ネルマットレスは、さまざまな媒体で取り上げられ、多くの方から人気を集めているマットレスです。120日間のトライアルや10年間の耐久保証など、保証内容が手厚いことでも知られています。
一方で、検索すると「ネルマットレス カビ」という関連ワードが表示されることがあります。この点が気になる方も多いかもしれません。
結論、当メディアでネルマットレスの口コミなどを調べたところ、「カビが生えた」という内容は見当たりませんでした。
この記事では「ネルマットレスは本当にカビやすいのか」という疑問に対し、実際の口コミから、原因・予防法・対処法までをまとめました。カビに強いかどうかだけでなく、長く清潔に使う工夫についても触れています。
ネルマットレスの購入を検討している方はもちろん、現在使用している方もぜひ参考にしてください。


ネルマットレスはカビが生えやすい?利用者の声を調査
インターネットやSNSでネルマットレスの口コミを調査したところ、2025年1月時点で「ネルマットレスはカビが生えやすい」といったレビューは見当たりませんでした。
むしろ「手入れしやすい」といった声が多く、衛生的に使いやすいマットレスという評価が目立ちます。
以下、ネルマットレスの衛生面に関する口コミをまとめました。
ここからは、各口コミの詳細を紹介します。
手入れしやすいため満足している
下記は、ネルマットレスを「手入れしやすい」と評価している方の口コミです。
ずっと変えたいと思っていたマットレス。思い切って購入しました。たっぷりの厚みがあって、体をしっかり支えてくれます。お手入れも簡単で、そこも嬉しいポイントです。長く使っていきたいと思います。
引用:NELL
ネルマットレスはシングルサイズが約19kg、セミダブルサイズが約23kg、ダブルサイズが約27kgで、ポケットコイル式の中では比較的軽量です。女性でも扱いやすい重さと言えるでしょう。

さらに、内部構造がポケットコイルのため通気性が確保され、湿気がこもりにくい設計になっています。こうした特徴から、カビのリスクは比較的低いマットレスといえます。
手入れすれば長く使用できそう
下記は、「手入れすれば長く使用できそう」と評価する方の口コミです。
シングルサイズを自分用に購入しました。
寝心地が良く、自分の身体には合ってると感じます。
マットの厚さも20センチはあり、マットの下に何かがあっても感じない。
日々の疲れを癒すのには最高のアイテムだと思う。10年使えればコスパは悪くないと考えるが、コイルの寿命よりも、周りの生地の寿命の方が早そうな気はする。
引用:NELL
長い期間使えるように、お手入れしながら使用するのが良いと感じている。
ネルマットレスは、適切な手入れを続ければ長期間の使用にも耐えられます。
ネルマットレスに採用されているポケットコイルの寿命は7〜10年程度とされ、ウレタンマットレス(4〜8年程度)よりも長く使える傾向にあります。



価格を10年使用で換算すると、シングルサイズで1日あたり約22円。耐久保証があるため、衛生性と長期使用を両立したい方に向いています。
使い方によっては汚れ対策が必要になりそう
一方で、「使い方によっては汚れ対策が必要になりそう」と述べているユーザーもいます。
元々、セミダブルを使っていて、今回、ダブルを購入しました。二人で寝ていますが、落とされることもなく、寝心地もとてもいいです。
すのこベッドには乗せていますが、動物を飼っているので、汚れ対策をしなきゃとだけ、悩みどころです。
引用:NELL
ペットを飼っている方は、汚れ対策が必要と感じているようです。
ネルマットレスは表面が白色のため、汗やよだれなどが付くと汚れが目立ちやすく、放置すればカビの原因になります。



衛生面を重視するなら、ボックスシーツなどを併用するのがおすすめです。


なお下記では、快眠ランド編集部が「ネルマットレス」を実際に使用した際の動画を掲載しておりますので、ぜひ参考にされてください。
ネルマットレスでカビが生えてしまう原因
マットレスにカビが生える主な原因は、寝汗によりマットレス内部に湿気がこもる点にあります。
カビが繁殖しやすいといわれている環境は以下の通りです。
- 室温が約20〜30度のとき
- 湿度が60%以上のとき
- カビの養分になる汚れが多いとき
マットレスは就寝時の体温で温まり、寝汗で湿度も高まります。さらに皮脂やフケといった栄養分が加われば、カビが繁殖しやすくなります。



