 ・未使用/未開封品のみ | なし |
金額 | シングル:133,000円 セミダブル:152,440円 ダブル:166,860円 クイーン:177,000円 キング:197,760円 | ・シングル:69,900円 ・セミダブル:79,900円 ・ダブル:89,900円 ・クイーン:99,900円 ・キング:119,900円 | ・シングル:79,800円 ・セミダブル:96,800円 ・ダブル:113,800円 | ・セミシングル:18,998円 ・シングル:20,998円 ・セミダブル:25,998円 ・ダブル:29,998円 ・クイーン:40,998円 | ・シングル:79,900円 ・セミダブル:89,900円 ・ダブル:99,900円 ・ワイドダブル:114,900円 ・クイーン:129,900円 | シングル:15,998円 | ・セミシングル:29,980円 ・シングル:32,980円 ・セミダブル:39,980円 ・ダブル:45,980円 | ・セミシングル:15,998円 ・シングル:16,998円 ・セミダブル:19,998円 ・ダブル:22,998円 |
公式 セール | あり →詳細はこちら | あり →詳細はこちら | あり →詳細はこちら | ー | あり →詳細はこちら | ー | ー | ー |
口コミ | 口コミを見る | 口コミを見る | ー | 口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る | 口コミを見る |
公式 サイト | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |



快眠ランド編集部が人気のマットレスを総合的に評価したところ、オリジナルコアラマットレスがおすすめです。
<主な理由>
・コスパが良く性能や品質が優れている
・高評価の口コミが多く、世界中で支持されている
・合わない場合は120日間の返金保証制度がある




コアラマットレスに関する記事
- コアラマットレスのセール・クーポン情報-最安値で購入する方法
- コアラマットレスのおすすめ人気ランキング!全種類を実際に使用して調査
- コアラマットレスを返品した理由とは?
- コアラマットレスはなぜ高い?
- コアラマットレスの人気の理由は?
- コアラマットレスは一人暮らしに向いている?
- コアラマットレスの口コミ・評判
- オリジナルコアラマットレスの口コミ評判
- コアラマットレスプラスの口コミ・評判
- コアラマットレスシュプリームの口コミ・評判
- コアラマットレスプラスとシュプリームの違いは?
- コアラマットレスBASICMK-5の口コミ・評判
- コアラマットレス BASIC MK-6の口コミ・評判
- コアラマットレスBASIC MK-7の口コミ・評判
- コアラフトン OASISの口コミ・評判
- コアラソファーベッド CUSHYの口コミ・評判
- コアラマットレスとエアウィーヴを比較
- コアラマットレスとニトリNスリープを比較
- コアラマットレスとエマスリープを比較
- コアラマットレスとネルマットレスを比較
- コアラマットレスとリムネマットレスを比較
- コアラマットレスとマニフレックスを比較
- コアラマットレスとトゥルースリーパーを比較
- コアラマットレスと西川エアーを比較
- コアラマットレスとモットンマットレスを比較
- コアラマットレスとブレインスリープを比較
- コアラマットレスと雲のやすらぎを比較
- コアラマットレスとエムリリーを比較
- コアラマットレスとテンピュールを比較
- コアラマットレスとシモンズを比較
- コアラマットレスと無印マットレスを比較
西川AiR(エアー)マットレスの種類や特徴
西川AiRマットレスには、5つの種類があります。各マットレスによって違いがあり、それぞれの特徴は下表のとおりです。なお、長さ・厚み・重さはシングルサイズのものを記載しています。
マットレスの種類 | 特徴 | こんな方におすすめ | 長さ | 厚み | 素材 | 硬さの種類 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エアー01 | AiRシリーズ最軽量のマットレスで、片付けやお手入れがしやすい | ベーシックなタイプのAiRマットレスを選びたい方 | 195cm | ・マットレスタイプ:8cm ・ベッドマットレスタイプ:14cm | ウレタンフォーム | ・BASIC ・HARD | 49,500円〜 |
エアー01 SE | エアー01に抗菌加工が施されたタイプとなっている | 衛生面を保ちやすいマットレスを選びたい方 | 195cm | ・マットレスタイプ:8cm ・ベッドマットレスタイプ:14cm | ウレタンフォーム | ・BASIC ・HARD | 49,500円〜 |
エアー03 | エアー01よりも硬さがある、かつ次世代の眠りを追求したタイプになっている | やや硬めの寝心地を求める方 | 195cm | ・マットレスタイプ:9cm ・ベッドマットレスタイプ:14cm | ウレタンフォーム | ・BASIC ・HARD | 77,000円〜 |
エアーSI | あらゆる寝姿勢に対応し、日々のコンディショニングをサポートできる | 睡眠時の体幹を安定させたい方 | 195cm | ・マットレスタイプ:9cm ・ベッドマットレスタイプ:14cm | ウレタンフォーム | ・Regular ・Hard | 104,500円〜 |
エアーSX | 異なる4層の素材で理想的な寝姿勢をサポートできる | 体圧分散性や姿勢保持性に優れたマットレスを選びたい方 | 195cm | ・マットレスタイプ9cm ・ベッドマットレスタイプ:14cm | ウレタンフォーム | ・Regular ・Hard | 176,000円〜 |
西川AiRマットレスはさまざまな種類があるものの、どの商品も使用者の身体を点で支える特徴が見られます。マットレスの凹凸部分が体圧をうまく分散し、首や肩、腰などを圧迫することを防いでいます。適度な硬さを有しており、首元や腰部のS字カーブを理想的な形で維持することが可能です。
厚生労働省が手がけるe-ヘルスネットの「快眠のためのテクニック」では、「理想的な寝姿勢を維持するためにマットレスには適度な硬さが必要である」と述べられています。西川AiRマットレスは、e-ヘルスネットで述べられている快眠に必要なマットレスの項目を満たしていることから、質の高いマットレスだと判断できます。
(出典:e-ヘルスネット「快眠のためのテクニック -よく眠るために必要な寝具の条件と寝相・寝返りとの関係」)
ここからは、西川AiRマットレスシリーズにおける各商品の特徴を詳しく解説します。
AiR(エアー)01


メリット | デメリット |
---|---|
・通気性が高い ・軽くて持ち運びがしやすい ・サイズが幅広く展開されている | ・若干耐久性が下がる ・丸洗いできない ・寝心地の好みが分かれる |
エアー01は、西川AiRマットレスシリーズのなかでも、定番のモデルです。最軽量のモデルとなっており、片付けや陰干しなどを手軽にしやすいという特徴があります。
ほかのシリーズよりもリーズナブルな価格帯で購入できるモデルであり、西川AiRマットレスを試してみたい層を中心に人気です。硬さは、BASICとHARDの2種類が展開されています。小柄な方はBASICを、大柄な方はHARDを選ぶと快適な寝心地を得やすくなります。



同じモデルでも2種類の硬さから選べるので、自身の体型や体重に合わせられるのはエアー01の魅力ですね。
項目 | 詳細 |
---|---|
こんな方におすすめ | ベーシックなタイプのAiRマットレスを選びたい方 |
長さ | 195cm |
厚み | ・マットレス:8cm ・ベッドマットレス:14cm |
重さ | ・マットレスタイプ:約4.7kg ・ベッドマットレスタイプ:約8kg |
素材 | ウレタンフォーム |
お手入れ方法 | 風通しのよい場所で陰干しをする |
サイズ | ・シングル ・セミダブル ・ダブル ・80cm幅 ・90cm幅 |
硬さの種類 | ・BASIC ・HARD |
返金保証 | なし |
金額 | 49,500円〜 |
送料 | 無料 ※商品購入価格が税込11,000円以上の場合 |
エアー01の口コミを見る



元々低反発マットを使用していたため、高反発のマットになれるまで1週間くらいは眠りが浅かったです。でも慣れると気にならず朝までぐっすり快眠できるようになりました。寝返りも腰の負担がだいぶん減りました!
引用:西川公式オンラインショップ



ベーシックを購入しました。丁度良い硬さで、腰の負担も軽減され、睡眠の質が上がったように思います。
引用:西川公式オンラインショップ



買って半年使いましたが、少しへたりがあります。真ん中と端っこでは明らかに硬さが違います
引用:Amazon
エアー01を使用する方のなかには、半年使った段階でへたりを感じている方もいます。エアー01の寿命を伸ばしたい方は、風通しのよい場所で陰干ししたり、上下をローテーションさせたりすることを適度に行いましょう。
関連記事:マットレスのおすすめ23選!プロが失敗しない選び方を解説【2025年最新】
AiR(エアー)01 SE


メリット | デメリット |
---|---|
・抗菌加工が施されている ・クッション性が優れている ・不快な熱や湿気をカットできる | ・返品・交換ができない ・購入できるショップが限られる ・寝心地に慣れるまでに時間がかかる |
エアー01 SEは、先述したエアー01に抗菌加工が施されたモデルです。寝心地やサイズのラインナップ、価格などはエアー01と変わりありません。ただし、エアー01 SEは東京西川専門店のモデルであり、購入できるショップが限られています。
エアー01 SEとエアー01のどちらを選ぶべきか迷う方は、寝汗をかく量で判断することがおすすめです。寝汗をかきやすい方は抗菌加工されているエアー01 SEを、あまり寝汗をかかない方は定番商品のエアー01を選ぶことを推奨します。
なお、2025年1月時点でエアー01 SEは、公式サイトで販売されていません。購入したい方は、公式サイト以外のショッピングサイトでエアー01 SEを探しましょう。