特に、マットレスを敷きっぱなしにしたり、湿度管理を怠るとカビが発生するリスクが高まります。清潔に長く使うためには、予防を徹底することが大切です。
ネルマットレスでカビが生えないようにする予防法
ネルマットレスにカビが生えないようにするために、次のような予防策を取りましょう。
以下では、5つの予防法について詳しく解説します。
すのこベッドの上で使用する
カビを防ぐ方法の一つは、すのこベッドを使用することです。
床に直置きすると湿気が逃げず、底からカビが生えやすくなります。すのこなら通気が確保され、湿気を外に逃がすことができます。
公式サイトでも「直置きは避けるように」と注意があるため、特に梅雨や湿度の高い環境ではベッドフレームの使用が推奨されます。
ネルマットレスを風通しのよい場所で陰干しする
定期的な陰干しも効果的です。立てかけるように干すことで内部の湿気を放出できます。
晴れた日に窓を開けて行えば、しっかり乾燥できます。雨や曇りの日は湿気を十分に放湿できないため、できるだけ避けた方が無難です。



頻度は月1回程度、梅雨など湿気が多い時期は2〜3週間に1回のペースがおすすめです。天日干しは素材の劣化を招くため避けましょう。
上下をローテーションさせる
ローテーションも湿気対策に役立ちます。頭と足の位置を入れ替えたり、裏表をひっくり返すことで、湿気や体圧が一部分に集中するのを防げます。



これによりカビ予防だけでなく、マットレスの寿命も延ばせます。目安は3か月に一度のペースです。
シーツをこまめに洗う
シーツの洗濯も欠かせません。ネルマットレスはポケットコイル式で通気性に優れていますが、寝汗や皮脂が染み込めばカビの原因になります。
毎日洗うのが理想ですが、現実的には週1回程度が目安です。



ネルマットレス本体のカバーは取り外せないため、必ずシーツを使うようにしましょう。
壁とベッドの間に隙間を作る
設置場所の工夫も必要です。ネルマットレスは側面からも湿気を逃がす構造ですが、壁に密着させると通気が妨げられ、マットレスや壁にカビが生える可能性があります。
壁との間には5cmほどの隙間を作っておくと安心です。


ネルマットレスでカビが生えた場合の対処法
もし、ネルマットレスにカビが生えたときは、次の対処法をとりましょう。
以下では、ネルマットレスにカビが生じたときの対処法を詳しく解説します。
消毒用のエタノールで除菌する
ネルマットレスにカビが発生した場合は、まず消毒用エタノールで除菌するのが効果的です。アルコールはカビに対して高い効果があり、石鹸や中性洗剤よりもしっかり落とせます。
必要なものや手順は次のとおりです。
- 消毒用のエタノール
- タオル
- マスク
- ゴム手袋
- ドライヤー
- カビへ消毒用のエタノールをかける
- 消毒用のエタノールをカビに浸透させるため1時間程度放置する
- タオルでつまむようにカビを拭き取る
- ドライヤーを使って乾燥させる
処理する際はカビが生えた部分だけでなく、その周囲にも広めに噴霧してください。胞子は目に見えない形で周辺に広がっている可能性があるため、部分的な処理では再発のリスクが残ります。



乾燥にはドライヤーの温風を活用するとよいでしょう。カビは湿気だけでなく温度変化にも弱いため、温風を当てることで再発防止につながります。
クリーニング業者へ依頼する
自分では手に負えないほどカビが広がってしまった場合は、クリーニング業者に依頼するのが安心です。
表面のカビだけでなく、長年の使用で蓄積したシミやダニも同時に除去できるため、長期間使っている方にとってはメリットが大きいでしょう。
下記は、クリーニング業者へマットレスの清掃を依頼するときの費用相場をまとめた表です。
サイズ | 費用相場 |
---|---|
シングル | 約7,000〜13,000円 |
セミダブル・ダブル | 約12,000〜16,000円 |
クイーン・キング | 約15,000〜20,000円 |



クリーニングを業者に依頼すると費用は1万〜2万円ほどかかりますが、新しく高機能マットレスを購入するよりは出費を抑えられます。すでにネルマットレスの寝心地に満足している方であれば、まずはクリーニングを検討するのも良い方法です。
マットレスを買い替える
それでも改善が見込めないほどカビが広がっている場合は、買い替えを検討してください。
睡眠環境は健康に直結します。カビが発生したマットレスで眠り続けると、次のような病気になるかもしれません。
- アレルギー性鼻炎
- 喘息
- アスペルギス症
- 水虫
- 黒カビ症 など
カビの生えたマットレスを使い続けると、気管支や肺に影響を及ぼす疾患を引き起こす可能性があります。
特にアスペルギルス症のような深刻な病気に発展すると命に関わるため、衛生状態が保てないマットレスは使用をやめるのが安全です。



もし、マットレスの買い替えが必要な場合は、下記のおすすめマットレスの記事を参考にしてください。


ネルマットレスはカビが原因で120日間フリートライアルや交換は適用される?