寝汗をかきやすい方以外にも、マットレスの清潔さが気になる方は、エアー01 SEの抗菌加工が精神的な安心感をもたらす可能性は高いです。
精神的に安心できると熟睡しやすくなります。
項目 | 詳細 |
---|---|
こんな方におすすめ | 衛生面を保ちやすいマットレスを選びたい方 |
長さ | 195cm |
厚み | ・マットレス:8cm ・ベッドマットレス:14cm |
重さ | ・マットレスタイプ:約4.7kg ・ベッドマットレスタイプ:約8kg |
素材 | ウレタンフォーム |
お手入れ方法 | 風通しのよい場所で陰干しをする |
サイズ | ・シングル ・セミダブル ・ダブル ・80cm幅 ・90cm幅 |
硬さの種類 | ・BASIC ・HARD |
返金保証 | なし |
金額 | 49,500円〜 |
送料 | 無料 ※商品購入価格が税込11,000円以上の場合 |
エアー01 SEの口コミを見る
2024年9月時点で、エアー01 SEに関する口コミは見当たりませんでした。エアー01 SEはエアー01と同様の寝心地のマットレスです。口コミ・評判が気になる方は、エアー01のレビューを参考にするとよいでしょう。
関連記事:マットレスのおすすめ人気ランキング18選-プロが失敗しない選び方を解説
AiR(エアー)03


メリット | デメリット |
---|---|
・肩や腰などへ負荷がかかりにくい ・2層構造でバランスのよい寝姿勢を維持できる ・寝返りしやすい | ・身体に痛みを覚える可能性がある ・ウレタンの臭いがきつい場合がある ・同価格帯のマットレスよりも厚さが薄い |
エアー03は、体圧分散をする上層部と寝姿勢保持をするベース部で異なるウレタンを使用したモデルのマットレスです。ソムニフォームと呼ばれるウレタンフォームを採用し、エアー01よりもクッション性を向上させています。安定した寝姿勢を維持しやすく、身体にかかる負荷を抑えることが可能です。
寝返りを少ない力で打てるモデルとなっていることも、エアー03の魅力と言えます。エアー01よりも機能性に優れたマットレスを購入したい方は、エアー03を選ぶことがおすすめです。



最近では、低反発+高反発の層に分かれたマットレスも増えつつあります。
エアー03はまさに2層構造によるハイブリッドでいいとこ取りのマットレスですね。
項目 | 詳細 |
---|---|
こんな方におすすめ | やや硬めの寝心地を求める方 |
長さ | 195cm |
厚み | ・マットレスタイプ9cm ・ベッドマットレスタイプ:14cm |
重さ | 【マットレスタイプ】 ・BASIC:約6.3kg ・HARD:約6.5kg 【ベッドマットレスタイプ】 ・BASIC:約9.1kg ・HARD:約9.8kg |
素材 | ウレタンフォーム |
お手入れ方法 | 風通しのよい場所で陰干しをする |
サイズ | ・シングル ・セミダブル ・ダブル |
硬さの種類 | ・BASIC ・HARD |
返金保証 | なし |
金額 | 77,000円〜 |
送料 | 無料 ※商品購入価格が税込11,000円以上の場合 |
エアー03の口コミを見る



今まで使っていたマットレスに比べて格段に背中への
負担が和らぎました!寝付きも良く睡眠の質がかなり
良くなりました。
また枕も一緒に変えましたがこちらも首、頭に心地よくフィットして一緒に変えて良かったです。
引用:西川公式オンラインショップ



どんな姿勢で寝てもどこも身体が痛くならない。体圧が分散されている実感があります!
ウレタン素材でクッション性があり、それでありながらしっかり全身を支えられて安定した寝心地になり、睡眠の質が改善されました。寝返りしても何もズレない!もっとはやく買えば良かった!!!
大きいものを寝室まで運べるか不安でしたが、女性1人でも簡単に持ち上げることができました!!
引用:西川公式オンラインショップ



エアー03買いますわ🤤 ネットで買おうと思ってたのに全然見つからなくて来週店舗で買います。陰干し大事!
引用:Twitter
エアー03は、使用者の評価が総じて高いマットレスのため、時期によっては欠品している可能性があります。エアー03で眠りたい方は、在庫があるタイミングで早めに購入しましょう。
関連記事:マットレスのおすすめ人気ランキング18選-プロが失敗しない選び方を解説
AiR(エアー)SI


メリット | デメリット |
---|---|
・ぐっすりと眠れる ・さまざまな寝姿勢にフィットする ・腰痛に効果を発揮しやすい | ・値段が高い ・使用環境によってはすぐにへたる恐れがある ・2種類の硬さからしか選べない |
エアーSIは、身体をセルフケアするために開発されたマットレスです。特殊立体クロススリット構造と呼ばれる体圧分散性や寝姿勢保持力に優れた構造を採用し、睡眠時の体幹をサポートする点に長けています。
西川AiRマットレスの特徴である、凹凸で身体を支える部分を強化していることもエアーSIの魅力の一つです。エアーSIは表面に1,860個もの凹凸があり、仰向けや横向き、うつ伏せなどのあらゆる寝姿勢にフィットします。



フィット感が高いながらも、しっかりと体圧を分散してくれるので、より眠りにこだわりたい方向きのマットレスといえるでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
こんな方におすすめ | 睡眠時の体幹を安定させたい方 |
長さ | 195cm |
厚み | ・マットレスタイプ9cm ・ベッドマットレスタイプ:14cm |
重さ | 【マットレスタイプ】 ・Regular:約6kg ・Hard:約6.3kg 【ベッドマットレスタイプ】 ・Regular:約9kg ・Hard:約9.8kg |
素材 | ウレタンフォーム |
お手入れ方法 | 風通しのよい場所で陰干しをする |
サイズ | ・シングル ・セミダブル ・ダブル ・78cm幅 ・88cm幅 |
硬さの種類 | ・Regular ・Hard |
返金保証 | なし |
金額 | 104,500円〜 |
送料 | 無料 ※商品購入価格が税込11,000円以上の場合 |
エアーSIの口コミを見る



これまで二度寝ができませんでしたが、できるようになりました。主人と一緒に寝ていますが、耐圧が分散されるため、どちらかが動いても全く気になりません。
身体の調子については、まだ変化が感じられませんが、これから長く使って良い変化を感じていけたらいいです。
引用:西川公式オンラインショップ



少し高い出費にはなりますが、妊娠中期から後期にかけての骨盤〜腰の負担や、産後の頻回授乳時の背中〜腰の負担が、睡眠で復活できます。
マッサージに行くよりもトータルではよいのと、赤ちゃんと添い寝しても安心かなと思い、思い切って購入しました。
ベッドマットレスに乗せても、畳の上でも使えるので、引っ越ししても部屋のレイアウト変更しても、ずっと大活躍です。
祖父母へのプレゼントとしてもオススメです!
引用:西川公式オンラインショップ



柔らかいふかふかなマットレスを期待していたので、意外とかたいと感じてしまいました。
引用:西川公式オンラインショップ
エアーSIを使用する方のなかには、思っていたよりもふかふかな寝心地でなかったと感じているユーザーも存在します。エアーSIはウレタンフォームを使用したマットレスではあるものの、高反発寄りのマットレスです。身体が包み込まれるような寝心地でない点は知っておきましょう。
関連記事:マットレスのおすすめ23選!プロが失敗しない選び方を解説【2025年最新】
AiR(エアー)SX


メリット | デメリット |
---|---|
・4層構造でシリーズのなかで最もフィットする ・体圧分散性が高く血行を妨げにくい ・適度なクッション性で寝返りを促せる | ・サイズによっては20万円以上かかる ・体型によっては硬さを感じてしまう ・試せる店舗が限られる |
エアーSXは、西川AiRマットレスシリーズの最上級グレードのモデルです。異なる特性を持つウレタンフォームを4種類採用し、柔軟性と弾力性のどちらも兼ね備えた寝心地となっています。体圧分散性や姿勢保持性に優れており、エアーSXを使用すれば朝までぐっすりと眠ることが可能です。
通気性を高めるために、エアーSXは70個の通気孔と縦横にクロスする70本の通気路を確保しています。ウレタンフォームを使用したマットレスに多くある、熱や湿気がこもることをカバーしており、暑さによる寝苦しさを感じにくい構造です。



最上級グレードだからこそ、腰・肩に負担をかけず熟睡できる可能性の高いモデルです。
価格が高いだけの安眠へのサポートには期待できるでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
こんな方におすすめ | 体圧分散性や姿勢保持性に優れたマットレスを選びたい方 |
長さ | 195cm |
厚み | ・マットレスタイプ9cm ・ベッドマットレスタイプ:14cm |
重さ | 【マットレスタイプ】 ・Regular:約6.4kg ・Hard:約6.7kg 【ベッドマットレスタイプ】 ・Regular:約9.8kg ・Hard:約10.6kg |
素材 | ウレタンフォーム |
お手入れ方法 | 風通しのよい場所で陰干しをする |
サイズ | ・シングル ・セミダブル ・ダブル ・70cm幅 ・80cm幅 ・90cm幅 |
硬さの種類 | ・Regular ・Hard |
返金保証 | なし |
金額 | 176,000円〜 |
送料 | 無料 ※商品購入価格が税込11,000円以上の場合 |
エアーSXの口コミを見る