ネルマットレスは、使用時に発生したカビが原因による保証を行っていません。120日間フリートライアルと10年間の耐久保証のどちらも同様です。
公式サイトでは、120日間フリートライアルと10年間の耐久保証について次のように述べています。
▼120日間フリートライアル
※サイズを間違えた / 色味が想定と違った等、寝心地に関係のない理由での返品対応はできかねますので、ご注意ください。
引用:NELL「よくある質問」
▼10年間の耐久保証
【保証対象外となる例】
引用:NELL公式サイト
マットレスを床に直置きしていた事などが原因でカビが生えた
(ベットベースと合わせての使用をお願いしております)
マットレスカバーが汚れてしまった
(ベットシーツをかけてのご使用をお願いしております)
商品をお手入れ注意事項に準じてお取り扱いをされなかったため、破損してしまった
120日間のフリートライアルは、実際に「寝心地」を確認するための制度です。返品や返金は「使用感が合わなかった場合」に限られており、カビや汚れを理由とした交換は対象外です。



また、10年間の耐久保証は「3cm以上の明らかなヘタリ」が出た場合に適用される仕組みで、破損や汚れなどは保証に含まれていません。購入前に保証内容の範囲を理解しておくと安心です。


【まとめ】ネルマットレスはカビが生えやすい?
結論として、2025年1月時点でネルマットレスの利用者の口コミを調べても、「カビが生えた」という内容は確認できませんでした。むしろ「お手入れしやすい」といった評価が多く、清潔さを保ちやすいマットレスとして受け入れられています。
ただし、どんなマットレスであってもケアを怠ればカビが発生する可能性があります。



ネルマットレスを長く清潔に使いたい方は、定期的な陰干しやシーツの洗濯を習慣にしましょう。清潔な状態を保つことが、快適な眠りを続けるための基本になります。






他のマットレスのレビュー
- ブレインスリープマットレスの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス フロートの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス プレミアム フロートの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス オーバーレイの口コミ・評判
- ブレインスリープマットレス ALL IN ONEの口コミ・評判
- モットンマットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアムマットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアムマットレス モデル3Rの口コミ・評判
- 雲のやすらぎ極マットレスの口コミ・評判
- 雲のやすらぎプレミアム三つ折りマットレスの口コミ・評判
- トゥルースリーパーの口コミ・評判
- 西川AiR(エアー)マットレスの口コミ・評判
- くじらマットレスの口コミ・評判
- NELL(ネル)マットレスの口コミ・評判
- エアウィーヴマットレスの口コミ・評判
- エマ・スリープの口コミ・評判
- エマ・マットレス プレミアムの口コミ・評判
- エマ・プレミアムV2プラスの口コミ・評判
- エマ・ハイブリッド V2の口コミ・評判
- エマ・ハイブリッド V2 プラスの口コミ・評判
- シモンズマットレスの口コミ・評判
- コアラマットレスの口コミ・評判
- オリジナルコアラマットレスの口コミ・評判
- コアラマットレス プラスの口コミ・評判
- コアラマットレス シュプリームの口コミ・評判
- コアラフトン OASISの口コミ・評判
- マニフレックスマットレスの口コミ・評判
- エムリリー優反発マットレスの口コミ・評判
- エムリリーハイブリッドマットレスの口コミ・評判
- エムリリーエコヘルスの口コミ・評判
- リムネマットレスの口コミ・評判
- ニトリマットレスの口コミ・評判
- ウェクセルマットレスの口コミ・評判
- GOKUMIN(ごくみん)マットレスの口コミ・評判
- フランスベッド マットレスの口コミ・評判
- アイリスオーヤマ マットレスの口コミ・評判
- グングネルマットレスの口コミ・評判
- 源ベッド マットレスの口コミ・評判
- テンピュールマットレスの口コミ・評判
- エムールマットレスの口コミ・評判
- カラーフォームマットレスの口コミ・評判
- 無印良品マットレスの口コミ・評判
- 西川 ムアツ マットレスの口コミ・評判
- ララパンダマットレスの口コミ・評判
- スリープヘキサゴン ホルミシス敷パッドの口コミ・評判
- イウォーヌマットレス プレミアムの口コミ・評判
- 2層ポケットコイルマットレス アンサンブルシリーズの口コミ・評判
- 低反発ウレタン ポケットコイルマットレス アンサンブルシリーズの口コミ・評判
- グースリーマットレスの口コミ・評判
- SOMRESTAマットレス PREMIUM ダブルの口コミ・評判
- SOMRESTA マットレストッパー ダブルの口コミ・評判
- ヒツジのいらないマットレスの口コミ・評判
- イオンマットレスの口コミ・評判
- IKEAマットレスの口コミ・評判
- タンスのゲン マットレスの口コミ・評判
- ネルコンシェルジュ マットレスの口コミ・評判
- ベッド&マットレスの口コミ・評判
- 快眠タイムズ マットレス3.0の口コミ・評判
- スリーピーとうふマットレスの口コミ・評判
枕・マットレスをレンタルする方法
マットレスに関する記事
本ページは快眠ランドが独自に制作しており、一部又は全部にプロモーションが含まれています。メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。快眠ランドでは編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。