これまでの布団生活からベッドに切り替えた際に購入しました。
睡眠アプリでも睡眠の質の向上が確認できました。
引用:西川公式オンラインショップ



普段から寝られない体質で起き上がる時に身体中が痛くて中々起きあがれなかったがこのマットレスを使い始めて2週間位からスッと起き上がれる様になりました。
睡眠の方も少しは取れる様になりました。
マットレスを購入時に枕も一緒に買っておけば良かったなぁって思いました。
引用:西川公式オンラインショップ



SIレギュラーからの買い替えで購入しましたが、かなり硬めで私には合いませんでした。ウレタンの匂いも強く、なかなか寝れず…
返品不可とのことでとても高い勉強代になりました。
引用:西川公式オンラインショップ
エアーSXを使用する方のなかには、ウレタン臭のきつさと本体の硬さが原因で眠りにくいと感じているユーザーもいます。ウレタン臭は素材の都合上仕方ないため、商品到着後に陰干しして対策することがおすすめです。
硬さに関しては、好みが分かれる部分です。口コミをチェックしても「硬くて眠りにくい」と感じているユーザーは少数となっています。西川マットレスを取り扱う店舗が近くにある場合は、実際に寝心地を確かめるとよいでしょう。
関連記事:マットレスのおすすめ人気ランキング18選-プロが失敗しない選び方を解説


西川AiR(エアー)マットレスの硬さの違い
西川AiRマットレスは、各商品で2種類の硬さを用意しています。商品によって表記方法が異なるものの、「BASIC・HARD」または「Regular・Hard」のいずれかで硬さが示されています。
ウレタンフォームを使用したマットレスは、ニュートン値(N)で硬さが示されることが一般的です。なお、ニュートン値が大きいほど、反発力は高まります。下記は、マットレスの種類と使うことがおすすめの方をまとめた表です。
こんな方におすすめ | マットレスの種類 |
---|---|
小柄で細めの方・高校生までの子ども | ・エアー01 BASIC(110N) ・エアー01 SE BASIC(110N) ・エアー03 BASIC(140N) ・エアーSI Regular(140N) ・エアーSX Regular(140N) |
大柄で筋肉質の方・スポーツを日常的にしている方 | ・エアー01 HARD(140N) ・エアー01 SE HARD(140N) ・エアー03 HARD(165N) ・エアーSI Hard(170N) ・エアーSX Hard(170N) |
体型によってマットレスの沈み込み具合が異なるため、西川AiRマットレスの硬さを選ぶ際は体型をベースにすることがおすすめです。例えば、大柄で筋肉質の方がエアー01 BASICを使用すると、体圧分散性が損なわれてしまい、寝苦しさや肩や腰に痛みが生じる恐れがあります。
とはいえ、寝心地の好みは個人差が出る部分のため、可能であれば実店舗で西川AiRマットレスの寝心地を確かめた上で硬さを選ぶことがおすすめです。



硬さの表記はあくまで目安であり、実際に寝てみなければその人に合っているかはわかりません。実店舗であれば、さまざまな種類のマットレスをお試しできるのでおすすめです。
関連記事:マットレスのおすすめ人気ランキング18選-プロが失敗しない選び方を解説
【実際に使用してわかった】西川AiR(エアー)マットレスのメリット・デメリット
ここでは実際に西川AiR(エアー)マットレスを使用してみて分かったメリットとデメリットを紹介していきます。
なお、こちらの内容は西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICを使用した体験をベースとしていますが、他モデルとも共通する部分は多いため、その点を踏まえた上で参考にしてみてください。
西川AiR(エアー)マットレスのメリット
実際に西川AiR(エアー)マットレスを使用して感じた主なメリットは以下の3点です。
- 独自の凹凸構造により優れた体圧分散性とクッション性を実感できる
- マットレス自体が軽く通気性も良いのでお手入れがしやすい
- 丸めてコンパクトに収納できる
西川AiR(エアー)マットレスシリーズの特徴は表面部分が凹凸構造になっているところです。これにより優れた体圧分散性とクッション性を実感できます。
また、軽さと通気性の良さを備えている点も大きなメリットです。女性でも楽々持ち上げられるため、お手入れがしやすいマットレスとなっています。
さらに丸めてコンパクトに収納できるところも西川AiR(エアー)マットレスシリーズの魅力と言えるでしょう。



部屋のスペース的に「毎日マットレスを片付けたい」といった場合にとても便利です。また、来客用のマットレスとして常備しておくのにも適しています。
西川AiR(エアー)マットレスのデメリット
続いては西川AiR(エアー)マットレスを使用した上でデメリットに感じそうな部分を紹介していきます。
- 使用者の体重によってはもう1枚寝具が必要となる可能性がある
- お試し利用期間や返品保証が付いていない
- 5~10年前後の長期的な使用には向かない
西川AiR(エアー)マットレスはどのモデルも厚さが約8~9cmとなっています。基本的にはそのままで十分に使えますが、平均体重を大幅に超える方だとマットレスの下にもう1枚別の寝具が必要となるかもしれません。
また、西川AiR(エアー)マットレスには返金・返品保証が付いていないため、お試しで利用することはできません。これもデメリットのひとつと言えます。
なお、西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICには3年間の品質保証が付いていますが、この保証年数を考えると5~10年といった長期的な使用には向かないものと考えられます。



お試し利用期間や返品保証が付いているマットレスを求める場合には、以下の記事から別のマットレスを探してみてください。
関連記事:マットレスのおすすめ23選!プロが失敗しない選び方を解説【2025年最新】


【実際に使用してわかった】西川AiR(エアー)マットレスが合う人・合わない人
ここからは西川AiR(エアー)マットレスの利用が合う人と合わない人の特徴を紹介していきます。
西川AiR(エアー)マットレスシリーズに興味を持っている方は、こちらの内容もぜひご覧になってください。
西川AiR(エアー)マットレスが合う人
実際に使用した上で西川AiR(エアー)マットレスが合う人の特徴をまとめてみました。
- 体圧分散効果や腰痛改善効果を期待する人
- 軽量性や収納性を重視する人
- 反発力が強すぎないマットレスを探している人
西川AiR(エアー)マットレスは体圧分散効果や腰痛改善効果を実感しやすいマットレスなので、同様の機能性を求める方にはきっと合うはずです。また、マットレス選びで「軽さ」「片付けやすさ」を重視する方にも合います。
なお、筆者が実体験した西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICは、反発力が強すぎないマットレス(=硬すぎない)を探している方におすすめのモデルです。



西川AiR(エアー)マットレスシリーズには様々な反発力を持ったモデルがあります。自分好みのマットレスを探しやすいというのも同シリーズの魅力と言えるでしょう。
西川AiR(エアー)マットレスが合わない人
続いて、残念ながら西川AiR(エアー)マットレスが合わない人の特徴を見ていきましょう。
- 平均より硬めの寝心地を好む人
- 予算1~2万円の安いマットレスを探している人
- 返品保証付きという条件を重視する人
筆者が実際に試した西川AiR(エアー)マットレス 01 BASICに関して言いますと、平均より硬めの寝心地を好む方には合わない可能性があります。そのため、強めの反発力を求める場合には西川AiR(エアー)マットレス SIを選んでみてください。
また、西川AiR(エアー)マットレスシリーズは予算1~2万円で買える安価なマットレスを探している方にも合いません。返品保証も付いていませんので、こうした条件を重視する場合には別のマットレスを選びましょう。



200N前後の硬いマットレスを求めている方、とにかく安いマットレスを探している方は以下の記事から別の商品を選んでみてください。
関連記事:マットレスのおすすめ23選!プロが失敗しない選び方を解説【2025年最新】


西川AiR(エアー)マットレスをお試しできる店舗
公式サイトの情報によると西川AiRマットレスは、百貨店などに入っているコンディショニングショップやホームセンター、ふとん店などのさまざまなお店でお試しできます。
お試しできる店舗は都会になるほど多くなる傾向にあるものの、47都道府県すべてのエリアに点在しています。ただし、取り扱っている西川AiRマットレスは、各店舗によって異なることを知っておいてください。寝心地を確かめたい商品が決まっている場合は、お店へ訪れる前に取扱状況を問い合わせることがおすすめです。



お近くの百貨店にもある可能性が高いと、気軽にお試し体験をしにいけますね。
西川AiR(エアー)マットレスに関してよくある質問
下記は、西川AiRマットレスに関するよくある質問です。
- 西川AiR(エアー)マットレスはレンタルできる?
- 西川AiR(エアー)マットレスとエアウィーヴは比較すると何が違う?
- 西川AiR(エアー)マットレスの寿命は?
- 西川AiR(エアー)マットレスはジャパネットで購入する方が安い?違いはある?
- 西川AiR(エアー)マットレスを安く買う方法は?
- 西川AiR(エアー)マットレスの使い方は?
- 西川AiR(エアー)マットレスはベッドの上で使用できる?
- 西川AiR(エアー)マットレスのカバーはどこで購入できる?
購入する際の不安や悩みを一つでも多く解決するためには、商品に対するよくある質問と回答を知っておくことが欠かせません。ここからは、西川AiRマットレスに対するよくある質問とその回答を解説します。
西川AiR(エアー)マットレスはレンタルできる?
西川AiRマットレスは、エアー01とエアーSIのみ「エアクロモール」という月額レンタルモールで借りられます。エアクロモールは、気になる商品を手軽にレンタルできるサービスです。返却期限に縛りがない、かつ気に入った商品はメーカー保証付きでそのまま購入できるという特徴があります。
エアクロモールでレンタルする場合、エアー01は月額5,060円、エアーSIは月額7,920円となっています。月額で支払った金額を差し引いて購入できるため、寝心地をしっかりと確かめた上で西川AiRマットレスを購入したい方は、エアクロモールを利用してみましょう。



レンタルサービスを利用すると、実際に寝続けてみて合っているかどうかを確かめられます。
店舗でのお試しもおすすめですが、レンタルで数週間〜数ヶ月体験するほうが身体に合っているか判断しやすいでしょう。
西川AiR(エアー)マットレスとエアウィーヴは比較すると何が違う?
西川AiRマットレスとエアウィーヴは、どちらも睡眠の質を高める働きを持つマットレスです。しかし、寝心地や形状などは次のように違いがあるため、どちらが適しているのかは使用者の好みによって異なります。
項目 | 西川AiRマットレス | エアウィーヴ |
---|---|---|
形状 | 凹凸 | 平面 |
寝心地 | 硬さのなかにフィット感がある | 西川AiRマットレスより硬めになっている |
素材 | ウレタンフォーム | 高反発ファイバー |
西川AiRマットレスとエアウィーヴのどちらを選ぶべきか迷う際は、寝心地に着目するとよいでしょう。例えば、程よいフィット感を求める方であれば西川AiRマットレスを、硬さや反発力を求める方はエアウィーヴを選ぶことがおすすめです。



ウレタンフォームと高反発ファイバーでは硬さがまるで異なります。
フィット感を少しでも求めるなら西川AiRマットレスがいいでしょう。
関連記事:エアウィーヴマットレスの口コミや評判-後悔する?評判悪いのか調査


西川AiR(エアー)マットレスの寿命は?
西川AiRマットレスの寿命は、公式サイトに明確な数値が述べられていないものの、おおよそ5〜8年と言われています。ただし、使用者の環境や体型、商品の個体差によっては平均的な寿命よりも早く劣化する可能性があることを知っておいてください。
西川AiRマットレスを少しでも長く使用したい方は、定期的に風通しのよい場所で陰干しをして、マットレスに滞留する湿気を逃すことが大切です。ほかには、数ヶ月に一度はマットレスの上下を入れ替えるローテーションをすることも、寿命を伸ばす対策として欠かせません。



マットレスは重量があるので、重たいと感じる方は定期的に壁に立てかけておくだけでも寿命を伸ばすことができますよ。
西川AiR(エアー)マットレスはジャパネットで購入する方が安い?違いはある?
西川AiRマットレスは、ジャパネットで購入することも可能です。ショップページで価格を比較すると、公式サイトよりもジャパネットのほうが安く表示されているため、「違いがあるのか気になる」という方は少なくありません。
ジャパネットで販売されている西川AiRマットレスは、エアー01 REというモデルです。過去に販売された旧式のモデルを再生産したマットレスのため、現行モデルのエアー01よりも安く購入できるというメリットがあります。ただし、硬さが統一されていることから、自分に合う寝心地のマットレスを求める方には適していないかもしれません。
ジャパネットで販売されているエアー01 REは、少しでも安く西川AiRマットレスを購入したい方におすすめです。



睡眠改善インストラクターの立場からすると、価格よりも硬さや寝心地にこだわってほしいところですね。
西川AiR(エアー)マットレスを安く買う方法は?
少しでも安く購入したい方は、公式サイトもしくはインターネットショップで商品購入時に付与されるポイントを活用することがおすすめです。
例えば、公式サイトで購入する場合、メルマガ会員になっておけば最大で8倍ものポイントが付与されます。購入時に付与されるポイントは、次回以降の買い物で1ポイント=1円で使用することが可能です。例えば、ポイント8倍の日にエアー01を購入すると、3,600ポイントもお得になります。
なお、過去には安く購入できるキャンペーンではありませんが、「一緒に夢を見よう!キャンペーン」というオリジナルプレゼントがもらえるキャンペーンはありました。当メディアでは、西川Airマットレスがお得に購入できる情報が公開され次第、随時更新する予定です。



せっかくであればお得に購入できるほうが、コスパよく感じられるので嬉しいですよね。
西川AiR(エアー)マットレスの使い方は?
西川AiRマットレスは、身体をしっかりと支えられる特殊立体構造となっており1枚で使用できます。なお、ほかのマットレスの上へ敷いて併用することも可能です。
ただし、ポケットコイルや上層部に柔らかい素材を使用したマットレスには西川AiRマットレスを敷かないでください。柔らかい素材を使ったマットレスの上へ敷くと、西川AiRマットレスの寿命が短くなる恐れがあります。



西川AiRマットレスと組み合わせるなら高反発のマットレスにしておきましょう。
西川AiR(エアー)マットレスはベッドの上で使用できる?
西川AiRマットレスは、ベッドの上でも使用できます。各商品でマットレスタイプとベッドマットレスタイプの厚さの異なる2種類がラインナップされています。
西川AiRマットレスをベッドで使用する場合は、ベッドマットレスタイプを選ぶことがおすすめです。ベッドマットレスタイプは14cmの厚みを有しており、ベッドで使用したとしても底付き感がありません。



ご自身の使用している環境に合わせてタイプを選べるのは嬉しいですね。
西川AiR(エアー)マットレスのカバーはどこで購入できる?
西川AiRマットレスは購入時にカバーが付属するものの、必要に応じて買い足すことが可能です。カバーは公式サイトで販売されており、マットレスにフィットするサイズ感のものを選べます。
公式サイトでは、西川AiRマットレスの購入時に付属するカバーと同じタイプのものだけでなく、ニットタイプの専用ラップシーツも販売されています。



ベッドカバーは清潔さを保つために必須です。清潔感は精神的に安心を覚えて、熟睡できる可能性があります。
西川AiR(エアー)マットレスで快適な朝を迎えよう
西川AiRマットレスは、使用者からの口コミ・評判が高いマットレスです。体圧分散性や寝姿勢保持に優れており、快適な眠りをサポートします。ほかには、適度な寝返りを促す反発力を有していることから、身体の特定部位に痛みが生じることを防ぐ役割も担っています。
一方で、返品できないというデメリットがあるものの、取扱店で西川AiRマットレスの寝心地を確かめた上で購入すれば、このデメリットは大きな欠点となりません。
睡眠中に「首や肩、腰が痛む」「夜間目覚めてしまう」という場合は、身体に負荷のかかる寝姿勢で眠っている恐れがあります。西川AiRマットレスを使用すれば、理想的な寝姿勢を維持しやすくなるほか、適度に寝返りしながら睡眠できます。
「翌朝すっきりと目覚めたい」「疲れを解消したい」という方は、西川AiRマットレスを使ってぐっすりと眠りましょう。
関連記事: 快眠マットレスのおすすめ人気ランキング10選-コスパが良くて安いと評判


おすすめマットレスの口コミ
- ブレインスリープマットレスの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス フロートの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス プレミアム フロートの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス オーバーレイの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス ALL IN ONEの口コミ・評判
- モットンマットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアムマットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアムマットレスⅡの口コミ・評判
- 雲のやすらぎ極マットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアム三つ折りマットレスの口コミ・評判
- トゥルースリーパーの口コミ・評判
- 西川AiR(エアー)マットレスの口コミ・評判
- くじらマットレスの口コミ・評判
- NELL(ネル)マットレスの口コミ・評判
- エアウィーヴマットレスの口コミ・評判
- エマ・マットレスの口コミ・評判
- エマ・マットレス プレミアムの口コミ・評判
- エマ・プレミアムV2プラスの口コミ・評判
- エマ・ハイブリッド V2の口コミ・評判
- エマ・ハイブリッド V2 プラスの口コミ・評判
- シモンズマットレスの口コミ・評判
- コアラマットレスの口コミ・評判
- オリジナルコアラマットレスの口コミ・評判
- コアラマットレス プラスの口コミ・評判
- コアラマットレス シュプリームの口コミ・評判
- コアラフトン OASISの口コミ・評判
- マニフレックスマットレスの口コミ・評判
- エムリリー優反発マットレスの口コミ・評判
- エムリリーハイブリッドマットレスの口コミ・評判
- エムリリーエコヘルスの口コミ・評判
- リムネマットレスの口コミ・評判
- ニトリマットレスの口コミ・評判
- ウェクセルマットレスの口コミ・評判
- GOKUMIN(ごくみん)マットレスの口コミ・評判
- フランスベッド マットレスの口コミ・評判
- アイリスオーヤマ マットレスの口コミ・評判
- グングネルマットレスの口コミ・評判
- 源ベッド マットレスの口コミ・評判
- テンピュールマットレスの口コミ・評判
- エムールマットレスの口コミ・評判
- カラーフォームマットレスの口コミ・評判
- 無印良品マットレスの口コミ・評判
- 西川 ムアツ マットレスの口コミ・評判
- ララパンダマットレスの口コミ・評判
- スリープヘキサゴン ホルミシス敷パッドの口コミ・評判
- イウォーヌマットレス プレミアムの口コミ・評判
マットレスに関する記事
本ページは快眠ランドが独自に制作しており、一部又は全部にプロモーションが含まれています。メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。快眠ランドでは編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。
コメント